https://news.yahoo.co.jp/articles/bf214dc8a61a6697fc8685a797218ebe93010479
9月から始まるサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、日本代表のアウェー(敵地)の試合はテレビ局による放送がないことが18日、分かった。
これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。
複数の関係者によると、ホーム戦5試合についてはテレビ朝日が放映権を管理するアジア・サッカー連盟(AFC)と契約を結ぶ。
これらの放映権については、近く発表される。
テレ朝は前回を含め、長くAFCの主催大会などの放映権を獲得してきたが、20年まででいったん契約は終了していた。
ダゾーンは17年からJリーグの放映権を獲得し、19年は南米選手権に参加した日本戦も唯一中継していた。
最終予選は12チームが2組に分かれ、来年3月までホーム・アンド・アウェー方式で争う。
各組2位までがW杯出場権を獲得し、3位同士の勝者が大陸間プレーオフに回る。日本はB組で、オーストラリア、サウジアラビアがライバルとなる。
引用元: ・【サッカー】ワールドカップアジア最終予選、アウェーはDAZN独占、ホームはテレビ朝日が放送へ [サザンカ★]
>>1
>これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。
NHKの衛星でもやらないってこと?まじ?
ホームの地上波放送確定、テレ朝とTBSの争い
アウェーはDAZN中心、という大体の大枠が報道されてて
ホームテレ朝(DAZNも)アウェーDAZN独占、と決まったのが昨日
>>1
https://i.imgur.com/dVcu7Yc.jpg
サッカー W杯アジア最終予選
日本代表のマッチスケジュール。(※左側がホーム)
▼2021年9月2日(木)
日本 vs オマーン (テレビ朝日)
▼9月7日(火)
中国 vs 日本(DAZN)
▼10月7日(木)
サウジアラビア vs 日本(DAZN)
▼10月12日(火)
日本 vs オーストラリア(テレビ朝日)
▼11月11日(木)
ベトナム vs 日本(DAZN)
▼11月16日(火)
オマーン vs 日本(DAZN)
▼2022年1月27日(木)
日本 vs 中国(テレビ朝日)
▼2月1日(火)
日本 vs サウジアラビア(テレビ朝日)
▼3月24日(木)
オーストリア vs 日本(DAZN)
▼3月29日(火)
日本 vs ベトナム(テレビ朝日)
集中開催になったらホームもアウェーもないんだが、その場合はどうすんの?
もう中国とオーストラリアは中立地開催を望んでいるぞ
場所が中立地なだけで扱いはアウェーでしょうな
DAZN、松木を呼ばねえかなw
松木の解説はアウェーの中東戦だからこそ面白い
集中!
電通がAFCの独占放映権を持ってるけど
ゴールデンタイムやプライムタイムで放送出来るホームゲームはテレビ朝日に売れたけど
アウエーを買うテレビ局が無かったから
電通と繋がりが深いDAZNがアウエーの放送を独占的に行う
ホントテレビ貧乏なってんだな
そのうちアマゾンプライムとかなりそう
日本だけじゃなく
スポーツとTV、蜜月に陰り カタールW杯放送権が暗礁
https://www.asahi.com/articles/ASP7W64H0P7VUSPT001.html
>来年のカタール大会に向けて今回電通がJCに示した金額は200億円を超えたという。
無料じゃなきゃ見ないっていうなら夜遅いアウェー放送が無くなって良かったじゃん
ちゃんと寝てしっかり勉強なり働くなりしろってことだ
東京五輪の放映料でお金を使い果たしたんかなw
NHKは政府からの圧力で放映権料に払う金額を下げる方針を打ち出しているから今後はスポーツ予算削られる
TBSがサッカーW杯中継からの撤退を検討…高騰を続ける放映権料に“お手上げ”
東京パラリンピックを控える中、来年の巨大スポーツイベントを巡り、
不穏な動きが出ている。カタールで行なわれるサッカーW杯について、
『TBS』が試合の中継を行なわないことを検討しているという。
W杯のテレビ中継は、古くは『東京12チャンネル』(※現在の『テレビ東京』)
が行ない、その後は1998年のフランス大会まで『NHK』が行なってきた。
2002年の日韓大会から五輪と同様に、NHKと民放がチームを組んだ『ジャパン
コンソーシアム(JC)』として放映権料を負担してきた。しかし、その値段は
高騰の一途を辿り、前回のロシアまでの過去3大会で200億円、400億円、
600億円と上昇した。
こうなると民放の場合、CM収入で黒字化するのは困難だ。「うちは来年、世界
陸上という別のスポーツイベントの中継も控えており、W杯からは撤退する方向で
調整している」(TBS関係者)。
問題は他の民放だ。TBSが抜ければ放映権の負担が増える可能性もあり、
追随する局も出そうだ。
コメント