今日は何の日– category –
-
5月4日はノストラダムスの日
1555年の今日、フランスの医師・占星術師のミシェル・ド・ノストラダムス(1503~1566年)が予言集である『百詩篇集』(諸世紀)を出版した。原題には『Les Prophéties』の文字が含まれ、直訳すると『予言集』となる。日本において有名な『ノストラダムス... -
5月3日はスケートパトロールの日
岐阜県のスケートボードなどの愛好家グループ「RED SKATE」(レッドスケート)が制定。同グループでは、スケートボーダー(スケーター)のマナーの向上、ルールの尊重、地域貢献などを目的とした活動「スケートパトロール」を行っている。日付はルールを守... -
5月2日は郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)
1950年(昭和25年)に郵政省(現在の日本郵政)が制定。1875年(明治8年)のこの日、東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に貯金預所を創設し、郵便貯金の業務が開始された。郵便貯金が開始された当初、従来の飛脚に代わる郵便と送金を目的とした為替に対する国民の... -
5月1日は恋の予感の日
岩手県大船渡市の婚活支援サービス「恋の予感」が制定。日付は「こ(5)い(1)」(恋)と読む語呂合わせから。健全な婚活パーティを普及させて、年代に関係なく気軽に堂々と婚活パーティに参加できる地域社会を目指している。 -
4月30日はヴァルプルギスの夜
ヴァルプルギスの夜(ドイツ語:Walpurgisnacht)とは、北欧・中欧で広く行われる行事で、5月1日に開催される春を祝う祭り「五月祭(May Day)」の前夜祭である。「五月祭」が開催される5月1日は、魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝... -
4月29日は畳の日
京都市に本部を置き、畳産業振興のための戦略的なPR事業の企画及び推進などを行う「全国畳産業振興会」が制定。日付は、い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日を、また、「環境衛生週間」(9月24日~10月1日)の始まりの日であり「清掃の日...