今日は何の日– category –
-
今日は「ツインテール」の日
世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイルのツインテール。ファッションブランドなどを展開する株式会社ラフバレー、日本ツインテール協会が制定しました。日付はツインを意味する「2」が重なる日であることからきています。 -
今日は「テレビ放送記念日」
1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行いました。当時の受信契約数は866件。大卒の初任給が約8000円の時代に受信料は月200円でした。また、国産の14インチ型の白黒テレビは17万5000円もしました。 -
今日は「愛妻」の日
愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日。「愛妻感謝の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日付は「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。「愛」は数字の1をアルファベットのI(あい)に見立てています。 -
今日は「3分間電話」の日
1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になりました。これは公衆電話からの料金で、それまで1通話10円で、時間は無制限でした。 -
今日は「昭和基地開設記念日」
1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されました。「昭和基地」の名称は建設された時代の元号「昭和」にちなみます。南極には日本の観測基地として、昭和基地のほかに、みずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地があります。 -
今日は「衣類乾燥機の日」
一般社団法人・日本電機工業会が1994年(平成6年)に制定しました。日付は「衣類(1)ふん(2)わり(8)」と読む語呂合わせから。衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬を記念日とされました。