人気記事一覧
-
今日は交通信号設置記念日
1931年8月20日、東京・銀座の尾張町(現在の銀座4丁目)や京橋交差点などへ3色灯の信号機が設置されました。 -
2021年版 シニアがよく使っている旅行サイトランキング
◆コロナ禍で宿泊予約サイトの年間閲覧者数は各社前年割れ傾向 ◆都道府県別の公式観光情報サイトでは、大阪府、三重県、沖縄県がトップ3 ◆「観光」関連検索でも「コロナ」やGo To事業で「キャンペーン」などが上位に 公益社団法人日本観光振興協会とネット... -
入院・入所準備の負担を軽くしたい!シニアの持ちものへの名前つけが簡単に!
株式会社岡田商会プレスリリースより 2021/8/12 入院・入所準備の負担をできるだけ軽くしたいという想いから企画。名前つけ作業が、ポンと押すだけで最短数分でできちゃうスタンプセット。布やプラスチックに使えて水洗い・洗濯OKの専用インク付き。 イン... -
東京の高齢感染者、1カ月で4・5倍に増加
産経新聞によると、新型コロナウイルスの感染者が高止まりしている東京都で、65歳以上の感染者が1カ月前に比べて4・5倍に増えたことが12日、都のモニタリング会議で明らかになった。 ただ、1週間単位の65歳以上の感染者数を分析すると、4月下旬~5... -
夢で逢いましょう 中嶋弘子さん死去
NHK(日本放送協会)で1961年4月8日から1966年4月2日までの間、毎週土曜日22時に放送されていた『夢であいましょう』(ゆめであいましょう)の司会を努めた中嶋弘子(番組表記は中島弘子)さんがお亡くなりになりました。死因は老衰、享年95歳でした。 中... -
シニアの半数がスマホへ乗り換え意向あり きっかけ上位は「3G回線の終了」
MMD研究所は8月10日、シニア層(60~79歳の男女10,000人)を対象に行った「2021年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を公表した。 調査結果の要約 シニアのモバイル端末所有率は93.8%、うちスマートフォンは84.7%、...