今日は何の日– category –
-
5月27日は百人一首の日
1235年(文暦2年)の今日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉... -
5月26日はラッキーゾーンの日
1947年(昭和22年)の今日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。これが日本におけるラッキーゾーンの第1号であった。外野フィールドが広すぎてホームランが出にくいとの理由で、ラッキーゾーンが設置された。戦後、ホームランが注目されるようになり... -
5月25日は広辞苑記念日
1955年(昭和30年)の今日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。記念日の名称は「広辞苑の日」という表記も確認できる。『広辞苑』初版の収録語数は約20万語、定価は2000円であった。この当時、公務員の初任給8700円、喫茶店... -
5月24日はゴルフ場記念日
1903年(明治36年)の今日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム(1846~1918年)。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでい... -
5月23日はキスの日
1946年(昭和21年)の今日、日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された。キスシーンは主演の大坂志郎と幾野道子がほんの少し唇を合わせただけだったが、当時の観客には刺激的で、映画は連日満員... -
5月22日はガールスカウトの日
1947年(昭和22年)の今日、第二次世界大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足し、活動が再開された。戦後の焼け野原において、「誰の手を待つまでもなくわたしたちの手で」が合言葉であった。その2年後の1949年(昭和...