今日は何の日– category –
-
今日は何の日
今日は劇画の日
1964年(昭和39年)の今日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊しました。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった雑誌でした。 -
今日は何の日
今日は夏の土用の丑の日
土用(どよう)の期間のうちで十二支が丑(うし)の日。この日には鰻(ウナギ)を食べて夏バテを防ぐ習慣があります。夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣については、その由来が諸説ありますが、江戸時代に医者・発明家の平賀源内が発案したともいわれてい... -
今日は何の日
今日は著作権制度の日
1899年(明治32年)の今日、「著作権法」が制定され、日本に著作権制度が創設されました。現行の「著作権法」は、1970年(昭和45年)に旧著作権法の全部を改正して制定されました。 -
今日は何の日
今日は神前結婚記念日
1897年(明治30年)のこの日、東京日比谷大神宮(現在の東京大神宮)の拝殿で初めて高木兼寛(たかき かねひろ)男爵媒酌の神前結婚式が行われました。当時の結婚式は新郎の自宅で行うのが普通でしたが、この結婚式の影響で一般にも神前結婚式が挙げられる... -
今日は何の日
今日は月面着陸の日
1969年(昭和44年)の今日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分でした。 -
今日は何の日
今日は女性大臣の日
1960年(昭和35年)の今日、第1次池田内閣に中山マサ(1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。厚生大臣としての在任期間は5ヵ月と短かったが、母子家庭への児童扶助手当支給を実現しました。