タレント・ビートたけしが14日、TBS系「新・情報7DAYS ニュースキャスター」に生出演。夏の高校野球について持論を述べた。
西日本を中心とする記録的大雨のニュースを受けて、たけしは「ずっと甲子園の野球は雨でやらない。お金出して甲子園をドームにするっていう企画ないのかね。暑いから。高校生の体に悪いし」と切り出した。
さらに「無理やり体を痛めること、日本人は喜ぶね。オリンピックでもこんな(グロッキー状態の素振りをし)になってる人、好きだもんね」と指摘。
安住紳一郎アナウンサーから「高校球児の気持ちもあったりするので、なかなか…」と言われると、「そういう頭のよくない子をちゃんと教育しないとダメ。若さに任せて無茶をして、一生を台無しにしちゃダメなんだというのを教えないとダメだよ」と私見を述べた。
つづけて「プロ目指して甲子園で投げすぎて、肩壊してるのいっぱいいるんだもん。燃え尽きることを美とする日本の文化だけど、やっぱりやりすぎだと思うけどね」と首を傾げた。
2021年8月14日 23時14分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/20700223/
引用元: ・【テレビ】ビートたけし 高校球児の話題で白熱「燃え尽きることを美とする日本の文化はやりすぎ」 [フォーエバー★]
>>1
朝
日
新聞 二枚舌ジャーナリズム
「五輪中止を訴えても甲子園はやる」朝日新聞の”二枚舌ジャーナリズム”にはうんざりだ
https://president.jp/articles/-/46804
>>1
>>2
朝日新聞「甲子園は特別だから観客4000人入れるぞ~!みんなで盛り上がろう~!」
「報道しない自由」
↓
【野球】筒香「甲子園大会を新聞社が主催しているのでよくない」発言を、普段リベラルな論調と言われる朝日と毎日は報じなかった問題
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549118812/
「捏造」
↓
【朝日新聞】高校野球を美談化 本人が否定 朝日新聞の記事に「もう時代遅れ」「感動ポルノは飽き飽き」と批判の声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564582924/
情けないかなこの男もついに粗大ごみ
たけしもつまんなくなったね
>>1
いつまでこんなの使うんだろうね
張本と同レベルの暴言だよ
昔より大幅に減ってるけど、まだいるぞ
まあ野球に限った話ではないけどね
短絡化してはいけない
因果関係がはっきりしてる奴なんていない
因果関係が不明なら無関係
楽天・安楽もそうなりかけたけど、モデルチェンジして見事に復活したよなぁ。
安楽奥川は二年かかった壊してるのは事実
安楽も奥川も肩壊したなんて聞いたことないです
大野倫とか…。彼は肘だけど。
夏休み中に終わらないだろ
学業優先だけが高校生活でも無いだろうが
さすがに褒められたことではない
絵に描いたようなパッチポンプ。
「感動ポルノ」に酔いしれている「大人のせい」よな。
「ドーム球場」の話なんて随分前に出たが
たちまち「大批判」を浴びて立ち消えになったし。
つまんねー。
球数制限、球児87%が反対「悔しい気持ち残る」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5K1XM4MTIPE01M.html
賛成では「出場機会の増加」、反対では「部員に完全燃焼してほしい」などの意見が挙がった。
反対と答えた監督は「球を打たず、多く投げさせて交代を待つ作戦などで野球が変わり、
選手が少ない公立校は厳しくなる。大会日程の工夫など、他にできることはある」と語った。
私立高の投手の一人は「球数制限で交代するのは悔しい気持ちが残ると思う」と話した。
チームの投手全員が「反対」だったという。
自己責任
怪我のリスクは当然分かってて、
スポーツやるのでしょう?
高校野球で怪我して投げられなくなるようなレベルは
そもそもプロへ行ける人じゃない
試合見ればそんなことないとわかるのに
少年野球でケツバットなんて普通にあったし、今の親が過保護過ぎるんだよ。
俺なんか監督に殴られてこいっていわれたもんだ。
お前が好きだ
もっといきがれよ
いきがれって?
体験段だけど
しかし朝鮮や日本はどっちも窮屈な国だと思うわ
資源国じゃないからな、仕方ないか
国内でコロナ感染者激増するおそれがあっても
世界からアスリート受け入れて五輪を強行
これぞ日本の美学です
五輪に携わった海外の人達は
自国だったら中止してたのに日本はよくやるよなあ
と思いつつ、やってくれた日本に感謝
https://sirabee.com/2019/05/26/20162088336/
「大学なんか行かなくても就職すればいいのにな。実力主義にすればいいのに。
募集に大卒いくらとか書いてあって高卒は低いのがおかしい。その人の実力なんだから。
もらえるやつはもらえる。ダメな奴はいくら良い大学を出たってダメなの」
これほど掛け値なしで手に汗握る試合はないぜ?
