今日は何の日– category –
-
今日は何の日
1月23日は真白き富士の嶺の日
1910年(明治43年)の今日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」(歌い... -
今日は何の日
1月22日は飛行船の日
1916年(大正5年)の今日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢(埼玉県)~大阪で実験飛行を行った。「雄飛(ゆうひ)」は、大日本帝国陸軍の軍用航空船である。実験飛行は途中、中間点の豊橋(愛知県)に着陸した。所要時間は合計11時間34分。... -
今日は何の日
1月21日はユニベアシティの日
ウォルト・ディズニー・カンパニー(アメリカ本社)の日本法人で、東京都港区虎ノ門に本社を置くウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。日付はディズニーストアのオリジナルキャラクター「UniBEARsity(ユニベアシティ)」が2011年(平成23年)1... -
今日は何の日
1月20日はアメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年に大統領選挙一般投票が実施され、その翌年のこの日に大統領就任式が実施される。1937年(昭和12年)以降は、アメリカ合衆国憲法修正20条により、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領... -
今日は何の日
1月19日は三十路の日
神奈川県横浜市の「MISOJI MATSURI 実行委員会」が制定。20歳の「成人の日」から10年、それぞれの人が積み重ねた経験を元に新たなチャレンジをしていくきっかけの日としてもらうのが目的。同世代の人が集い、お互いを励まし合う「MISOJIMATSURI」を開催。... -
今日は何の日
1月18日は振袖火事の日
1657年(明暦3年)の今日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した。死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、多数の大名屋敷、市街地の大半が焼失するなど、江戸中を焼き尽くすほどの大火事であった。明暦の大火(1657...