今日は何の日– category –
-
4月10日は建具の日
1985年(昭和60年)に一般社団法人 全国建具組合連合会が制定。「建具(たてぐ)」の要は「戸」であり、春に住宅の新築・増改築が盛んになって、建具に関心が集まることから、また、「よ(4)いと(10)」(良い戸)と読む語呂合わせから。「建具」は、建... -
4月9日はフォークソングの日
日本のフォークソング、ニューミュージック界を代表する数々の名曲を送り出してきた日本クラウン株式会社のポップス系のレコードレーベル・PANAM(パナム)レーベルが制定。日付は「フォー(four=4)ク(9)」と読む語呂合わせから。全国各地にある「フォ... -
4月8日は貝の日
渥美半島にあり、自慢の貝料理でもてなすなどの活動を行っている愛知県田原市の渥美商工会が制定。日付は貝類の美味しい季節が春であることと、「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ていることから。 -
4月7日はタイヤゲージの日
タイヤゲージは、車の安全走行に欠かせないタイヤの圧力を計測する機器。そんなタイヤゲージを製造する旭産業株式会社が制定。日付は4月8日が日本自動車タイヤ協会が制定した「タイヤの日」であり、その前日をタイヤの圧力を計測する日として関心を持って... -
4月6日はアバの日
「S.O.S.」や「ダンシング・クイーン」「チキチータ」など数々のヒット曲を生み出したスウェーデンの世界的なポップ・ミュージックグループ「アバ(ABBA)」。ユニバーサルミュージックが「アバ」の世界デビュー40周年を記念して制定。日付は1974年(昭和4... -
4月5日はオープンカーの日
神奈川県横浜市の「日本オープンカー協会」が2016年(平成28年)に制定。日付は「4月」が桜の舞う中を走れるオープンカーにとって最高のロケーションの時期であることと、オープンカーは「五感」に訴えかける車であることから4月5日に。オープンカーの魅力...