俳優の渡辺裕之さん、お笑いタレントの上島竜兵さんが相次いで急死した。「老人性うつ(高齢者うつ病)」がいるのではとの報道もあるが、老人性うつとはどういうものなのか?
今より10年近く前の2013年に著書「高齢者うつ病 定年後に潜む落とし穴」を出版している米山医院の米山公啓院長に聞いた。
「私は東京・多摩地域西部のあきる野市で診療所を開いているのですが、別の病気で通院していた高齢の患者さんが、さまざまなストレスによりうつ病を発症するケースは少なからずあります」
「老人性うつ」とは、正式な病名ではない。65歳以上がかかるうつ病が、呼ばれている 。「高齢者のうつ病では、一般的なうつ病と比べて身体症状がより強く出やすい印象があります。疲労感、倦怠感、動悸、めまい、頭痛、胃痛といった不定愁訴です。病院で検査を受けても画像上は悪いところが見つからない。『年のせい』と見過ごされてしまいがち」
渡辺さんも上島さんも正式な発表があるわけではないので、当然ながら原因を老人性うつとは言えない。上島さんは61歳で“老年性”には入らない 個人差はあるものの60歳を越えたあたりから、加齢に伴う身体機能や認知機能の低下を実感し、喪失感を覚えることが増えてくる。
うつ病と糖尿病は相互関係にあり、うつ病の人の糖尿病の発症リスクは1.6倍、糖尿病の人ではうつ病発症リスクが1.15倍との報告がある アメリカの研究では、65歳以上の高齢者の10%には何らかのうつ病性障害が認められるという報告がある。
「先ほども述べましたが、高齢者のうつでは身体症状(不定愁訴)が先に強く出てくるケースが多いのです。病院で検査を受けたが異常は見つからなかった場合は、うつ病が背景にあることを疑った方がいいでしょう。検査では原因がみつからない不定愁訴は、自律神経失調症と診断されがち。そう言われた場合も、心療内科または精神科、高齢者のうつ病をよく診ている内科などで、診てもらうことをお勧めします」
身体症状の出たタイミングが、配偶者の死、親しい友人の死、定年退職など「うつ病を発症しやすい状況」と同時期であれば、うつ病が疑われる。