今日は何の日– category –
-
今日は何の日
9月2日は宝くじの日
第一勧業銀行(現:みずほ銀行)宝くじ部が1967年(昭和42年)に制定。日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止をPRすることが目的。1973年(昭和48年)から、宝くじの... -
今日は何の日
9月1日は民放ラジオ放送開始記念日
1951年(昭和26年)の今日、名古屋の中部日本放送(現:CBCラジオ)と大阪の新日本放送(現:毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。太平洋戦争終結後の1950年(昭和25年)に民間放送の設置が認められる放送法が公布施行された翌年の開始で... -
今日は何の日
8月31日はマッカーサー進駐記念日
1945年(昭和20年)の今日、連合国日本占領軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥(1880~1964年)が神奈川県の厚木海軍飛行場に到着した。マッカーサーは、降伏文書の調印式のために専用機「バターン号」で神奈川県に入った。その後、横浜の「ホテル... -
今日は何の日
8月30日はヤミ金融ゼロの日
日付は「や(8)み(3)きんぜろ(0)」(ヤミ金ゼロ)と読む語呂合わせから。ヤミ金融(闇金融)とは、国(財務局)や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者、または、その業務のことである。さらに、正規に貸金業の登録をしていながら出資... -
今日は何の日
8月29日はベルばらの日
1974年(昭和49年)の今日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。その後、「平成ベルばら」が宝塚歌... -
今日は何の日
8月28日はテレビCMの日
1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。このCMは30秒スポットであったが、フ...