今日は何の日– category –
-
1月23日は電子メールの日
電子メッセージング協議会(現:Eジャパン協議会)が1994年(平成6年)に制定しました。日付はメールを「いいふみ(いい文・E文)」として「いい(1)ふみ(23)」と読む語呂合わせから。また、同じく「ふみ(23)」と読む語呂合わせで毎月23日は「ふみの... -
1月22日はカレーライスの日・カレーの日
1982年(昭和57年)の今日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。この日を「全国一斉献立カレーライスの日」としました。1976年(昭和51年)に... -
1月21日は料理番組の日
1937年(昭和12年)の今日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』(Cook's Night Out)が放送を開始しました。初回の放送内容はオムレツの作り方でした。この番組を担当したマルセル・ブールスタン(1878~1943年)は、世界で初... -
1月20日は玉の輿の日
1904年(明治37年)の今日、アメリカの5大財閥の1つであるモルガン財閥の創始者の甥ジョージ・モルガンと祇園の芸妓・お雪が結婚しました。1901年(明治34年)、世界周遊中のモルガンが京都でお雪に一目惚れをしてしましました。しかし、彼女には京大生の... -
1月19日はのど自慢の日
1946年(昭和21年)の今日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定しました。第一回の予選では、モンペや復員兵スタイルの人が朝早くから900人も集まりました。予選通過者は30人で競争率は30倍。当初は鐘も... -
1月18日は都バス開業の日
1924年(大正13年)の今日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定しました。前年の1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災により、東京市が運営していた東京市電は大打撃を受け、復旧には相当な期日がかかることが...