今日は何の日– category –
-
5月13日はメイストーム・デー
2月14日の「バレンタイン・デー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」にちなみ、別れ話を切り出すのに最適な日、別れ話を切り出していい日、などとされる。「メイストーム」(May Storm)とは、その名の通り「5月の嵐」を意味し、日本において5月頃、主に温... -
5月12日は海上保安の日
海上保安庁が1948年(昭和23年)に「開庁記念日」として制定。2000年(平成12年)から「海上保安の日」に改称された。1948年5月1日、海上保安庁が運輸省(現:国土交通省)の外局として発足し、5月12日、初代長官・大久保武雄(おおくぼ たけお、1903~199... -
5月11日は長良川鵜飼い開きの日
岐阜県長良川の「鵜飼い(うかい)」は5月11日から10月15日まで行われ、この日が初日にあたる。鵜飼いとは、照明の役割も担う篝火(かかりび)が鮎(アユ)を驚かせ、逃げる鮎を飼いならした鵜を使って捕る伝統的な漁法である。その歴史は古く『日本書紀』... -
5月10日は街区表示板の日
1962年(昭和37年)の今日、「住居表示に関する法律」が施行された。街区表示板とは、住居表示を実施している地域に設置されている、街区(所在地;「○○町○○丁目」など)が記載された細長いプレートのことである。主に電信柱や建物の壁面などに付けられて... -
5月9日はメイクの日
Japan Make-up Artist Network(JMAN)が制定。日付は「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせから。この日、メイクアップアーティストによる社会貢献をテーマにメイクフェスティバルの開催や介護施設でのメイクサービスなどを実施している。 -
5月8日はゴーヤーの日
JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定。日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合わせと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだもの。沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。語呂合わせの数字を逆にした8月5日は「裏...