今日は何の日– category –
-
3月15日は万国博デー
1970年(昭和45年)の今日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会」(大阪万博)の一般入場が開始された。大阪万博の開催期間は3月15日~9月13日の約6ヵ月、183日間。英語表記は「Japan World Exposition, Osaka 1970」(EXPO'70... -
3月14日はパイの日
2002年(平成14年)に日本パイ協会が制定。日付は円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字の「π」(パイ)で表すことから。永遠の愛を誓う日。3月14日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、円周率の小数表記... -
3月13日は新選組の日
1863年(文久3年)の今日、京都・壬生に詰めていた武芸に秀でた浪士達で構成された新選組の前身「壬生浪士組」に、陸奥国会津藩主で京都守護職の松平容保から「会津藩預かり」とする連絡が入り、新選組が正式に発足した。 -
3月12日はスイーツの日
東京都目黒区自由が丘に本社を置き、スイーツを取り扱うWebマガジンを発行する株式会社スーパースイーツが2008年(平成20年)に制定。日付は「ス(three=3)イ(1)ーツ(two=2)」と読む語呂合わせから。お菓子の魅力をより多くの人に広めることが目的。 -
3月11日はパンダ発見の日
1869年(明治2年)の今日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。ダヴィドはジャイアントパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物... -
3月10日は東海道・山陽新幹線全通記念日
1975年(昭和50年)の今日、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズのもと、山陽新幹線・岡山駅~博多駅間が延伸開業し、山陽新幹線が全線開業した。これに伴い、東京駅~博多駅間の新幹線が全線開通した。