ラーメン店の無人販売所に現れた2人組。
商品を選び終え、料金箱にお金を入れて出て行った。
一見、何も問題がないように見えるが、アイリスラーメン・山口雅俊店長は「1,600円分の
商品持っていったお客さんが、7円しか入れてなかったんです」と訴える。
窃盗被害に遭ったのは、茨城・鹿嶋市にあるラーメン店に併設された無人販売所。
8月15日の夜、防犯カメラがとらえたのは、ほかの客がいない店内で商品を選ぶ2人組の姿。
1人は黒っぽいTシャツにパーカー、もう1人は白のTシャツ姿だ。
いくつかの品物を袋に入れ、料金箱へ向かい、お金を投入した。
しかし、この時の映像をよく見ると、投入口に右手を近づけて何かを入れたようなそぶりを
見せるが、手には何も持っていない。その後、財布から小銭らしきものを出して入れた。
防犯カメラの音声を聞くと、小銭が2~3枚だけ落ちたように聞こえる。そして、そのまま店から出て行った。
このあと、店長が商品棚を確認したところ、担々麺2つとナシゴレン2つの計1,600円分の商品がなくなっていた。
アイリスラーメン・山口雅俊店長「料金箱を調べたらお金が7円しか入っていなかった」
しかし、料金箱にはわずか7円。
減っていた商品数と金額がまったく合わなかった。
アイリスラーメン・山口雅俊店長「(2人組が来る前に)一度お金を計算してあったので、(料金箱は)空の状態だった。確認したら、2人組しか防犯カメラに映ってなかった」
2人組が来る1時間前に集金を済ませていたと話す店長。2人組が去ったあとの午後8時に店に行き、被害を発見する。
防犯カメラ映像を確認しても、問題の2人組が訪れた前後に別の来店者は写っていなかったと話している。
アイリスラーメン・山口雅俊店長「(商品は)すべて100円単位でやっているので、7円というのはわざとやったとしか思えません」
新型コロナ感染拡大により、思うように営業ができず、売り上げが9割も落ちているというこのラーメン店。
状況を少しでも改善しようと、2021年2月から始めた無人販売所での心無い行為に、店長は憤りを隠せない。
アイリスラーメン・山口雅俊店長「(当時の心境は?)本当ムカついたっていうか、怒りが込み上げる感じでした」
店長は、警察への被害届の提出を検討している。
https://www.youtube.com/watch?v=f9xP7GKnj4A
引用元: ・【茨城】店長「怒りがこみ上げる」無人販売所の料金箱にわずか7円…1600円分の商品盗む★2 [NAMAPO★]
被害届けも出してないのに何でニュースになったの?
警察は1600円くらいの被害じゃ動かないからだろ
DQNでもないただの万引き小僧だな
こんな鮮明に映像と音声残ってるなら秒で捕まるわ
無人販売なんて商売っ気のない売れたらラッキーって割り切るから成り立つわけで
善意を100%あてにしてたらそりゃそうなるだろうよ
他の無人販売と客層違うからそらなとしか
そもそもこういうリスクも考えて無人販売はやるもんだと思ってたが
既定の金払わないやつが悪いのは当然として店長の認識もおかしいだろ
こんなの有人販売したら2時間分の時給程度の被害だろ
楽な売り方してるんだからこういう被害には目をつぶるか手間かけて対策しろ
茨城県在住だけど、タイ、フィリピン、ベトナム人がゴロゴロいる中で
コロナの影響で仕事なくて困ってるのに、治安を求める方が無理があるだろう
これだから移民は反対なんだよ
日本人だけならこういう事例はないと言って等しい
近所に野菜の無人販売所あるけど爺とか平気で持ち逃げしてくぞ
外人がと言うけど日本人も大して変わらんよ
無人販売はもってかれてもまぁいっかてな家庭菜園程度のものを置くところよ。
普通の商品置いたらそら持ってかれるよ。
盗まれても仕方ないくらいに思ってないと
無人販売は無理
あと何時も思うがカメラ撮ってますって分かるのに何故やるのかな
元々は農家が虫食いだったり訳アリの野菜を捨てるぐらいなら、の気持ちで格安で売り出したのが始まりだからね >盗まれても実質的なダメージは0
だから料金箱というよりは募金箱みたいな扱いだった
やっぱそうだよな
アレでちゃんと商売になるなんて普通は思わんわな
やっぱり日本凄いわ
あの時はすまなかったと700万円置いてくれる
傘地蔵展開が待ってるかもしれんだろがい