今日は何の日– category –
-
5月21日は小学校開校の日
1869年(明治2年)の今日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校した。「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池小学校」、「下京第十四番組小学校」は後の「修徳小学校」である。当時の京都には、上京... -
5月20日は東京港開港記念日
1941年(昭和16年)の今日、芝浦埠頭・竹芝埠頭が完成し、東京港が国際貿易港として開港の指定を受けた。これを記念して東京都が制定。現在、東京港は日本の主要な国際貿易港(日本五大港)の一つである。日本五大港とは、国土交通省が日本の主要5港として... -
5月19日はIBDを理解する日
IBD患者会の集まりであるNPO法人IBDネットワークと、バイオ医薬品企業で東京都港区三田に本社を置くアッヴィ合同会社が2013年(平成25年)に制定。日付はIBDを広く理解してもらうためのイベントを開催した日にちなむ。IBD(Inflammatory Bowel Disease:炎... -
5月18日は18リットル缶の日
18リットル缶製造に関する指導・教育・調査・研究などを行う全国18リットル缶工業組合連合会が制定。日付は従来「5ガロン缶」(一斗缶)と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの「5」と、18リットルの「18」から5月18日を記... -
5月17日はお茶漬けの日
東京都港区に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。永谷園は、1952年(昭和27年)... -
5月16日は性交禁忌の日
江戸時代の艶本『艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと記載されていた。艶本とは、春本(しゅんぽん)などともいい、男女の性交渉を絵や文章で表現した本のこと。