東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、1日、亡くなりました。89歳でした。
石原慎太郎氏は、昭和7年に神戸市で生まれ、一橋大学在学中に小説『太陽の季節』で芥川賞を受賞しました。
「太陽族」という流行語も生まれ一躍、文壇の寵児(ちょうじ)となりました。弟は俳優や歌手として活躍した昭和の大スター、石原裕次郎さん。
自民党幹事長を務めた伸晃氏と衆議院議員の宏高氏、俳優で気象予報士の良純氏の父親です。
石原氏は、執筆活動を続けながら昭和43年の参議院選挙で自民党から初当選し、4年後には衆議院議員に転身して通算9回の当選を果たしました。
歯に衣着せぬ発言で知られ、環境庁長官や運輸大臣などを務めたほか、自民党の派閥横断的な政策集団、「青嵐会」の主要メンバーとしても注目されました。平成元年には、自民党総裁選挙に立候補し、敗れました。
平成7年に勤続25年の表彰を受けた直後に衆議院議員を辞職しました。
このころ『「NO」と言える日本』を共同で執筆し、日米関係に対する考え方を鮮明にしたほか、裕次郎さんの生涯をつづった『弟』などを出し、話題となりました。
その後、平成11年の東京都知事選挙に挑戦した石原氏。
「石原軍団」も参加する選挙戦を展開して初当選しました。
在任中、▽有害物質を出すディーゼル車の規制、▽「新銀行東京」の設立、▽大手銀行への外形標準課税の導入など、独自の政策を次々と打ち出したほか、▽東京マラソンの実現を主導し、オリンピック誘致にも取り組みました。
また、中国に対する強硬姿勢を貫き、沖縄県の尖閣諸島を都が購入する考えを表明するなど国の外交問題にも影響を与えました。
平成24年10月、4期目の任期途中、突然知事を辞職して新党を結成。
当時、大阪市長で日本維新の会を率いていた橋下徹氏と手を結び国政に復帰し、2年後に引退しました。
引退後も石原氏は、執筆や講演などを精力的に行いました。
かつて痛烈に批判していた田中角栄元総理大臣を評価し、その生涯を一人称で記した『天才』は平成28年のベストセラーになりました。
また、平成27年の春の叙勲では「旭日大綬章」を受章しました。
石原氏は、1日、亡くなりました。
89歳でした。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460691000.html
引用元: ・【訃報】石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任★2 [香味焙煎★]
石原慎太郎 = 霊友会。カルト宗教団。www
銀行、尖閣、豊洲、五輪
そういえば東京五輪って石原関係だった
東京マラソン、大江戸線
慎太郎「朝日新聞の書いてることは人民日報と同じ」
都庁にこの言葉を石碑として建てるべきだな
■■正の遺産■■
ディーゼル排ガス規制
新宿歌舞伎町の浄化作戦
東京マラソン
環八整備
都立高校改革で日比谷が蘇える
カラス対策、生息数も被害も大幅減少
新宿歌舞伎町の浄化作戦
東京マラソン、
▲築地市場移転
つ~~~か、wikiの写真がえらい事になってるw
オマエラやめれ!
この人の功績だろ
そりゃ保守になるわい
という自分のこども達への実践教育
のほうが素晴らしいだろ
教科書に載せてもいいくらい
政治家としては、評価が分かれる、って言いたいんだろう?
だが、事実として、
「太陽の季節」で
芥川賞の知名度を一気に上げた人
少なくとも、演劇、文学ヲタは
問答無用で追悼しる
∧_∧ 今頃、弟の裕次郎と一杯やってるのかな?
( ・A・)
(つ旦と) ご冥福をお祈りします
と_)_)