今日は何の日– category –
-
今日は何の日
4月12日は東京大学創立記念日
1877年(明治10年)の今日、「東京開成学校」と「東京医学校」を併合して「東京大学」が開設された。「東京大学」は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立され、法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられた。1886年(明... -
今日は何の日
4月11日は中央線開業記念日
1889年(明治22年)の今日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅(約27km)が開業した。その後、8月11日に立川駅~八王子駅が開通、1906年(明治39年)6月1日に官設鉄道中央線・八王子駅~甲府駅が開通し、1906年(明治39年)10月1日に鉄道国有... -
今日は何の日
4月10日は瀬戸大橋開通記念日
1988年(昭和63年)の今日、「瀬戸大橋」が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。1978年(昭和53年)の着工から9年6ヶ月を経て完成し、総事業費はおよそ1兆1,338億円である。「瀬戸大橋」は岡山県倉敷市と香川県坂出市との間9.4kmの海峡部を結ぶ橋であり、道... -
今日は何の日
4月9日は美術展の日
1667年の今日、フランス・パリで世界初の美術展が開催された。フランスの王立アカデミーが、パレロワイヤルの一画でこの日から23日まで、アカデミー会員の作品を一般公開した。しかし、当時の人はあまり関心を示さず、その後も1年おきに実施されたが、反応... -
今日は何の日
4月8日は世界ロマの日
1971年(昭和46年)の今日、世界各地のロマがロンドンに集まり、第1回「ロマ国際会議」が開催された。1990年(平成2年)の国際ロマ連盟の総会で制定。「ロマ(Roma)」は、ヨーロッパで生活している移動型民族を指す「ジプシー(Gypsy)」と呼ばれてきた集... -
今日は何の日
4月7日は夜泣き改善の日
大阪府大阪市北区に本社を置く樋屋製薬株式会社が制定。日付は「よ(4)な(7)き」(夜泣き)と読む語呂合わせから。同社の「樋屋奇応丸」(ひや・きおーがん)は厳選された生薬から作られた小児薬で、高ぶった神経を鎮め、心と身体のバランスを整えるこ...