人気記事一覧
-
11月15日はいい遺言の日
2006年(平成18年)11月にりそな銀行が制定。「いい(11)い(1)ごん(5)」の語呂合わせ。あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。リンク:りそな銀行 -
11月14日は人生100年時代の日
東京都墨田区吾妻橋に本社を置き、各種飲料水の製造・販売などを手がけるアサヒ飲料株式会社が制定。日付はココロもカラダも健康な「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。「人生100年時代」を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日... -
11月13日はチーかまの日
東京都台東区上野に本社を置き、魚肉の練製品・レトルト食品の製造・販売などを手がける株式会社丸善が制定。「チーかま」は、「かまぼこ」を基調に「チーズ」を混ぜ合わせた製品である。これに由来して、日付は11月11日の「チーズの日」と11月15日の「か... -
11月12日はAI音声活用の日
東京都港区赤坂にアジア拠点を置き、AI音声技術を活用した事業を展開している株式会社CoeFont(コエフォント)が制定。日付は同社の設立日である2020年(令和2年)11月12日から。人工知能(AI)による音声技術の進歩と普及を祝い、AI音声技術の重要性を理... -
11月11日は下駄の日
伊豆長岡観光協会(現:伊豆の国市観光協会)が制定。日付は下駄の足跡が「11 11」に見えることから。伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。関連する記念日として、7月22日も「下... -
11月10日は井戸の日
全国さく井協会が2006年(平成18年)より実施。「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合わせ。その前の2001年(平成13年)より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年(平成18年)より全国さく井協会の「井戸の日」に移行している。リ...