今日は何の日– category –
-
12月15日は観光バス記念日
1925年(大正14年)の今日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始されました。日本初の定期観光バスでしたが、路線バス扱いであり、途中の下車観光地から乗車した場合の運賃も定められていたといいます。当初のコ... -
12月14日は南極の日
1911年(明治44年)の今日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセン(1872~1928年)と4人の隊員が世界で初めて南極点に到達しました。関連する記念日として、1月29日は「昭和基地開設記念日」、1月14日は「タロとジロの日」、4月6日は「北極の日」となっ... -
12月13日は双子の日
1874年(明治7年)の今日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出されました。それまでは、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や慣習がありました。これは「兄(姉)ならば先に母の中に入ったので奥... -
12月12日はダースの日
チョコレート「ダース」(DARS)を製造・販売する森永製菓株式会社が制定しました。「板チョコが粒になった」という商品コンセプトと「12コだからダースです」のキャッチフレーズで1993年(平成5年)の発売されました。その美味しさをより多くの人に知って... -
12月11日は百円玉記念日
1957年(昭和32年)の今日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。戦後初めての銀貨でした。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました。その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更されました。1967年(昭和42年)には現行の... -
12月10日は三億円事件の日
1968年(昭和43年)の今日、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きました。被害金額3億円は現金強奪事件としては当時の最高金額でした。捜査は迷宮入りし、7年後の1975年(昭...