人気記事一覧
-
12月11日は胃腸の日
日本大衆薬工業協会(現:日本OTC医薬品協会)が2002年(平成14年)に制定。日付は「いに(12)いい(11)」(胃にいい)と読む語呂合わせから。師走にこの一年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持... -
12月10日は無人航空機記念日
佐賀県鳥栖市に本店を置き、無人航空機に関する知識と技術を認定する通称「ドローン検定」を運営するドローン検定協会株式会社が制定。日付は「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に「無人航空機」が初めて定義された2015年(平成27年)12月1... -
12月7日は国際民間航空デー
1944年(昭和19年)の今日、際民間航空機関(International Civil Aviation Organization:ICAO)の設立を定めた「国際民間航空条約」(通称:シカゴ条約)の署名が行われた。シカゴ条約は、民間航空機を対象として、領空主権に関して再確認すると共に、航... -
12月6日は音の日
1877年(明治10年)の今日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功した。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエ... -
12月5日は世界土壌デー
国連の専門機関の一つである国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Soil Day:WSD」。日付は2015年(平成27年)の「国際土壌年」(International Year of Soils:IYS)の開始日にちな... -
12月4日は聖バルバラの日
ローマ時代の今日、聖バルバラ(Sancta Barbara)が若くして殉教した。聖バルバラは、正教会・非カルケドン派・一部の東方典礼カトリック教会で崇敬される聖人である。現在、カトリック教会では歴史的に実在した証明ができないことを理由として、聖人暦か...