今日は何の日– category –
-
12月11日は国際山岳デー
2003年(平成15年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「国際山の日」ともされる。英語表記は「International Mountain Day」。この国際デーは、2002年(平成14年)の「国際山岳年」(International Year of Mountains)の取り組みを踏まえ定められた。国... -
12月10日はノーベル賞授賞式
今日はスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833~1896年)が亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。ノーベルの命日であるこの日、ノーベル賞の「授賞式」が行われる。物理学・化学・生理学医学・文学・平和・経済学の6分野あり、... -
12月9日はマウスの誕生日
1968年(昭和43年)12月9日、アメリカの発明家で「ITの父」ダグラス・エンゲルバート(1925~2013年)によりマウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション「The Demo」が... -
12月8日は成道会(じょうどえ)
成道会(じょうどうえ)とは、仏教の開祖である釈迦の成道(悟りを開いた事)を記念して行われる法要(行事)のことである。日本では、釈迦は臘月(ろうげつ:旧暦12月)の8日に成道したと伝承されているので、成道会を臘八会(ろうはちえ)とも称し、この... -
12月7日はクリスマスツリーの日
1886年(明治19年)の今日日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる。このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。ただし、この年よりも前に日本においてクリスマスツリーが飾られていたという情報もある。株式会社... -
12月6日はラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロン(核粒子加速装置)を開発した物理学者・仁科芳雄(にしな よしお)博士の1890年(明治23年)の誕生日。仁科博士は、日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係・加速器関係の研究で業績をあ...