今日は何の日– category –
-
今日は何の日
8月30日は国際失踪者デー
国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施。失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための日。2006年(平成18年)12月20日に国連総会で「強制失踪からのすべての者の保護... -
今日は何の日
8月29日はケーブルカーの日
1918年(大正7年)の今日、大阪電気軌道(現:近畿日本鉄道(近鉄))の子会社・生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現:近鉄生駒ケーブル)を開業させた。 -
今日は何の日
8月28日はテルミンの日
テルミン奏者である川口淳史氏が制定。英語表記は「Theremin Day」。日付はテルミンの発明者であるロシアの物理学者レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の誕生日の1896年(明治29年)8月28日から。興味深い演奏方法のテルミンの魅力を広く知ってもらい、そ... -
今日は何の日
8月27日は『男はつらいよ』の日
1969年(昭和44年)の今日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されました。最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しましたが、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来26年48作に... -
今日は何の日
8月26日はオリジナルジグソーパズルの日
東京都調布市に本社を置くオリジナルジグソーパズルの製造・販売などを行うシャフト株式会社が制定。日付は「パ(8)ズ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから。同社が製造・販売を手がけるオリジナルジグソーパズルは、写真から世界でたった1つのジグソーパ... -
今日は何の日
8月25日は川柳発祥の日
1757年(宝暦7年)旧暦8月25日、江戸時代中期の前句付けの点者・柄井川柳(からい せんりゅう、1718~1790年)が最初の万句合(まんくあわせ)を興行した。柄井が最初の万句合を興行した場所の推定跡地に「川柳発祥の地」の碑がある。碑の場所は、東京都台...