1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 11:07:52.00 ID:+giEBx6U
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 08:49:08.78 ID:NwsSpFEq
>>1
65歳から約170万円となっていた。
手取り13万円くらいかな?
健康のためにも退職後は月数万円程度のバイトしながら余生楽しみますわ
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 12:13:59.75 ID:QEMfU3YB
公的は年間で210万
私的は65歳~15年間毎年500万チョイ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 14:08:46.74 ID:hWuR8LQv
前スレの987?の言う通り少し詳しく書こう
公的年金は俺s34生の65歳フル240万/年
妻s37生同じく120万/年
国民の義務?として四十年満額積む所存
小梨マンションローン無し、貯蓄は定期メインで2億
リタイアして3年ノンビリ旅行で過ごしてたけど、どうやらコロナで当分海外行けそうにないので再就職予定
64での特別支給厚生年金が流れそうなのが悲しい
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 14:10:35.57 ID:eAn6Edi9
>>3
特別支給の老齢厚生年金が流れるの?
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 15:07:22.05 ID:+giEBx6U
働いて一定以上の給与収入があるからだろ
だがそれだけ資産あったらそもそも働く必要ないだろ
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 15:10:21.47 ID:gr4n3Jmt
この間来た葉書じゃ150万って書いてあったな
死ぬまで働くか生ポ生活か選ばんとな
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 15:50:25.17 ID:Dcmmf75K
>>6
毎月10万円、盆暮れに15万円のボーナス、と考えればバイトでちょっと足せばいけるいける
働けなくなったら堂々と生活保護もらえばよし
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/26(月) 22:29:45.52 ID:4fQjFejx
>>7
俺は156万予定
その方法なら
何とかなりそうだw
ボケ防止で簡単な
バイトはしてもいいな
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 17:39:46.19 ID:KYaTxPqW
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 06:07:46.47 ID:VVQyejt7
国の考えるモデルプランの前提が
夫婦で公的年金22万円、月々の生活費27万円、差額5万円が一生続くとして「2000万円」貯蓄が必要
ということだが、ピラミッドみると2000万円持ってる世帯は全体の25%ぐらいかな
だが独身なら月27万円もいらんし、70過ぎまでバイトでもして貯金の取崩しのないようにしたらそこまでの貯蓄はいらんだろ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 06:15:54.93 ID:kCUZjMgA
月々の年金が22万なら月々22万でおさえるのが生活だろ
22万の収入に対し27万の支出って、生活能力0だろ
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 11:23:07.86 ID:lx8EPcVs
>>11
ですよね
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 06:21:07.70 ID:VVQyejt7
生保協会だっけ、ゆとりある老後が月36万円とかいってるのは
教育費や住宅ローンのこと考えたら現役世代より贅沢だぞw
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 06:28:42.49 ID:VVQyejt7
これからはサラリーマン男性の中央値が160万円/年=13万円/月まで落ちてくるし、専業主婦@結婚するまで会社員の7万円/月足しても月20万円
ちょっと長生きしたら国の言う2000万円は甘いが、共働き世帯ならなんとかなるのか
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 07:02:01.65 ID:iGKEVGq1
50代になった時、嫁さんに月のランニングコストを質問したら20万だった
で、アーリーしたいから相談の上、意味の無いコストから下げ始めてみた
結果、まず1割下げて現在18万
実際アーリーしたら後1割下げる余地がある
光熱費が年間でばらつくので平均で17万になればとりあえずOKと嫁さんと話している
ちなみに想定年金は夫婦で23万 税引き後21万を想定
月4万x12ヶ月で48万が残金になるのでこれを固定資産税とか交際費、もろもろの税や物価上昇に充てる
想定外で足りない分、車の乗り換え、家の補修、などは貯金から補いたい
ちなみに現在の貯金は6000万ほど
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 07:46:07.76 ID:IGvquc4V
>>14
80歳になったらそれでいいかもしれないが、60代とかもっとアクティブに生活したくない?
質素も行きすぎるとなんのための人生かと思うけどね
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 09:42:38.89 ID:iGKEVGq1
>>15
確かに数字的には質素なんだけど、では具体的に何か質素で貧相になっているかと考えるとあまり感じないのよね
海外旅行もコロナでしばらく無理、国内も難しい
外食も同様
安全を第一にするなら自宅飲み
ファッションに金をかける趣味も無し
では車か?となると駅も徒歩10分なんで絶対必要かと言われたら必要無し
後は家電位なんだがそれはアクティブとは程遠い
まあこんな感じだけど何か金を使うアクティブな提案ってある?
20: 3 2021/04/27(火) 21:46:48.82 ID:HxU+VLrM
>>16
まあ楽しく過ごせればなあと思います
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 10:22:43.07 ID:kCUZjMgA
60手前になり、貧しくてもコタツで夫婦向かいあってテレビ見ながらのんびりとお茶を飲んでる時が一番の贅沢と感じるようになった
金では買えないこんな空間をこれからも大事にしたい。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 10:57:59.45 ID:iGKEVGq1
>>17
俺も土日はそんな感じ
昼から肉を調理し夕方からハイボールを飲みながら焼いた肉を嫁と食いくだらない馬鹿話をする
そばには年老いた愛ネコちゃんがウネウネしている
アクティブを否定しないがあえて求めてもいない
支給される年金の範囲で自分らしい楽しさを見つけて安全に生きるだけで充分だと思う
ちなみに唯一のアクティブな趣味は年に数回の西伊豆でのシュノーケリングだけ
これは60まで続けたいと思う
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/27(火) 11:17:11.09 ID:kCUZjMgA
自分も40歳過ぎから始めた剣道で今五段になり次は六段挑戦しようとしているが
根本的に低年金だから高い防具は買えないけど
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 05:28:29.87 ID:XI8ayw8+
退職金のまとまった金はどこに預けるべきだろうか
老後資金は安全第一で銀行の定期預金一択かね
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 07:10:44.86 ID:pKmEPg82
>>21
まず服を脱ぎます
1年で使う金額プラスアルファを普通預金
残りの1年以上使わない金額を定期預金で毎年取り崩し
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 08:22:07.50 ID:T8NiehK6
>>21
数年で戦争が始まるのなら現金は危ない
紙屑と化す、電子化された物も泡と消える
生き残りたいなら核シェルターだな
27: 3 2021/04/28(水) 09:50:43.25 ID:uH4/xLrT
>>21
マジレス、銀行で退職金専用の定期預金を転がすと良いよ
0.7%でも小遣いにはなるよ
3ヶ月だけど地方銀行と三井信託、三菱信託で回す
期間は退職後、銀行によっては2年、だいたいは1年だよ
なかには退職金でなくてもいいとかカミさんのへそくりもオッケーとかいろいろあるよ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 08:34:40.85 ID:iMpGNvUC
生き残った後、誰もいない焼け野原の場合の未来が見えないんだけど?
