今日は何の日– category –
-
12月5日は世界土壌デー
国連の専門機関の一つである国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Soil Day:WSD」。日付は2015年(平成27年)の「国際土壌年」(International Year of Soils:IYS)の開始日にちな... -
12月4日は聖バルバラの日
ローマ時代の今日、聖バルバラ(Sancta Barbara)が若くして殉教した。聖バルバラは、正教会・非カルケドン派・一部の東方典礼カトリック教会で崇敬される聖人である。現在、カトリック教会では歴史的に実在した証明ができないことを理由として、聖人暦か... -
12月3日は個人タクシーの日
1959年(昭和34年)の今日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。タクシー不足と神風タクシー(無謀な運転を行うタクシーのこと)の解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された。 -
12月2日は美人証明の日
栃木県足利市にある厳島神社では2006年(平成18年)12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立。これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある「美人」であることを証明... -
12月1日は着信メロディの日
1999年(平成11年)の今日、同社が株式会社エクシングと共同で世界で初めて携帯電話着信メロディの配信を行った。一般には「着メロ」と略されることが多いが、これは商標登録されているため厳密には全ての着信メロディが「着メロ」というわけではない。着... -
11月30日はオートフォーカスカメラの日
1977年(昭和52年)の今日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。当時行った市場調査の結果、撮影済みフィルムの失敗要因の36%がピンぼけであることが判明した。その解消を目指した技術...