今日は何の日– category –
-
10月13日はキングドーナツの日
兵庫県加西市に本社を置き、ドーナツやワッフル、ケーキなどのお菓子の製造・販売を手がける丸中製菓株式会社が制定。日付はドーナツのドー(10)と、夏場を避けて特売しやすい時期から10月で、トランプのキング(K)は13、13を漢字で書いた「十」と「三」... -
10月12日はネット銀行の日
東京都新宿区西新宿に本社を置く株式会社ジャパンネット銀行(JNB)が制定。日付は、同社が2000年(平成12年)10月12日に日本初の「インターネット専業銀行」として営業を開始したことから。ネット銀行をより多くの人に知ってもらうことを目的。 -
10月11日は「リンゴの唄」の日
1945年(昭和20年)の今日、戦後初めて製作・公開された映画『そよかぜ』(松竹大船)が封切られた。歌手・並木路子(なみき みちこ、1921~2001年)が歌う主題歌・挿入歌「リンゴの唄」は日本の戦後を象徴する歌として大ヒットとなった。作詞はサトウハチ... -
10月10日は銭湯の日
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年(平成3年)に制定。その後、全国に広まった。日付は、1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから。また、「10月10日... -
10月9日は道具の日
調理用具の専門店街として有名な東京・浅草のかっぱ橋道具街の東京合羽橋商店街振興組合が制定。日付は「どう(10)ぐ(9)」(道具)と読む語呂合わせから。 -
10月8日はコンビニATMの日
1999年(平成11年)の今日、コンビニエンスストアに全国で初めて銀行の共同ATMが設置された。身近で便利な銀行窓口のコンビニATMのさらなるPRが目的。コンビニATMのパイオニアである株式会社イーネットが制定。