人気記事一覧
-
大雨対策:高齢者やペット所有者に適した「マイカー避難所」 ショッピングセンターの駐車場が活用される【広島市】
コロナ禍を経て、大雨の時の「避難」も変わってきています。広島市はショッピングセンターなどの駐車場にマイカーで避難できるようにする取り組みを進めています。 広島市は、2021年から「ジ・アウトレット広島」(佐伯区)と、また2023年4月からは「ラク... -
【地元ヒーロー】高松市小学生が「子ども民生委員」に任命! 👦👧 地域の高齢者とのつながり強化に一役買う #高松市 #子ども民生委員 #地域コミュニティ
高松市の小学生が子ども民生委員となって1年間地域の高齢者を訪問する取り組みを始めました。子ども民生委員として地域の高齢者を訪問したのは、高松市立牟礼南小学校の5年生40人です。 3日は3~4人ずつのグループに分かれて、1年間担当する高齢者を初めて... -
ブラックラムズ東京主催:いきいき講座” – 高齢者向けラグビー体験会で健康と活力の向上を促進 #ブラックラムズ東京 #高齢者健康 #ラグビー体験会
先日、ブラックラムズ東京が地元世田谷区の高齢者向け「いきいき講座」に参加し、その様子が記事に綴られていました。その記事を拝見し、ブラックラムズ東京が地元コミュニティとの結びつきを深め、特にシニア層の活性化に寄与していることに感銘を受けま... -
7月4日はシーザーサラダの日
1924年(大正13年)の今日、アメリカの国境に接するメキシコのティファナのホテル「シーザーズ・プレイス」で、オーナーでイタリア系移民の料理人シーザー・カルディーニが、ロメインレタスをメインにパルメザンチーズやクルトンなどの材料をかき集めて即... -
7月3日は通天閣の日
1912年(明治45年)の今日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成した。1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。第二次世界大戦中に金属回収の... -
7月2日は一年の折り返しの日・真ん中の日
今日は一年のちょうど真ん中の日。平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。