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 08:38:09.32 ID:T8NiehK6
まずシェルターを装備してから
生き残った後の事を考えるんだな
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 08:52:44.59 ID:iMpGNvUC
なるほど
まずシェルターを買うことが先決って事だな
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 09:59:57.65 ID:w88t/LC6
子供の学費負担がなくなったのがデカい
二人で旅行なんて考えるようになったのも、子供達が社会人になってからだし
二人の年金も今までみたいなプレッシャー感じることなく使える
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 10:01:03.79 ID:eTKWqCkm
某大手銀行で10年定期
2%で引受てくれた
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 08:27:26.05 ID:ShQruTV2
>>29
そんな銀行潰れるわ
30年ドル建債でその程度
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 10:45:54.40 ID:yA+tfVhQ
あ、2億以上ね
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 13:48:58.96 ID:5KFfUlEm
退職金用定期って、よく最初の3ヶ月だけ4%とか高金利に見せる釣り餌の商品あるやん?
これを全国の銀行で3ヶ月づつたらい回しにするのはできるのかな、手間暇はかかるけど
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 21:24:24.74 ID:XI8ayw8+
>>32
定年の解説本を立ち読みしてたら普通の手法として紹介してたわ
銀行によって、退職後3ヶ月、1年、3年までが適用期限になってるので、期間の短いところから順に利用するとよいとか
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 21:27:20.42 ID:ZHaUA7oP
>>35
そして、それは罠
殆どだ銀行の良いカモにされている
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 01:58:22.20 ID:pdAV9chM
>>36
投資信託買わなければ大丈夫
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 07:03:50.78 ID:eB/ssdm8
>>37
退職金優遇金利の条件として債権取引を条件にしてるところもあるから注意だな
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 15:26:26.66 ID:pdAV9chM
>>42
そういうところは最初から検討候補から外してしまいましょう
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 14:31:00.21 ID:w88t/LC6
退職金は直ぐに使わないと直ぐに寿命くるし
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 14:44:19.52 ID:AWPGVSms
>>33
コロナ禍も有って
数年~十数年後は
退職年齢=年金受給年齢=死亡年齢
(年金受給は0円、遺族年金のみ)
になるので年金はほぼ貰え無い税金になる
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 05:11:01.79 ID:UZzuT4Fp
数千万程度ならOKか?
億超えたら地金に変えて家でタンスの方が安心できるな
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 05:43:13.10 ID:gE6lhvEJ
全財産地金にし換金する度胸がなく飢え死にした奴
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 05:45:41.38 ID:2A+sXN3N
銀行破綻で数千万損した奴とか出てくる音
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 12:23:24.33 ID:knGaef+l
>>40つづき
●「1回1万5千円まで値切られるようになった」
午後8時半ごろ、坂本さんは歌舞伎町2丁目エリアに立つ女性たちに、アイテムを配り始めた。このエリアに通うこと2年半ほどになっているため、顔見知りは多い。アフリカ系の女性とは、英語交じりで言葉を交わした。
そうした相手の1人が、20代のアヤさん(仮名)。黒いマスクの上からのぞく目には、ばっちりメイク。小腹が空いたと訴えた彼女に、坂本さんは近くのコンビニに走ってクッキーを差し入れした。
先のマミさんと違い、アヤさんは当面、お金には困っていない。それでも、コロナの影響をもろに受けていた。
街娼と男性たちは、その都度交渉し、対価を決める。アヤさんは、ここに来るようになってから3年ほど。彼女の場合だと、コロナがはやる以前は1度のホテル同行で2、3万をくれる男性が多かった。
ところが、今は1万5千円程度まで値切ってくる客が少なくないという。
「コロナで懐が苦しくなっているのかな」
アヤさんによる、街角景気ウオッチの感想だ。
●「街を歩いている人も少なくなっちゃった」
坂本さんの夜回り対象は、女性が男性を接客する「ガールズバー」の女性スタッフにも及ぶ。午後9時半ごろ、歌舞伎町2丁目を離れ、もっと賑わいがあるエリアに移動した。
各店舗の前には、男性を呼び込むため、女性スタッフたちが立っている。2人1組でいることが多い。坂本さんはアイテムを配りながら、団体の活動を告知していく。
キュロットパンツをはいた、ショートカットの20代女性、ユウカさん(仮名)に話を聞けた。
彼女は緊急事態宣言による人出の減少を嘆いた。宣言が出る前の4月25日以前は、まん延防止等重点措置が出ていたが、「その時は、まだ人がいた」。
それが「ガラッと一気に減った」といい「街を歩いている人も、店にくる人も少なくなっちゃった」。
ユウカさんは時給で働いているが、お客がいないと店は早じまいする。「そうすると、一人暮らしの生活に響くんだよね」。恨めしそうに、こう吐いた。
彼女の店の周囲は、普段ならばネオンが華やかにきらめく一角だ。しかし、この日はカラオケ店舗が入るビルは、上から下まで消灯していた。向かい側で点灯する「I ハート 歌舞伎町」の赤い灯が、その暗がりに反射していた。
●街娼になっても稼げない女性たち
約2時間半の夜回りを終えた坂本さんに、コロナ禍が歌舞伎町の女性たちに与える影響を聞いた。
「客が減ったデリヘルなどの風俗店から、ここの『直引き』に流れてくる女性が増えるなど、彼女たちを取り巻く環境は悪化しています。街娼になっても稼げず、その日の食事や宿泊場所に困る生活が苦しい女性もいます」
「それでも、自分が行政の支援対象にならないと思い込んでしまっている。また、自分の選択が招いた窮状だという『自己責任論』にとらわれ、助けを求められない」
「『直引き』で稼げていても、心身への負担が重なり苦しくなるかもしれない。ガールズバーの店員たちでも、何らかのトラブルに巻き込まれる可能性もあります」
「女性たちが今の環境を抜け出したいと思ったとき、助けとなる存在がいります。私自身ができることには限りがあるけど、ハブ役となり、いろいろな団体などにつなぐことはできます。これからも、夜回りを続けていきます」
https://www.bengo4.com/c_5/n_13043/
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 06:08:35.35 ID:gE6lhvEJ
長銀の株券返せや
株券返還無しで破綻させること無いだろ
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 09:17:06.70 ID:1h8pixzm
>>41
あれ?