予想する人も楽しめるってもんだ。
スポーツを語る資格ある?
それはないよ出てないのがエースになってるチームあるじゃん
野球とは関係ない話
ビートって馬鹿なのかな
この中で肩こわれたヤツがいない件についてw
春・夏の甲子園
948球 斎藤佑樹
881球 吉田輝星
820球 川口知哉
783球 島袋洋奨
773球 大野倫
772球 安樂智大
767球 松坂大輔
766球 吉永健太朗
742球 福岡真一郎
713球 古岡基紀
708球 正田樹
肩が壊れるという話だからな。プロで活躍してないという話に切りかえるなよ
桑田真澄忘れてる
肩だけでなく肘も壊れるぞ
そもそももっと少ない球数で壊れてしまう弱い子の方が多い
釣りだとしても本気だとしてもやめろよそんなこと言うの
>>50
だから壊れるのは肩じゃなくて肘なんだよ
そんな基本的なことも知らないで肩壊すとか言ってる雑魚の批判とかなんの意味もないだろ
いや、肩だって関節包、腱板、二頭筋、三頭筋の付け根に大きな力がかかり、肩の下方不安定性、腱板損傷、上方関節唇損傷(スラップ病変)、ベネット骨棘形成などの障害が起こるぞ
とにかく甲子園で投げるのを美談にしちゃだめだき、子どもが投げたがってるからなんて理由で人間の将来を潰すアホ指導者を排除しないと
野球の国際試合なんてしょーもないけどさ、日本の野球がプレイ人口多い割に弱いのって正しい育成ができないのが原因だと思うよ
なんで燃え尽きるのはダメとか意味不明な話してんのこのボケ老人w
むしろたけしこそ燃えろよもっと
燻ったままでだらだら続けてるイメージなんだが
この人スポーツを語る資格ないと思うよ。
メンタルいかれたりするのもたくさんいるわけで
なんか目立ってる甲子園批判しとけばいいみたいな薄っぺらいやつが多すぎなんだよ
> サッカーを見ると、ひっくり返ったやつがわざと痛がって、
> 全然ペナルティを取られないと普通に走って追いかけるから
> 何だあいつはって思うよねw
> 足が折れたみたいな顔して泣き叫んでるけど、
> 全然 審判が取らないと走り出してw
> インチキの塊みたい
ビートたけし
許されざる者なんか、ドンパチの後で主人公だけはちゃっかり生き延びて後日譚では成功していたりするからな。
投手は足腰鍛えろ 桑田真澄
https://www.news-postseven.com/archives/20130911_210942.html
ヒジや肩が壊れるというのは、投げ過ぎよりも良くないフォームで投げるということが原因にあると思います。
故障はその警告なんですよね。いいピッチャーには絶対の共通点が一つ見つかったんです。どの名投手も、
頭を残して先に下半身が前に行く「ステイ・バック」ができているんです。こうすると、上半身に負担が
かかりにくいから、どれだけ投げても故障しづらいんです。
これは、足腰が強くないとできない。だから金田さんの「走れ走れ」というのは、実に理にかなっていると思うんです。
さすがに球児が可哀想
練習も炎天下でやってますがw
どのスポーツも授業に影響少ない夏休みに大きな大会やるのは基本ですね
肩の酷使とかいうけど、昔のピッチャーは練習で1日に400球から500球投げてた。
最近は押し出しの四球が多いと思いません?
https://www.news-postseven.com/archives/20150109_295793.html
僕らの時代は年に1回あるかないかだった
投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。
だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、バカな指導者は
「肩は消耗品ですから」という。唯一球を投げることが仕事の投手が、投げたらアカンてどうするのw
昔はキャンプでよく投げましたよね。完投しか考えていないから試合で150球投げるために、1日300球投げる。
でも今はキャンプでも1日100球以上投げない。これじゃダメですよ。
そう。投げすぎで壊れるわけがない。実際、日本で一番投げている我々は壊れてない。
そしてそれ以前に大事なのは、体を作るために走ったから。プロに入ってからはとにかく
「走れ走れ」「投げろ投げろ」でしたね。これは財産になった
金田正一 とにかく走って投げ込め
見てて楽しいよ
あんなに過保護にやってるアメリカでも壊れまくってる
子供の頃から全然投げさせてないのに