今日は何の日– category –
-
7月8日はなはの日
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。また、沖縄県那覇市が2001年(平成13年)から実施している。日付は「な(7)は(8)」(那覇)と読む語呂合わせから。「那覇が好き友の会」は那覇の人々が手を合わせ、... -
7月7日はカルピスの日
1919年(大正8年)の今日、カルピス株式会社の前身であるラクトー株式会社が日本初の乳酸菌飲料「カルピス」を発売した。記念日はカルピスを販売しているアサヒ飲料株式会社が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。2019... -
7月6日は公認会計士の日
1948年(昭和23年)の今日、公認会計士に関する法律「公認会計士法」が制定された。これは第二次世界大戦後、アメリカの制度にならって制定されたものだった。公認会計士は、財産目録・貸借対照表・損益計算書書・その他財務書類の監査・証明を行っている。 -
7月5日は穴子の日
株式会社グリーンフーズが制定。日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい時季であることから。穴子(アナゴ)は、鰻(ウナギ)と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされている。「土用... -
7月4日はファッションお直しの日
東京都のアパレルのファッションリフォームなどを手がけるリフォームスタジオ株式会社が制定。日付は7月4日を「お(0)な(7)お(0)し(4)」(お直し)と読む語呂合わせから。資源を大切にし、環境にやさしい企業として、「お直し」によって大切な洋服... -
7月3日はオロナミンCの日
大塚製薬株式会社が制定。日付は「オロナ(7)ミ(3)ンC」と読む語呂合わせから。国内累計販売本数は1985年(昭和60年)に100億本、1995年(平成7年)に200億本、2011年(平成23年)5月には300億本を達成し、記念日にはこれからも日本中に「元気」をあふ...