今日は何の日– category –
-
10月1日は東京都民の日
東京都が1952年(昭和27年)に「都民の日」として制定。1898年(明治31年)の今日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、市役所が設置された。これにより、東京市が誕生し、1952年までは「東京市自治記念日... -
9月30日はクレーンの日
一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年(昭和55年)に制定。日付は、1972年(昭和47年)のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことにちなむ。1967年(昭和42年)に日本クレーン協会は「旧ク... -
9月29日は接着の日
東京都千代田区鍛冶町に事務局を置き、接着剤メーカーや原材料メーカーで構成され、「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」を掲げる日本接着剤工業会が制定。日付は「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。多くの消費者・取引先企業... -
9月28日はプライバシーデー
1964年(昭和39年)のこの日、日本で初めてプライバシーが争点となった裁判が行われ、裁判でプライバシー侵害を認められた日。三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判... -
9月27日は英字新聞発刊記念日
1885年のこの日、大阪で日本人の編集による、日本初の英字新聞『ANGLO-JAPANESE REVIEW』(アングロ・ジャパニーズ・レビュー)が発刊された。外国人による英字新聞はそれ以前からあり、幕末から明治初期にかけ、長崎や横浜などの居留地に住んでいた外国人... -
9月26日は台風襲来の日
統計上、台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風が襲来している。1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」...