長銀株は証券会社経由で記念に貰った気がする。
当時の担当が、欲しいと言ったけど断ったの覚えてる。
200万が欲望と共に泡となって消えたw
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 09:34:28.07 ID:gE6lhvEJ
>>46いいな~ 俺は戻らなかった
当時は山水電気と長銀で鞘抜きして遊んでたんだけど、当時は手数料高くて一度往復すると最低5000円取られてなかなか鞘抜け出来なかった記憶が
しかも一々電話取引先だったし
あの頃225もまだ8000円だったかな?
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 09:53:49.70 ID:1h8pixzm
>>47
株式投資は継続してますか?
自分は自営業で、その利益で支店作ったけどその後株式で大損w
現物だったので支店は残った、株式投資は嫁の大反対で休止中w
その支店が毎年売上が上がり、本店を抜きそして本店は閉めてぃに至る、まだ暫くは許してもらえなさそうw
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 07:11:15.91 ID:eB/ssdm8
経済破綻を恐れて数千万円の資産を自宅管理ってリスク管理をはき違えてる、妄想が入った精神障害レベルだろ
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 09:00:17.33 ID:dWxHQSOk
今後数年以内に日本近海で戦争勃発の確率と
今後30年以内に南海トラフ地震発生の確率は
70~80%にも
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 09:05:08.53 ID:dWxHQSOk
日本人は銀行封鎖の経験が無い人が殆どだからねぇw
中南米や西アジア、アフリカ大陸の国々に数年滞在したが平日に銀行のシャッターが突然閉まる等を数々経験した
ドルとユーロは強いと感じた
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 10:16:16.13 ID:eB/ssdm8
いまはスマホから全米株式とかのお手軽ファンド買って大暴落や大暴騰もないぼちぼちの商品で寝かしておけばいいだろう
老後の株は余剰資産の一部を使ってやるもので人生を左右するような額はかけられないわ
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 10:20:44.94 ID:gE6lhvEJ
>>488
9.11の時の二日間ストップ安の追証損切りを最後に足を洗いました。
今は土日に100円競馬でチマチマ遊んでいます。
株の思い出は、兜町の小さな地場証券会社(昔は潤沢な資金がないと自由に大手の口座を作れなかった)で生の是川さんを拝見したことです。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 10:50:11.43 ID:eB/ssdm8
株主優待をなくす会社が増えてるみたいだね
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 20:37:51.16 ID:U9x0Nmgk
物価が上昇して足りなくなりそう
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 21:33:33.65 ID:eB/ssdm8
野村證券のファイナンシャルプランナーにここ何年かライフプラン表更新してもらっているんだが、将来の生活費はちゃんとインフレ率2%が反映していたな
将来これだけかかりますよというのを強調したいのかもしれないが
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 05:58:08.52 ID:XI5NC3Al
>>54
アーリー予定で6000万ほど貯金してあるが毎年2%だと95歳までの長生きリスクが発生したら途中で老後破綻する結果になったよ
俺の場合でも状況次第では65歳まで働かないと色々と危険な香りがしてきた
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 09:40:22.84 ID:tUg8SJmW
>>55
金が尽きたら生活保護あるよ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 10:43:23.95 ID:wfi3Tn4V
>>54
良いライフプラン表じゃないですか、いつ2%の目標達成するんだ黒田!とも思いますが
一応、国の目標としているインフレ率だし、ステルス値上げはぼちぼちあるし
FIRE4%理論も、インフレ率、税金考えると額面では6~7%の値上がりがないと厳しい
(NISAやidecoである程度の節税はできるだろうけど)
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 10:14:08.66 ID:VSz7tY04
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 11:09:09.03 ID:VSz7tY04
戦争が始まれば30%→100%→500%
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 19:19:06.46 ID:Q2xUBO43
富士山が噴火するのもミサイルが降ってくるのも確率はゼロではないがそこはリスクとの天秤で割り切りだろう
自分はいくら老後の資金に余裕があっても、言葉の不自由な外国に移住して核シェルターを作るのに散財する気はないわ
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 19:28:11.47 ID:MvwcpIJL
コロナ禍ぢゃなければ
今頃は、若い頃に滞在してた思い出の地でバカンス三昧だったのに・・・
悔やまれるわぁ
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/30(金) 23:30:01.60 ID:tzE+GPe6
>>61
負けるな
心を強く持とう
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 00:04:25.32 ID:CeLWR8xf
>>62
ありがとう
出来るだけ早く退職後、海外で数年バカンス生活を送ってから最後の10年程度を日本で過ごす計画を変更
海外で使う筈の分を日本で使う事にした
九州、関西、関東の別荘地を購入して季節によって移動してる
新たな日本での発見も有った
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 04:28:10.33 ID:3RuXxbPv
>>63
俺は関東在住で、北海道に別荘を考えている
夏は北海道、冬は関東と行き来を20年続けたのち
終の住処は四国の瀬戸内海辺りにする予定
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 05:17:21.94 ID:sLjcZnMS
>>61
刑務所?
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 05:44:20.02 ID:rvxT1HXc
根無し草の人は自分の墓はどうするの?
実家は墓じまいして、実家自体も処分予定なのでもう地元に戻ることもないのだけれど、親戚もいない現在の居住地だと誰に動いてもらうのか考えておかないとな
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 07:31:56.14 ID:CeLWR8xf
瀬戸内の四国側は南海トラフ地震の地区から外れてる?
毎年夏に水不足になる印象だが・・
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 09:20:52.52 ID:7sA8/bvr
>>67
確か津波がぐるっと時間をかけて回り込んでくる予想だね
直撃を受ける高知や和歌山に比べたら津波の高さは引くなる
海岸から離れていたら、被害は大きくなさそう
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 09:29:23.65 ID:7sA8/bvr
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 12:24:45.49 ID:eVLbml7F
>>69
ふむふむ
震源域の予測が赤線で囲まれてるが
瀬戸内に面した大きい都市では、松山、高松、徳島、香川の直下型も有り得るんだな
7~80%の確率で来るのに避けられない理由なく赤線内に住んで居る人は頭が弱いとしか考えられないわ
自己責任だろうが
https://i.imgur.com/O0cq4eS.jpg
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 13:46:27.94 ID:VZuHoKLc
23区の南側とか海抜ほぼ0Mみたいな地域が広がってるのに赤枠に入らないのか?
