人気記事一覧
-
1月18日は振袖火事の日
1657年(明暦3年)の今日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した。死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、多数の大名屋敷、市街地の大半が焼失するなど、江戸中を焼き尽くすほどの大火事であった。明暦の大火(1657... -
1月17日は湾岸戦争開戦の日
1991年(平成3年)の今日、アメリカ軍などの多国籍軍がイラク軍の撤退期限切れで空爆を開始。戦争に突入した。戦争に突入した背景には西欧とアラブのカルチャーギャップがあったと言われている。「砂漠の嵐作戦」と名付けられた戦争だったが、2月28日にイ... -
1月16日は禁酒の日
1920年(大正9年)のこの日、アメリカ合衆国で「禁酒法(Prohibition)」が実施された。キリスト教のプロテスタントのグループ・清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が... -
1月15日はアダルトの日
1947年(昭和22年)のこの日、日本初のヌードショーが開演された。東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、舞台に大きな額縁をつくり、その中に上半身を裸にしたモデル... -
1月14日は褒め言葉カードの日
東京都台東区の「褒め言葉カード」の講座の開催やインストラクターの養成などを行う一般社団法人・日本褒め言葉カード協会が制定。日付は褒め言葉の一つである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから。家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日にす... -
1月13日は咸臨丸出航記念日
江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が、江戸品川沖を出発したのが1860年(万延元年)の今日(旧暦1月13日)とされる。その咸臨丸には、勝海舟(艦長)・福澤諭吉・中浜万次郎(ジョン万次郎:通訳)らの遣米使節が乗っていた。日米修好通商条約の批...