今日は何の日– category –
-
3月19日は立庁記念日(神奈川県)
1868年(慶応4年)の今日、明治政府が幕府から接収した「神奈川奉行所」が「横浜裁判所」に改称された。この横浜裁判所は、現在の裁判所とは異なり、司法だけでなく通関、税務、治安取り締まり、一般行政も受け持ち、現在の県庁に相当するものであることか... -
3月18日は春の睡眠の日
「睡眠の日」は、睡眠健康推進機構が日本睡眠学会と協力して2011年(平成23年)に制定。世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)が定めた3月の「世界睡眠の日」(World Sleep Day)に合わせて、日本独自の睡眠の日として3月18日を「春の... -
3月17日はミユキ野球教室の日
愛知県名古屋市西区に本社を置き、紳士服地・紳士服・関連製品の製造・販売などを手がける御幸毛織株式会社が制定。同社の一社提供により日本テレビ系列で1957年(昭和32年)から1990年(平成2年)までの30年以上放映されていた「ミユキ野球教室」。日曜日... -
3月16日は赤いサイロの日
北海道北見市に本店を構え、お菓子などの製造・販売を手がける株式会社清月が制定。同社を代表する「赤いサイロ」は、北海道産の牛乳、練乳、小麦、卵など、北の大地の恵みがいっぱい詰まったチーズケーキ。2018年(平成30年)の平昌オリンピックではカー... -
3月15日は万国博デー
1970年(昭和45年)の今日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会」(大阪万博)の一般入場が開始された。大阪万博の開催期間は3月15日~9月13日の約6ヵ月、183日間。英語表記は「Japan World Exposition, Osaka 1970」(EXPO'70... -
3月14日はパイの日
2002年(平成14年)に日本パイ協会が制定。日付は円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字の「π」(パイ)で表すことから。永遠の愛を誓う日。3月14日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、円周率の小数表記...