820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名した。
元々は「二荒山」と呼ばれていたが、二荒山に登った弘法大師(空海)がその景色に感動し、「二荒」を「にこう」と音読みし「日光山」と命名したといわれている。二荒山は中禅寺湖の北にある男体山の別名であり、二荒山神社の奥院がある。この山は782年(延暦元年)、勝道上人が開山したときは観音菩薩が住むとされる補陀洛山といい、これが訛って二荒山になったといわれている。
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名した。
元々は「二荒山」と呼ばれていたが、二荒山に登った弘法大師(空海)がその景色に感動し、「二荒」を「にこう」と音読みし「日光山」と命名したといわれている。二荒山は中禅寺湖の北にある男体山の別名であり、二荒山神社の奥院がある。この山は782年(延暦元年)、勝道上人が開山したときは観音菩薩が住むとされる補陀洛山といい、これが訛って二荒山になったといわれている。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!