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/01(土) 13:50:00.78 ID:CeLWR8xf
>>71
南海トラフ地震の影響だね
関東直下型は200年ごとだからあと100年あるね
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 04:13:51.11 ID:m8v/dhFY
南海トラフも近年起きる可能性大
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 05:00:56.61 ID:EEHom9+k
2050年迄に70~80%の確率で起こるのにw
赤い枠の中に住み続ける人は、余程の理由が有るんだろうな
俺なら、絶対住まないわ
頭は大丈夫?って疑うわ
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 05:43:48.11 ID:wF7a5Qpi
南海トラフはいずれ来るな
画像だと九州もかなりやられそう
終の住処は日本海側に変更だな
米と魚が美味いところにしたい
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 09:50:27.11 ID:hg+Fbijh
赤い枠は単なる震源域だぞ
被害が発生する場所じゃない
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 09:55:23.04 ID:34qIe4DL
直下型なら赤い枠内ではビンビンの死亡フラグだな
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 09:56:39.91 ID:34qIe4DL
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 09:58:01.65 ID:34qIe4DL
30年いないに7~80%とか
バカぢゃね?
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 12:15:02.77 ID:hg+Fbijh
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 13:07:25.09 ID:EEHom9+k
IQの低い奴がホザイてるな
2050年迄に
29年以内に起きるのは南海トラフ地震w
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 16:29:58.38 ID:aFLnNts5
なにこれ
どっちみち地震が来るんだから
年金なんか少なくてもいい
ってことが言いたいのか(笑)
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 16:37:32.68 ID:EEHom9+k
>>82
地震発生の確率の高い地区から離れて住めって事だろう
日本がなくならん限りインフレとか株式が暴落して紙屑になっても、年金は同程度が出るので掛け続けろって事じゃね?
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 20:35:47.26 ID:ZUbZsdu2
横だが南海トラフシュミレーション見たら西から始まり東まで震度7
来たら今までのように東西どちらかが補うことも出来んし今度こそ日本はヤバいと思う
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 20:46:04.58 ID:EEHom9+k
自助、自助、そして自助
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 21:00:47.82 ID:L6Wkkkon
あと2年半くらいで地域外の実家に戻るからその後は野となれ山となれ
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 21:09:05.66 ID:vW/LoIeL
核シェルターも設置しとこうかな
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 22:04:41.87 ID:IpxHW/03
地震とか戦争とか起こる確率の低い空想の世界のことなんか話すのは無意味、下らん
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 22:09:57.89 ID:EEHom9+k
>>88
日本近海で数年以内に戦争の起きる確率は70~80%
南海トラフ地震の2050年迄に70~80%よりも早い
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 22:15:28.96 ID:L6Wkkkon
>>89
規模の要素が抜けてる
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 22:25:31.87 ID:EEHom9+k
ggrks
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 23:12:37.40 ID:aFLnNts5
東北の山の中に家でも買うか
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/02(日) 23:20:35.93 ID:L6Wkkkon
冬に餓死
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 05:35:06.49 ID:k2trpwPd
市川海老蔵は今月何か起こる予感で
不安から今月仕事キャンセルしたらしいね
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 12:37:37.67 ID:NPWUzZfD
>>94
こいつの話題をニュースで流す必要性は全く無いと思うのだか。
誰得?
かんげんくんがどうたらとか?
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 05:46:57.79 ID:UJk+C72R
姉と共にハマってる宗教系の予言が有ったンダろう、そのお告げで奥さんの治療遅れたしろくなもんじゃなさそう
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 06:19:29.09 ID:UjrG52Xj
南海トラフが来るのかな?
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 12:40:28.35 ID:qverCapd
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 14:49:50.94 ID:Kdbavjmk
南海トラフの被害が比較的少なそうな地域に住んでるんだが、
一応万が一に備えて、水をペットボトルに入れて凍らせてある。
数日は飲料水には困らんだろう。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 15:01:55.75 ID:oA5IjwCl
飲料水確保目的ならペットボトルの水常温保存でいいじゃん
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 15:09:23.52 ID:dh5wFNE8
2リットルのペットボトル6本で段ボール1箱になってるやん?
最初2箱買って、以後は常に1箱未開封の状態で在庫している親戚いるわ、関西だが阪神大震災以降ずっとそうだって
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 15:20:30.82 ID:MIZLMZ8t
>>101
水道水をペットボトルに詰め替えたら
安くすむような気がしないでもない
どれくらい持つんだろ?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 15:35:24.26 ID:RFzMsRaR
>>114
がんがん使う夏場は水道水を浄水ポットに入れてるけど数日経つと使うのは嫌だな
ペットボトルの水は開封しなければ2年以上は余裕とか
防災グッズとかに入っているのは5年以上大丈夫らしいがこちらは素人の自分にも味が落ちるのがわかる
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 15:52:59.21 ID:NfPpKtTE
>>114
有名な売ってる水とかと一緒
外国の水とか、そのまま詰めてる
(但し出荷前の検査はシテルが・・・)
日本の水道(東京とか都会程)は世界のどの水よりも安全安心できる
昔はカルキのみだったが、21世紀の今はウイルスも通さないナノ分子フィルターで濾過
水とかペットボトルの買うのはバカw
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 17:04:19.95 ID:ZZrfXNqL
おまいらの年金手帳の色は何色だ!
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 18:09:07.64 ID:PDZe0oDS
地震は生き残っても国がダメになったら年金も怪しい寧ろ生き残ったほうが大変かも
>>102
何十年も見たことないな手帳って会社に預けてんだっけ?昔見たのはオレンジだったような?
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 19:27:39.78 ID:I7kO1A9C
>>103
最初オレンジで再発行のとき青色
再発行が青なのか、ある年から全部青になったのかは不明
転勤したときに本社と支社のあれやこれやで会社に預けてたヨメさんの手帳が行方不明になって再発行したんだが、あとから無能総務がこんなん出てきましたけど?って元の手帳出してきた
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 19:58:24.24 ID:fPHnO0qH
>>103
番号だけ判ってれば大丈夫だぞ
最悪、何も無くても身分証明書有ればOK
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 18:30:18.34 ID:+6amWdcP
年金受給の申請する時に年金手帳の現物無くても出来るんだな
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 20:28:18.14 ID:VkdUkLyC
最近はマイナンバーカードあればいい
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 20:33:23.23 ID:fPHnO0qH
今のマイナンバーカードって意味無いだろ
もうすぐカードは廃止になって免許証や保険証と統合されるんだろ?
