https://sirabee.com/2021/08/18/20162640511/
タレントのマツコ・デラックスが、17日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演。怪談番組のテレビ放送が減った理由に納得した。
この日の番組には怪談の専門家として、お笑い芸人の島田秀平と怪談系ユーチューバーの早瀬康広氏が登場。オカルト情報誌『ムー』をよく読んでいたというマツコは、「すごい好き」と前のめりに。
マツコが「夏といえば(オカルト)だったけど、ほんとやんないね。なんで?」と近年オカルト関連のテレビ番組が減ったことを指摘すると、島田が「やっぱりコンプライアンスとか…。最近よくあるのが、打ち合わせしたら怖すぎるからダメって言われたり、固有名詞で迷惑がかかっちゃうとか…」と説明した。
その後、番組では島田と早瀬氏が身の毛もよだつ怪談を披露。これにマツコは「確かに怖いわ…。これテレビでやらなくなった理由わかるね」と島田の説明に納得する。続けてマツコは「でも今日はやろう。どんなに気持ち悪くてもいい」と企画の続行を許可した。
2人の怪談を聞いたマツコは「私も一個しようかな…」とし、自身が経験した恐怖体験を語るなど、番組はかなりの盛り上がりを見せた。
今回の放送を受け、ツイッター上では「マツコの知らない世界の怪談が中々に面白かったのでもっと怖い話を聞きたい」「めっちゃ面白かったけど部屋戻るの怖かった」といった視聴者からの感想が多数寄せられた。
また「怪談や心霊でもコンプライアンスがあるのか…」「ちょい前まではピー音とか自主規制暗転とかでやってきたのに企画段階でもうダメなのか」など、怪談がテレビで放送されなくなった理由に驚く声も。
引用元: ・【テレビ】「夏といえばオカルト…だったけど本当やんないね」怪談のテレビ番組が減った理由にマツコも「確かに怖いわ」 [muffin★]
>>1
コンプライアンスとかじゃなくて、もともと怪談なんて、一部のマイノリティしか見ないからな
そういう層は、とっくにyoutubeに行ってるから、わざわざテレビでやっても視聴率取れないってだけ
むしろ「こんな番組やるな」って批判が来るだけで、やる意味がない
オカルトの大半が遣らせ演出だから 今の時代には合わない
それだけ
いや、もうそのジャンルはYou Tubeが担当しちゃってるから。
わかってるくせにww
「これは投稿者の個人的な記憶を再現したものです」ってテロップ入れればクリアだよ
たまに本当に霊が合成みたいにバッチリ映ってる映像が撮れるととがあるが、
逆にそういうのは没になるんだとさ。
「こんなの放送で使えないだろ!」???
変な世界だよ
この夏一番怖い現実を細川さんのブログで知ったわ。酷すぎる放送事件
https://ameblo.jp/hosokawashigeki-official/entry-12692071218.html
消えたと思ったらこんなことになってたのか
こりゃ怖いわ
生きてる人間が一番怖い
テレビの存在意義って本当にタレントひな壇しか残ってないんじゃないか
ツベだとテレビと違って撮影許可がとれなくて立ち入れないとかあるしやっぱり心霊関係はテレビの演出の方が面白い
海外のゴーストハンター系(心霊スポット巡り)の動画は暇つぶしに良い
>>10
オカルトって雰囲気が大事だからな
レトロ感が世の中から消えていったのが大きい
80年代~90年代にはまだ残っていたのノスタルジックな
街の雰囲気とか、ビルや家や駅や学校もどんどん新しくなって
見てるTVも新しくてカッコイイデザインになっていったんだから
オカルトの世界と現実の世界がリンクしなくなった
https://www.youtube.com/watch?v=pym_7PyoLCE
心霊じゃないけど怖い因習のはなし この手ならTVでできそうだけどこれはこれで
地方差別みたいに言われちゃうのかな
心霊写真の話題がなくなったと思う
デジタルじゃ都合悪いんじゃないか心霊関係
今の時代、心霊写真っぽいのは画像加工でいくらでも作れるだろうしなあ
証拠としての信ぴょう性の問題と言うか、見る側もリアルさを感じられなくなってるんでは?
かなり昔だけど、沖縄戦で集団自決があった場所で撮れた心霊写真が話題になって一般の新聞にまで載ったの覚えてる
今ではとてもあり得ん
やらせでもいいから心霊写真とかやってほしいけどなぁ…
あの頃に帰りたい