今日は何の日– category –
-
今日は何の日
10月6日はドムドムハンバーガーの日
神奈川県厚木市の株式会社ドムドムフードサービスが制定。日付は「ドムドム」の「ド(10)ム(6)」と読む語呂合わせから10月6日を記念日としたもの。ドムドムハンバーガー(DOMDOM)は、1970年(昭和45年)2月に東京都町田市のダイエー原町田店前に日本初... -
今日は何の日
10月5日は世界教師デー
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が1994年(平成6年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Teachers' Day」。1966年(昭和41年)のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。教師への支援を求めることと、将来を担う世代の子供たち... -
今日は何の日
10月4日は陶器の日
1984年(昭和59年)に陶器の町・愛知県瀬戸市が提唱し、日本陶磁器卸商業協同組合連合会が制定。陶器の古称「陶瓷(とうし)」から「とう(10)し(4)」の語呂合わせ。陶器のよさや美しさをアピールすることが目的。 -
今日は何の日
10月3日は飲むオリーブオイルの日
和歌山県白浜町のクオリティライフ株式会社が制定。日付は同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入・販売していることから、「10」がトルコ、「3」がサンシャイン(陽光)を表す語呂合わせ... -
今日は何の日
10月2日は美術を楽しむ日
日付は「芸術の秋」として親しまれている季節であり、「びじゅ(10)つ(2)」(美術)と読む語呂合わせから。若い人々をはじめとしてすべての人に美術を身近に感じ体験する機会をもってもらい、美術の素晴らしさと可能性を伝えることが目的。四美大校友会... -
今日は何の日
10月1日はメガネの日
日付は10月1日が「1001」と表記でき、「1」をメガネのつる、「0」をレンズとみなすとメガネの形をしていることから。メガネ愛用者に感謝の気持ちを表すとともに、消費者にメガネに対する正しい認識と興味を持ってもらうことが目的。東京都に事務局を置く日...