人気記事一覧
-
超高齢化の都営住宅を格安家賃で学生へ【東京都墨田区】
TOKYOMXより 入居者の高齢化により自治会運営の滞りが課題となっている都営住宅で、若者たちに格安家賃で入居してもらい、暮らしを手助けしてもらう取り組みが進められています。 墨田区の東京スカイツリー近くにある文花団地は、50年以上前に建てられた都... -
高齢者の活躍へ群馬県内初の条例が制定される【群馬伊勢崎市】
上毛新聞より 高齢者の活躍を後押しするための基本理念などを定めた群馬県伊勢崎市の条例案が20日、市議会本会議で全会一致で可決された。市民や事業者、地域団体の役割を明記して意識を高めるとともに、働く場の確保、デジタルトランスフォーメーション(... -
3月22日は世界水の日
1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案されました。そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施されてい... -
デイサービス施設で高齢者向けのeスポーツ体験会 80-90代が参加【石川】
石川テレビより 石川県白山市内のデイサービス施設で、高齢者向けのeスポーツの体験会がありました。 この体験会は金城大学が開いたもので、白山市のデイサービス施設では80代から90代の利用者およそ30人が参加しました。参加者は大学が用意した家... -
3月21日は世界詩歌記念日
国際連合の教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である「国際連合教育科学文化機関」(UNESCO、ユネスコ)が1999年(平成11年)に制定しました。英語表記は「World Poetry Day」。「世界詩デー」ともされます。世界全体で詩歌に関する活動を... -
3月20日は電卓の日
記念日は1974年(昭和49年)にエレクトロニクス技術を駆使した日本の電子式卓上計算機(略称:電卓)の生産数量が年間1,000万台を突破し、世界一になったことを記念したものです。また、この年は国産の電卓が発売されてちょうど10年目の節目でした。