今日は何の日– category –
-
今日はタクシーの日
1912年(大正元年)の今日、東京・有楽町の数寄屋橋にあったタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始しました。1984年(昭和59年)に東京乗用旅客自動車協会(現:東京ハイヤー・タクシー協会)が制定し、翌1985年から実施されました。 -
今日は箸の日
「箸を正しく使おう」という民俗学研究者の提唱で、わりばし組合が1975年(昭和50年)に制定しました。日付は「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせから。塗り箸の生産地である福井県小浜市でも、同様な語呂合わせをして記念日を制定しています。 -
今日ははちみつの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に制定しました。日付は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから。健康食品としてのはちみつを広く知ってもらう日。3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっています。 -
今日はホコ天記念日
1970年(昭和45年)のこの日、銀座・新宿などで初めて「歩行者天国」が実施されました。1969年(昭和44年)に北海道旭川市の平和通りで実施されたのが始まりといわれます。 -
今日は水の日
国土庁(現:国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定。その後、2014年(平成26年)に施行された「水循環基本法」において、「水の日」は8月1日とし、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深める日として、法定化されました。 -
今日はトゥインクルレースの日
1986年(昭和61年)の今日に、日本国内初のナイター競馬として「トゥインクルレース」が開催されました。記念日はその主催者である特別区競馬組合が制定。一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。