人気記事一覧
-
2月10日ニットの日
「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせ。神奈川県の編み物教室、編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が、編み物の普及を目指して1988年(昭和63年)に制定。1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。 -
2月9日は服の日
日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレー... -
2月8日はスパの日
東京都港区赤坂に事務局を置き、「市民に対するスパの利用方法に関する広報と啓発事業」を主目的とした特定非営利活動法人・日本スパ振興協会(NSPA)が制定。日付は「ス(2)パ(8)」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエル... -
2月7日はふるさとの日(福井県)
福井県が1982年(昭和57年)に「ふるさとの日に関する条例」にて制定。1881年(明治14年)のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。県民一人ひとりの「ふるさと」に関する理解と関心を深め、豊かな郷土を築くことを期するた... -
2月6日は海苔の日
ノリ養殖業の振興発展や広くノリの消費普及を図るために活動する全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年(昭和41年)に制定。701年(大宝元年)に制定された大宝律令において海苔が年貢として納める海産物の一つとして指定された。これにちなんで、大宝律... -
2月5日はプロ野球の日
1936年(昭和11年)の今日、全日本職業野球連盟(後に日本野球連盟と改称、現在の日本野球機構)が結成され、プロ野球が誕生したことを記念して制定。「職業野球連盟設立の日」ともされる。当時の加盟チームは、東京巨人軍(現:読売ジャイアンツ)・大阪...