今日は何の日– category –
-
8月8日はまるはちの日
1996年(平成8年)に名古屋市が制定。1907年(明治40年)に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」(漢数字の八を○で囲んだ印)を市章に決定。その88年後の1996年(平成8年)に記念日に制定した。市章となった「まるはち印」は「丸が無限に広が... -
8月7日は花やしきの日
日付は「は(8)な(7)やしき」(花やしき)と読む語呂合わせから。「花やしき」は1853年(嘉永6年)に開園した日本最古の遊園地とされ、2013年(平成25年)で開園160周年を迎えることを記念して記念日を制定した。「浅草花やしき」は国産初で日本最古の... -
8月6日は雨水の日
1995年(平成7年)に東京都墨田区が制定。墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館など区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994年(平成6年)のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因んで、翌年の雨水... -
8月5日ははしご車の日
国内の90%の「はしご車」の製造・販売を行う株式会社モリタホールディングスが制定。日付は「は(8)しご(5)」と読む語呂合わせから。モリタでは国内初の「屈折式はしご車」をはじめとして、最新型の「はしご車」などを開発している。日本には最低10メ... -
8月4日はビヤホールの日
1899年(明治32年)の今日、東京・銀座の新橋際(京橋区南金六町五番地 現:銀座八丁目)に、日本初のビアホール「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」(銀座ライオンの前身)一号店が開店した。ビヤホールの持つ、明るい雰囲気、親しみやすさを多くの人に味わっ... -
8月3日はハモの日
神奈川県逗子市の株式会社大辰水産が制定。また、ハモの日本有数の産地である徳島県漁業協同組合連合会が制定。日付は「は(8)み(3)」と読む語呂合わせで、関西地方では「ハモ」を「ハミ」とも呼ぶことから。記念日は徳島県漁業協同組合連合会が制定し...