今日は何の日– category –
-
4月25日は歩道橋の日
1963年(昭和38年)の今日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成しました。東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成しました。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策でした。その後も歩道橋の整備は進み、... -
4月24日はしぶしの日
2006年(平成18年)1月1日に鹿児島県内の志布志町、松山町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定。この「しぶし」という地名は天智天皇が人々の志が篤いことを喜ばれて命名されたと言われる。市では「志あふれるまちづくり」を推進することを掲げ、... -
4月23日はしじみの日
2002年(平成14年)に設立され、長年シジミの調査・研究を続けてきた島根県松江市の有限会社「日本シジミ研究所」が制定しました。日付は「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから。食品として優れ、水質浄化にも役立つ「シジミ」の有用性をアピール... -
4月22日はカーペンターズの日
「カーペンターズ」が所属する日本のレコード会社・ユニバーサルミュージック合同会社が制定しました。日付は「カーペンターズ」がメジャー契約を交わし、正式に「カーペンターズ」のグループ名で活動を開始した1969年(昭和44年)4月22日から。2009年(平... -
4月21日は川根茶の日
「川根茶」の生産者などで結成され、その品質向上と「川根茶」を中心とした豊かなまちづくりを目指す「川根お茶街道推進協議会」が制定しました。日付は新茶のシーズンの直前で、「立春」から数えて「七十七夜」となることの多い4月21日を記念日としました... -
4月20日は女子大の日
1901年(明治34年)の今日、日本初の女子大学である「日本女子大学校」(現:日本女子大学)が開学しました。関連する記念日として、8月21日は「女子大生の日」となっています。これは1913年(大正2年)8月21日、東北帝国大学(現:東北大学)が女子受験生...