人気記事一覧
-
11月21日は歌舞伎座開業記念日
1889年(明治22年)の今日、東京・木挽町(現:東銀座)に歌舞伎座が開場した。もともと木挽町には江戸三座の一つ・森田座(後の守田座)があったが、1841年(天保12年)の「天保の改革」の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物... -
11月20日は山梨県民の日
山梨県が1986年(平成61年)に「県民の日」を制定。1871年(明治4年)11月20日(旧暦)、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足した。新暦に換算すると大晦日の12月31日になってしまうため、旧暦の日付を記念日とした。県民が郷土について理... -
11月19日はペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995年(平成7年)に制定。1969年(昭和44年)のこの日、ブラジル・サントスFCで活躍していたサッカー選手・ペレ(Pelé、1940~2022年)が、1000号ゴールの偉業を達成した。1000号目のゴールはペナルティキックに... -
11月18日はセルフレジの日
東京都中央区新川に本社を置き、情報処理システムや通信システム、ソフトウェアの製造・販売などを手がける日本NCR株式会社が制定。日付は日本で初めて同社が納入したセルフレジが稼働し、消費者が利用した2003年(平成15年)11月18日から。記念日を通して... -
11月17日はドラフト記念日
1965年(昭和40年)の今日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。「ドラフト会議」が初めて取り入れられたのは、1936年(昭和11年)のアメリカンフットボール・NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)であった。その後、競技や国の枠... -
11月16日は源流の日
「水源地の村」として知られ、吉野川源流の森や水を守り育てる取り組みを行っている奈良県吉野郡川上村が制定。日付は川上村で2014年(平成26年)11月16日に「第34回全国豊かな海づくり大会~やまと~」の放流事業が行われたことから。村と村民が協力して...