【57億円】メルカリ快走、中高年の利用拡大で通期初の黒字…60代の出品数は20代の2倍 – Yahoo!ニュース
https://t.co/eu6XsqzRM3— 世界四季報 (@4ki4) August 12, 2021
今の日本のニュースやコンテンツが本当にそんな「チョロい」感じで覆われ過ぎて居ますよね。
ずーっと地上波とお気に入りネットメディアやSNSばっか観ていると絶対にリテラシー育たないどころか、そんなモノばかりに触れていると中高年も本当にバカになって行きますね。— Dark Knight (@DarkKnight_jp) August 13, 2021
「30代以下だけが住む街をつくれ」"未来の年表"河合雅司が考える超高齢化社会の救いの一手 – 中高年の理屈としがらみから自由に 「30代以下のみが住む都市を全国 https://t.co/fpE3hoyQpB
— 不祥事ニュース/SP (@tokyo_sp) August 12, 2021
え、巨人の星の「星 飛雄馬」の “ひゅうま” って名前、“ヒューマニズム”から由来してるの⁉️
いま甲子園の球児のニュースを見ながら夫と話してる中で初めて知った😵
… 昭和生まれの中高年の私なのに知らなかった事実。。。
— voici (@voicivoila) August 12, 2021
名古屋市長のニュースを見てふと思ったけど、もしかして中高年が「彼氏/彼女いるの?」と聞くのって『プライベートな情報を知りたい』『ゲスな話をしたい』だけでなく『緊張をほぐしたい』という意味も強いんだろうか。
— 嘴(お太り様) (@re_kth) August 12, 2021
メルカリ快走、中高年の利用拡大で通期初の黒字…60代の出品数は20代の2倍|ニフティニュース https://t.co/u70QOiHqGW #メルカリ #黒字 #フリマアプリ #経済総合 #ニフティニュース
→ 転売ヤー特需。
— 壺屋機@twicer (@twicer31) August 12, 2021
dメニューニュース:乙武洋匡氏、五輪で「日本を牛耳ってきた中高年男性の価値観がいかに国際感覚とズレていたかが炙り出された」(スポーツ報知) https://t.co/BFxFwSmdqd
— ササ@お腹回り膨張中 (@ss_kj) August 12, 2021
本日の某ニュースで「繁華街の夜間のレジャー目的の人流は、重症化リスクの高い40歳から64歳の中高年層の割合が、最も高いと指摘されました」という婉曲な表現を使っていた。
— 至道 (@Vihara_Angodo) August 12, 2021
【2ch】ニュー速クオリティ : 【朗報】日本の若者が「それでも」K-POPに熱狂するワケ―中高年が理解できない深層心理wwwhttps://t.co/DU0V6syjtK
— ニュー速クオリティ (@news4vip2) August 12, 2021