人気記事一覧
-
今日は苗字の日
1870年(明治3年)の今日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だったため、許可令が出されてもなかなか広まりませんでした。 -
今日はかいわれ大根の日
日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)が1986年(昭和61年)9月の会合で制定しました。日付は9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18日は「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることからきています。 -
今日はモノレール開業記念日
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の今日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業しました。全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレールでした。 -
100歳以上の高齢者が約1万3000人 過去最多更新【関西】
今月19日は敬老の日です。関西2府4県の100歳以上の高齢者はおよそ1万3000人で、去年より450人余り増え、過去最多を更新しました。 厚生労働省は、今月1日時点の住民基本台帳をもとに100歳以上の高齢者の人数をまとめました。 それによ... -
今日は競馬の日・日本中央競馬会発足記念日
1954年(昭和29年)の今日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足しました。これにより民営競馬がスタートしました。 -
今日は老人の日
2002年(平成14年)1月1日改正の「老人福祉法」によって制定されました。2002年までこの日は「敬老の日」という国民の祝日だったが、2003年(平成15年)から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されたのに伴って、この日が「老人...