今日は何の日– category –
-
今日は何の日
12月17日は飛行機の日
1903年(明治36年)の今日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟がライトフライヤー号で、動力飛行機の初飛行に成功した。初飛行に成功した場所は、現在の同州キティホークの南にある海に面したキルデビルヒルズという町である。この日には... -
今日は何の日
12月16日は紙の記念日
1875年(明治8年)の今日、東京・王子の「抄紙会社(しょうしかいしゃ)」の工場で営業運転を開始した。抄紙会社は、実業家・渋沢栄一(1840~1931年)が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873年(明治6年)... -
今日は何の日
12月15日はザメンホフの日
今日は国際語「エスペラント」(Esperanto)を考案したルドヴィコ・ザメンホフ(Lazaro Zamenhof)の1859年の誕生日。ザメンホフ(1859~1917年)は、ユダヤ系ポーランド人の眼科医・言語学者。当時、帝政ロシア領であったポーランドのビャウィストクに生... -
今日は何の日
12月14日は四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)
1702年(元禄15年)の今日(旧暦)、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」が行われる。義士祭の日付は12月1... -
今日は何の日
12月13日は正月事始め・煤払い・松迎え
煤払い(すすはらい)などをして、年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。江戸時代中期まで使われていた「宣明暦(せんみょうれき)」では旧暦12月13日の二十七宿は... -
今日は何の日
12月12日はバッテリーの日
日本蓄電池工業会(現:電池工業会)が1985年(昭和60年)に「カーバッテリーの日」として制定。1991年(平成3年)に「バッテリーの日」と名称を変更した。日付は、野球のバッテリーの守備位置が数字で「1」と「2」と表されることから。厳冬期には特に車の...