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 01:11:21.97 ID:Ps4QizpI
>>108
むちゃ勘違いしてるぞ
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 01:58:10.51 ID:tdEhIKgB
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 08:04:58.52 ID:qW60fUVZ
マイナポイントまだ申し込んでないや
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 08:40:08.07 ID:tdEhIKgB
メンドウだよな
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 13:11:47.71 ID:3qFlE9jQ
マイナンバー?
国が強引に推進することは疑ってかかる教に入ってるからなぁ
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 14:58:54.43 ID:aEFkOoJb
動いたら負け
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 16:23:44.37 ID:dbBLvWF5
年額230万ほど
でも繰り上げするから減るけどね
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 16:52:13.93 ID:X75mFd8V
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 17:01:35.56 ID:lh4BlkmH
>>118
ヨメさんの加給年金があるからいきなりあかんわ・・・
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 19:59:08.07 ID:3qFlE9jQ
>>119
俺の妻は3歳下なんだが、67歳まで働くことになりそうだから加給年金2年分が危ないし、そもそも特別支給も諦めた
いっそ全額67歳まで繰り下げた方が良いかもね
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 04:50:58.56 ID:kc/1ufHF
>>119
ワイ、どうやらギリ天国ゾーンだわ
メリットは使い倒すとしたい
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 07:06:24.81 ID:F+o0Iv5y
>>124
いまの生活レベルを考えて年収211万円以下の生活できるならそれでいいけど、9万円弱お得というだけで天国というより地獄の上澄みみたいなもん
アルバイト、私的年金、企業年金、配当金なんでもいいが、「212万円+8万6200円」以上で可能な限り多い方が天国に近づけるよね?
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 07:13:22.34 ID:kc/1ufHF
>>125
日常生活を211万で生活するのは厳しいので足りない分は貯金で対応する予定
貯金はまあまあ貯まり中
メリットは最大限利用しまくるよ
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 20:48:14.47 ID:wYiT8J/p
>>118
でもこれっておかしな話だよね
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 21:43:27.52 ID:tdEhIKgB
>>121
平安時代以前からおかしな社会は、世の常
一生懸命40年国民年金保険税を払った魚屋のおっさんが、生活保護世帯より少ない場合年金w
毎月家賃を5万払うよりも数百万程度の築60年の中古マンション(公団仕様50㎡程度)を買ったら、県営住宅や市営住宅は申込みの権利無し
でも、麻薬と戦時下の南米の国や中東の国と比べれば安心して夜を過ごせる
爆弾や銃撃戦が数mの場所でしょっちゅう起きてる国で数年間過ごしたが夜は熟睡出来ない
日本はいい国だ
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 07:59:05.30 ID:F+o0Iv5y
無年金で、銀行の利子が211万円を超えないように使っていかなきゃいけないんです、というのが究極の勝ち組だなw
総論としてはできる限り年収を増やす仕組みを作る努力をすべきだが
年金収入が211万円~220万円のボーダーで211万円以下に収めたいのなら、繰り上げ受給して年金額を減らすより赤字の事業所得作ることも考えたい
脱税ではなくネットで転売して赤字出ちゃいましたというのでいいんだが、「事業」「確定申告」という用語だけで理解を拒否するような情弱だと底辺年金生活まっしぐら
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 08:00:03.05 ID:8pDBtaoi
みんな、考えて生きてきて無いのか?
小,中,高校,大学,大学院と何をしてたんだ?
予測はついてた事だろうにw
俺は55歳迄にガンガン稼ぎ年金・個人年金を必死に貯めて1億以上資産を残すのを目標とした(自宅ローンは55迄に返済)
55歳~1億貯まった時点で退職して引退生活に入り好きな事をする計画を立てて暮らして来た
個人年金は月に8万を35年掛け続けた
結果60歳~75歳迄720万が毎年入ってくる
現役時代の半分だがローン等も無い、足りない分は預金から数百万円を切り崩す生活だ
結果、早い時期に2億貯まった
今はコロナに掛からない生活が一番の目標
(せっかく貯めたのを使う前に逝く事を避けるのが目標)
夏は涼しい別荘地、冬は暖かい別荘地での避難生活を満喫してる
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 08:04:42.51 ID:e5ZrxLFg
>>128
~という夢を見ました。
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 09:10:01.05 ID:YcPTYS/Z
>>128
ずっとそれ言ってるから本当なんだろうと思うよ
そして本来大人たちが子供に教えとかなければいけないことだったんだよな
定年まで10年切ってる世代の親たちは子供ちゃんと作ってたから年金がダメになるなんて思わず育てた時代
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 08:09:02.82 ID:F+o0Iv5y
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール(ビル・パーキンス、ダイヤモンド社)
死ぬときに無一文は理想だが難しいな
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 09:08:33.20 ID:p0FCr1If
個人年金は、個人年金保険料控除を目的に、お付き合い程度(月1万円)で積み立て
ていたが、こんなにお宝になるとは当時は想像できなかった。
いくら積み立てても、個人年金が支給される将来は、インフレでほぼ無価値になるん
じゃないかと契約時には思っていた。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 09:13:49.37 ID:rNuLQfqQ
おまいらは比較的良い時代だ
今、40代以下とかの世代は悲惨だぞw
既に、70とか75歳とか動けなくなるまで働き続ける時代が来てる
人間は一生働いて年金税等を納め続ける時代だ
老後? そんな時代は過去の事になる
そりゃ、現在80歳とかで月に30万とか50万程度の元公務員とか元大企業のリーマンとかに比べたら今の60代の貰える年金等は激減してるが、まだ生活保護よりもマシだ
国民年金しか入れなかった下級国民は月に7~8万で我慢しろ(大半が出来ん坊主)
50~60代近辺の世代は受験戦争の勝ち組が豊かな生活を送れる世代
自分が小中高校でデキル奴だったか自身が一番判ってるだろw
デキん坊主は貧しい生活を続けろwww
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 09:43:10.99 ID:feuiep1Z
>>133
今の若い世代でも親に寄るだろ。
自分ら夫婦は、20代の子供3人に既に各500万の生前贈与してて、同じ様に100万から200万を毎年行う予定。
夫婦が死んでの相続と生前贈与で各5千万円を目標にしてる。それだけあると孫の教育費とか住宅取得とか、投資等色々と使い道は各家庭が考えれば良し。
