人気記事一覧
-
今日は「ガス」記念日
1872年10月31日(旧暦明治5年9月29日)、横浜の馬車道でガス灯が点火されました。日本における「ガス事業の幕開け」といえる同日を100周年にあたる1972年(昭和47年)に日本ガス協会が記念日として制定しました。 -
今日は「香り」の記念日
石川県の七尾市が、1992年(平成4年)のこの日に第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことを記念して制定されました。 -
今日は「第一回宝くじ販売」の日
1945年の今日、戦災復興の資金調達のため日本初の「宝くじ」が発行されました。1枚10円で発売され、1等10万円、2等1万円、3等1,000円、4等50円、5等20円で、副賞として4等までキャラコ(ンド産の平織りの綿布のこと)が付けられました。 -
排泄予測デバイス「DFree」 頻尿や尿漏れ不安のシニアに最適
介護や障害などの理由で尿意を感じにくい人や、頻尿や尿漏れなどで外出時にトイレの不安を感じるシニア向けに、排尿のタイミングを知らせてくれる「DFree(ディー・フリー)」という排泄(はいせつ)予測デバイスがある。 2017年に介護施設向けサービスか... -
今日は「日本のABC」デー
ABCとはAudit(公査)Bureau(機構)of Circulations(部数)のこと。1952年に日本にも新聞や雑誌の発行部数の証明機関が発足したことを記念し1988年に制定されました。 -
今日は「テディベアズ・デー」
日本テディベア協会が米国大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日の日付を「テディベアズ・デー」に制定しました。