人気記事一覧
-
7月11日はYS-11記念日
1962年(昭和37年)の今日、初の国産旅客機YS-11が完成した。YS-11は日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機で、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機であった。その後、長期にわたり運用されたが、2012年(... -
7月10日はウルトラマンの日
世代を超えて愛されるウルトラマンなどの様々なヒーローやキャラクターを生み出し、ウルトラマンシリーズの制作を手がける円谷プロダクションが制定。1966年(昭和41年)のこ今日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放送が開始された。第1回の放送は『ウルト... -
7月9日はおなかキレイの日
名古屋市THE LOVESTORY STUDIO株式会社が制定。日付は7月9日を0709として07を「おなか(07)」、09を「キ(9)レイ(0)」と読む語呂合わせから。記念日をきっかけにして、おなかをキレイにすることで、ストレスが少しでも軽減され、幸せを感じてほしいと... -
7月8日はなはの日
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。また、沖縄県那覇市が2001年(平成13年)から実施している。日付は「な(7)は(8)」(那覇)と読む語呂合わせから。「那覇が好き友の会」は那覇の人々が手を合わせ、... -
7月7日はカルピスの日
1919年(大正8年)の今日、カルピス株式会社の前身であるラクトー株式会社が日本初の乳酸菌飲料「カルピス」を発売した。記念日はカルピスを販売しているアサヒ飲料株式会社が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。2019... -
7月6日は公認会計士の日
1948年(昭和23年)の今日、公認会計士に関する法律「公認会計士法」が制定された。これは第二次世界大戦後、アメリカの制度にならって制定されたものだった。公認会計士は、財産目録・貸借対照表・損益計算書書・その他財務書類の監査・証明を行っている。