こういう事書くと甘やかしてるとか宣う人がいるけど、自分も高額な授業料、仕送りをしてもらったから、同じことを子供らにするのが義務だと考えてる。
子供ら世代の年金なんて今以上に生活保護より悲惨な額しか出ないのが想像出来るし。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:03:08.29 ID:8pDBtaoi
>>135
子供を甘やかす親バカは多い
俺も、子供に苦労をする経験をさせずに失敗した
結局、子供の為にならない事が判った
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:17:23.80 ID:F+o0Iv5y
>>135
自分も20代の頃から現役時代に5000万円とか過保護すぎだと思うわ
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 09:42:48.01 ID:F+o0Iv5y
働かない純粋な老後は平均年齢マイナス10歳からという認識が普通になっていくのかも
サザエさんの磯野波平は54歳で当時55歳だった会社員の定年間近、そして当時の平均寿命は65歳
痴呆や寝たきりになる前に病気で命を落としたという時代背景もあるだろうが、その年なら自営業であれば働いてる最中に死亡するのが普通だっただろう
財源が減っているのに年金の支給年数が倍になっているのだから昔と同じ額が支給されるわけがないわな
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:17:28.14 ID:+8anPQSS
生前贈与をアブク銭と思うような子なら
どのみち苦労な人生だろうね。
学ばないのならエサを前に「待て」が
ずっと続く(笑)
経験からしか学べない資質だろうから。
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:53:42.48 ID:feuiep1Z
>>138
生前贈与の代わりにお金の使い道を考えさせる様にと思ってる。
娘には子供の教育、養育費と旦那の店が危ない時の家族がやり直しの為の資金?
男2人のうち次男は国家公務員なのでそれなりに考えてそう。長男が一番ヤバいw
一部クルマのローンを支払いに使ったので、罰として車を売却させ軽自動車のお古に乗らせてる。
自分の経験が全てじゃないけど、多少の指南はする様にしてる。
俺も親に保証人になってもらい5千万円借金して事業を起こしたけど、凄く親のチェックが入ってたわ
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 11:01:46.18 ID:vkxF3urI
>>141
20歳(18歳)過ぎたら、別人格
手助けはするが、強制は親バカ
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 11:44:36.38 ID:feuiep1Z
>>142
それは各家庭で決めるもんじゃ無い?
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 11:46:06.62 ID:feuiep1Z
>>142
貴方のお子さんはさぞりっぱに育ってるのでしょう。
そうなら羨ましいよ
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:38:38.54 ID:gzhMBj8Q
人生、終わりかけに色々判る
IQが異常に高かったので勉強等は皆無だが学歴は超一流だった
普通の人の3倍働いて人の5倍の収入を得て、人生怖いもの無しで上級国民のつもりで生きてきたが
還暦間近になっても知らない事が沢山だわ
戦時下の中東、コカインと革命時の南米、東南アジア各地と海外赴任も十数年に及び世界の常識と日本の常識にも精通していたつもりだった
おまいらの数十倍以上はいろんな経験をしてると自負しているが
多分だが、終わる迄は全て分からないと思うよ
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:39:48.73 ID:gzhMBj8Q
人生、終わりかけに色々判る
IQが異常に高かったので勉強等は皆無だが学歴は超一流だった
普通の人の3倍働いて人の5倍の収入を得て、人生怖いもの無しで上級国民のつもりで生きてきたが
還暦間近になっても知らない事が沢山だわ
戦時下の中東、コカインと革命下の南米、東南アジア各地と海外赴任も十数年に及び世界の常識と日本の常識にも精通していたつもりだった
おまいらの数十倍以上はいろんな経験をしてると自負しているが
多分だが、終わる迄は全て分からないと思うよ
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:00:03.72 ID:8pDBtaoi
取り敢えず、東大には入ってくれた
次はハーバードでMBA
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:02:26.95 ID:zQOjaHwX
あ、住む世界が違ったかな?
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:06:16.74 ID:8pDBtaoi
人生
勝ち組と負け組は
必ず出来るw
偶然では無く、必然的に・・・
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:09:29.94 ID:ZRT5QgRW
変なの湧いてるな
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:18:39.56 ID:1aCf9eTZ
出た出たw
負け組の常套句
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:26:02.49 ID:Ps4QizpI
なんか変な奴多いな
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 12:42:42.71 ID:Zsx7/oQd
ここが安らぎの場になってるから
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:04:09.12 ID:i/VCqKLI
だからここはあなたのねんきん定期便いくら?
嘘でもホントでも構わんけど自分語りが多過ぎるよ(笑)
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:06:11.08 ID:c7TwaX67
一生懸命働いて財産残して、子供をいい学校に行かせて
充実した人生の締めくくりが、5ちゃんでのマウント取りか・・・
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:13:45.85 ID:GM3tm4bh
>>153
コロナ禍で海外旅行はおろか、国内でのセレブ旅行もままならないからなぁ
ここで数百万しか無い奴らをディスるのが快感になったんだろう
俺も、みんなの少なさにビックリしてる
世の中は金じゃ無いけど余りに酷い奴らが多い事に驚愕の日々
年に500万とか最低の生活も出来ないんじゃね?・・・生きてる意味が有るのかを知りたいですわ
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:16:03.59 ID:lsAipnpG
>>155みたいななりふり構ってられない感じの子って、こんなんで優位にたってるつもりなのが笑える
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:17:18.58 ID:feuiep1Z
>>155
それ解るわ、底辺に慣れちゃうと現実を見れない。
底辺生活してると酔ってくる友人関係もそんなのばかりになって子供も同類に育つのを見てきたし。
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:18:15.63 ID:+86FuPU1
>>153
一生懸命働いて財産残して、子供をいい学校に行かせて
充実した人生だったら5ちゃんでマウント取りなんてしてないやろ
マウント取りは欲求不満な奴のすることと相場が決まってる
あのホリエモンだってSNSでこいつらが毎日書いているようなこと書かんでしょ
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:05:01.61 ID:c7TwaX67
>>158
自分もそう思ってるから嫌味で書いたのよ
ホントに余裕あるなら時間の無駄だって事が判ってるから
ここで自慢話なんかしないよね
ビンボー高卒の俺でも判るわ。
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:06:12.70 ID:XatS2OlC
えっ、自分より少ない奴らのレスをディスるスレぢゃなかったのか?
