今日は何の日– category –
-
9月30日は「クレーン」の日
1972年(昭和47年)のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことにちなみ、一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年(昭和55年)に制定しました。 -
9月29日は「招き猫」の日
1995年(平成7年)に「日本招き猫クラブ」が制定しました。左手を上げた招き猫は客を招き、右手を上げた招き猫は福を呼ぶと言われています。 -
9月28日は「パソコン」記念日
1979年(昭和54年)のこの日、NECが「PC-8001」を発売しました。「PC-8000」シリーズは国産パソコンの3年間で約25万台が売れるヒット商品となりました。 -
9月27日は「女性ドライバー誕生」の日
1917年(大正6年)の今日、栃木県在住の23歳の女性が、警視庁の自動車運転免許試験に合格して日本人女性初めて自動車運転免許証を手にしました。彼女の運転技術は大変高く、試験管を驚かせたそうです。 -
9月25日は「10円カレー」の日
1973年(昭和48年)、日比谷公園内にあるレストラン松本楼が1971年の放火による焼失から再建しました。現在、毎年この日に「10円カレーチャリティ」が開催されています。 -
9月26日は「ワープロ」記念日
1978年(昭和53年)の今日、東芝の研究室が開発した日本語ワードプロセッサーJW-10が製品化されました。この時に発売されたのは、片袖机ほどの大きさの筐体で価格は630万円、重さは220kgありました。