人気記事一覧
-
7月25日は日本住宅公団発足記念日
1955年(昭和30年)の今日、日本住宅公団(現:都市再生機構)が発足した。日本住宅公団は住宅に困窮する勤労者のために集団住宅および宅地の供給をおこなっていた。公団住宅で初めて「2DK」や「3DK」など「DK」(ダイニングキッチン)の表示が使われ、「... -
7月24日は河童忌
大正時代を代表する小説家・芥川龍之介の1927年(昭和2年)の忌日。「河童忌(かっぱき)」の名称は、龍之介が生前に好んで河童の絵を描き、また短編小説『河童』があることにちなむ。その他に、号の「澄江堂主人(ちょうこうどうしゅじん)」に由来して「... -
7月23日は文月ふみの日
1979年(昭和54年)に郵政省(現:日本郵政)が制定。「ふ(2)み(3)」の語呂合わせから、毎月23日を「ふみの日」としている。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもので、郵便物の利用促... -
7月22日はONE PIECEの日
東京都千代田区一ツ橋に本社を置き、少年漫画『ONE PIECE』を連載する『週刊少年ジャンプ』の発行元である株式会社集英社が制定。日付は漫画『ONE PIECE』の連載開始日である1997年(平成9年)7月22日にちなむ。尾田栄一郎(おだ えいいちろう)原作の『ON... -
高齢者対象にeスポーツ体験会 津山市、認知症予防に応用
津山市は、津山高専(同市沼)と連携してコンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」の体験会を市内の高齢者を対象に始めた。脳の活性化に効果があるとされるゲームを認知症予防に応用。高齢者からは「夢中になる」「孫と勝負したい」と好評という。 ... -
7月21日は日本三景の日
江戸時代前期の1643年(寛永20年)、儒学者・林春斎(はやし しゅんさい、1618~1680年)が著書『日本国事跡考』において、「松島(まつしま:宮城県)」「天橋立(あまのはしだて:京都府)」「宮島(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観とし、これ...