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:34:45.32 ID:GM3tm4bh
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 13:37:32.56 ID:8pDBtaoi
薄っぺらい人生経験でレスする
薄っぺらい人ばっかりのスレ
自分の小中学や高校、大学大学院時代を考えてみ
クラスで出来ん坊主だったろうwww
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 14:06:04.85 ID:0865xQHN
ドロンボー一味は
ドロンジョ
トンズラー
ボヤッキー
では
デキンボー一味は
誰と誰と誰?!
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 14:07:39.60 ID:0865xQHN
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 15:03:01.27 ID:i/VCqKLI
任意加入積み増ししたら加入期間が483ヶ月になった
おまけに基礎年金額が満額を超えたぞ(笑)
話が違うと思うんたがそんな奴いるか?
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 21:17:23.89 ID:hK5EBRoa
>>163
いるわけない
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 21:18:04.99 ID:9zGjYtVZ
>>201
お前とは一生顔を合わせることはないな
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/07(金) 22:10:02.39 ID:JPg29ZRh
>>203
それはありがたい
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 15:16:54.46 ID:KoHfiaVX
480ヶ月を越える部分は受給開始の時に利息付かずに戻ってくる
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 17:11:09.20 ID:TBT/dO3h
子供なし夫婦で自宅マンション所有
年下のワイフが100歳になるまで、ゆとりある老後36万円/月が続くよう設計したがそんなにいらんよな…
株の配当や不動産の家賃を確定申告でどうこうの手間は残したくないので、自分の健康に不安が出たら全部現金化して銀行預金にする
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 17:35:07.84 ID:Zsx7/oQd
>>165
あんたの生活なんてあんたにしか解らないのに、何で一々数字まで出して他人に尋ねるんだ?
それとも月36万円を言いたくてわざわざ投稿したのか?自分にしか解らない生活のことを
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:04:21.43 ID:tCTuFeof
>>165
良いなぁ
銀行預金は1000万とか1300万とか迄で複数に分けてるの?
年金額が多いと逝ったあとに遺族年金も多いから嫁さん孝行になるよね
うちは20歳近く年下の嫁だから、確実に先に俺が逝くと思ってる
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:12:20.75 ID:FBWZMopD
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:31:57.70 ID:NNvI+rWY
オレは妻が33才年下だから、
遺族年金もらえる妻の40才までオレが生きられるかが不安。
オレの父親は癌で72で死んでるから。
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:47:44.24 ID:6trlMhvc
年金が多いと若い女が依って来るぞ
(遺産目当てミエミエだがw)
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:48:57.16 ID:8pDBtaoi
そして、紀州のドンファンw
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 18:59:03.30 ID:XNDTu4X8
フジで年金特集やってた
元会社員だと70代でも月21~22万位(夫婦合計年金額)。会社を経営してた人でも月21.5万てのが意外だった
公務員だと高めだったな。細かい内訳は分からないが、夫婦で月28万の人と月26万の人がインタビューに答えてた
家賃の支払いが大変と答えてた人もいたが、そりゃそうだろ
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 20:05:10.41 ID:i/VCqKLI
>>173
公務員の天下り組とか副業議員とかは扱いが良いみたいでしたね
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 19:00:33.43 ID:8pDBtaoi
3階建て
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 22:17:29.19 ID:c7TwaX67
今年の5月にカミさんの、9月に自分の年金保険料の支払い終了
貰える金額は自分が214万、カミさんが8万だったかな
でも、あと5年は永いわ~
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 22:23:04.48 ID:c7TwaX67
間違えた、カミさんは81万だった
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 22:40:58.81 ID:xK8ll1qY
現役時代は30過ぎから1200程度は有ったので年間500万とかの質素な生活をする勇気が無い
最低でも、年間800~程度の生活を維持したいので貯金を切り崩す生活になると思う
食費(外食含む)や交際費で月に50万程度が出ていくので90歳以上生きるとマイナスになるかもね
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 23:07:20.12 ID:Zsx7/oQd
>>178
毎月せっせと貯めた貯金を崩すと通帳の数字がみるみる減っていき、やがてその減り様に耐えられなく多くの人が精神的に異常をきたすか、ボケが進行するらしいよ
でも悪化は自分では気が付かないらしいから安心して
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 23:07:27.44 ID:Q1fZ/1aB
>>178
なんの仕事してんの?
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 04:09:29.37 ID:cB3YF/AD
>>178
うちは世帯年収2000万超えるけどリタイア後は450万の生活費を見込んでるよ子供にお金かからないし持ち家なら十分暮らせると思ってる
公的年金は400万の予定なので株の配当等合わせると年450万は余裕で捻出できる
というかむしろ金融資産は増えていく感じになると思う
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 23:39:28.98 ID:F+o0Iv5y
夫婦で240万円、株の配当60万円ぐらい見込んで年300万
月25万円の生活維持していくなら取り崩しなしでむしろちょびちょび貯蓄できるかも
夫婦どちらかが亡くなったり大きな病気や介護みたいなことが起こってから貯蓄の取り崩しかな
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 23:54:30.89 ID:7ujcpPRC
燃費の悪い生活からの脱却も考えた方が良いな
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 23:57:24.77 ID:Rnb7Ii8Y
ワイフ(笑)
ダッチワイフか!
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 03:21:58.83 ID:AR+D936m
>>183
俺もワイフなんて言葉見聞きしたのは昭和時代以来だ
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 01:51:40.78 ID:9zGjYtVZ
夫婦で年間360万円
手取りだと月24万円
娯楽は預貯金の取り崩しで対応します
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 04:03:21.17 ID:syue1Yv3
上級公務員だった親父が88歳になる
年金額を聞いて余りに多くてビックリしたわ
そのおかげで孫たちがウハウハな生活が出来ているので文句は無いのだが・・・・・
こりゃ、
近い将来
大昔の一揆の様な事態が起きると確信した
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 04:18:51.04 ID:p84fKFk2
公的年金400w
ハイハイ
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 05:05:41.85 ID:cB3YF/AD
定期便によると自分220妻180で400
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 05:07:33.91 ID:pMxDTon3
あぁ、2人分ネ
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 06:08:37.29 ID:YM9+Gb1b
昨日までは独身だった奴が今日は女房持ちになるスレだから仕方ない
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 08:18:18.16 ID:pMxDTon3
>>191
ご結婚、おめでとうございます
って言ったか?
