今日は何の日– category –
-
今日は映倫発足の日
1949年(昭和24年)のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足しました。日本では戦前が内務省検閲、戦後はGHQによる検閲が行われていました。そして1948年(昭和23年)に日本映画連合会に自主的な審査会の設置が命じられ、映倫が発足しました。 -
今日ははやぶさの日
2010年(平成22年)の今日、小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たしました。 -
今日は恋人の日
1988年(昭和63年)に全国額縁組合連合会が制定。ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立て(フォトフレーム)に写真を入れ交換しあう風習がある。 -
今日は国立銀行設立の日
1873年(明治6年)の今日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が開設された。 -
今日は時の記念日
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。 -
今日はロックの日
錠の「ロックの日」と音楽の「ロックの日」。どちらも「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日を記念日としている。