今日は何の日– category –
-
今日は「石」の日
1月4日の語呂合わせから生まれた記念日。お願いしておくと、もしかしたら良いことが起きるかも? 石に宿る神様たちの記念日です。 -
今日は「ひとみ」の日
1月3日の語呂合わせで「ひとみ」と読みます。10月10日の目の愛護デーと同じく、メガネ・コンタクトレンズ業界が制定しました。 -
今日は「初夢」の日
新年に初めて見る夢で一年の吉凶を占うという習俗は古くからありました。現代でも知られている「一富士二鷹三茄子」は徳川家康の出身地・駿河の名物です。 -
今日は「太陽暦施工」の日
1873年(明治6年)1月1日、それまで日本の歴の基準であった太陰暦が廃止され、新たに太陽暦が採用されました。その前日は12月2日。つまり1872年の12月は2日しかありませんでした。 -
今日は売春防止法施行記念日
1957年(昭和32年)の今日、売春防止法が施行されました。この前日まで売春が行われていた「赤線」と呼ばれる公認で売春が行われていた地域の店は一斉に廃業したしました。(非公認で売春が行われていた地域の俗称は「青線」である)。 -
今日は「シンデレラ・デー」
グリム童話の主人公シンデレラは、舞踏会の最中も魔法がとけてしまう夜の「午前0時」をずっと気にしています。大晦日の12月31日が「午前0時」を最も気にする日で有ることから「シンデレラの日」と呼ばれるようになりました。