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 06:24:20.80 ID:ZfaJpxaM
願望を現実と思い込む人生だってええんやで
それで楽になるなら
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 12:31:44.17 ID:tfkPmG8e
こんな場末のスレでマウント取るために年金200万円だ240万円だとイキって妄想のインフレしてたのが、
並リーマンの既婚家庭にあっさり追い付かれて、涙目で夫婦ともに高給取りという「設定」にクラスチェンジ
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 13:31:11.72 ID:3toFvf18
ワシの嫁準公務員扱いの看護師だから合わせると安泰だよ
6つ下だけど65の時59だけど加給年金あるのかな?退職してないからどうなのだろ?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 13:37:41.56 ID:LpDmrL6G
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 17:46:21.02 ID:oQfO6LGb
会社員の場合は厚生年金なので、年金200万/年て年金受給者の平均値なんだけどな
200万の上下40万ぐらいは平均の中に収まる感じ
国民年金だけだと70万/年ぐらいなので、厚生年金払ってた人と国民年金だけだった人を比べるのは無意味だよね
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 19:09:30.84 ID:AX0pZppV
これが現役世代なら年収200万円も300万円も目くそ鼻くそを笑うレベルの争いだろう
賃貸か持ち家、既婚か独身、穀潰しの子や介護の親の有無など環境の違いで年金の数十万多い少ないとは吹っ飛ぶね
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 19:20:55.94 ID:T2g/wYvA
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 19:23:49.32 ID:T2g/wYvA
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/06(木) 21:17:27.34 ID:9zGjYtVZ
リタイアしてたら知り合いから誘われた
そのままにして年金を放棄するか繰り下げるか
2年間年金受給を繰り下げた方が良さげな感じ
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/07(金) 12:09:16.19 ID:64xhodLR
退職したら個人事業興したい
名刺に社長ってのせるんだあ
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/07(金) 12:10:52.47 ID:gi3HYIxB
>>204
別に起こさなくても勝手に名乗れば良いんちゃうの?
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/07(金) 18:13:22.67 ID:4IWXvo/o
事業内容はヤフオク!とメルカリとマケプレで不要品処分
事業目的は軽費を増やして赤字を作ること
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 00:02:49.61 ID:FSHPgCQP
51才
基礎706千円
厚生1,721千円
合計2,427千円
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 12:25:14.23 ID:Oee2LgV7
>>208
すげえわ
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 13:25:56.87 ID:ewjmGmCS
>>208
1990年代初め頃に生命保険の個人年金を一万/月づつ掛け始めたのが60歳で終了する(年間10万迄控除対象って勧められた)
年齢を重ね給料が増えるる毎にいろんな生命保険会社に1~3万づつ追加で今、11万/月を個人年金積立してる
もう直ぐ終わる
最初の1万/月のは、60歳~75歳迄毎年50万以上返って来る
全部終われば最終的に500万以上も公的年金にプラスだわ
あと、企業年金も入るし若い頃の読み通りになってる
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:23:37.70 ID:tmADrws+
>>210
税金でたっぷり持ってかれるぞ。
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:55:38.97 ID:P0Nb+Atc
どうせ個人事業の方の所得が有るので持ってかれる
老後も死ぬまで不労所得で1,000万は確保したい
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 17:23:59.27 ID:ygDss2QX
公的年金が自分は16万円、カミさんが6万円、生活費27万円なので毎月5万円を貯金から取り崩し
という絵に描いたような標準世帯だが自宅のローン終わってるのでまあなんとかなるかなと
お金というより生活にリズムをつけるために負担のかからない仕事は続けたい
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:10:14.09 ID:xpUy2G1s
>>213
そして、変異株に感染したら意味なしじゃね?
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:17:41.60 ID:BczjAjmp
>>214
感染者の少ない地方で外にでないよう引きこもっていた方がいいってこと?
都心の便利さを捨てる気にはなれないなあ
普通の生活していて伝染病にかかったらそれが運命だったと諦めるしかない
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:21:15.41 ID:ka8O/aLQ
>>215
別荘が各地にいくつか有るのでw
少なめの別荘地に退避
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:22:02.41 ID:ka8O/aLQ
1~2年の辛抱と考えてる
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:23:20.77 ID:F+FcPwKa
「 掛 か っ た ら 、 負 け ! 」
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 18:41:20.47 ID:BczjAjmp
別荘とか管理費と税金をじゃぶじゃぶ捨ててるだけの負債やん
それを自慢してるって自分バカですって自己紹介しているのに等しい
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 19:00:40.07 ID:zwngEdQa
同一人物が同じことばっか言ってるのがここ
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 19:28:51.57 ID:GvQ1OcUO
自慢したいんだから察してあげて下さい。
他人を馬鹿にしないなら問題ないよ!
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 20:07:59.03 ID:RXaVCeEF
住む世界が違うのを実感w
下級国民、茹で卵
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 20:36:11.48 ID:51b7iFhJ
5ちゃんねるの場末おスレに書き込んでいる時点でそんなこと言う資格はないと思うがどうか
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 20:47:33.97 ID:LfBQYRWr
2ch創設時はIQの高い俺たちの様なPCオタクしか来ていなかったw
21世紀にハイリ10年ほどするうちに
下級国民が増えたんだよなぁ
民度の低い世界を感じられて良かった
事は皆無でしかなかった
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 21:07:03.76 ID:GvQ1OcUO
PCオタの割には変換が・・・
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 21:11:20.97 ID:NzVJ16Im
揚げ足上手
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 06:37:06.44 ID:qnU5Vihr
妄言も言い続ければ(自分の中では)真実となる!というやつ?
2ちゃんねる創設時は匿名をいいことに自分のスペック詐称してマウントするのが常で、50代板だとその頃のバブル引きづってるのが残ってるんだろう
今はなんJのノリみたく自身をさらけ出して自虐ネタで楽しんでる感じ、なんならあえてスペック下げたファッション底辺までいる
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 07:50:21.45 ID:LwhGwB3l
嘘でも真でも自分を晒してまで5chに参加している時点でお察し
あたたかく優しく見守ってあげよう
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 08:53:40.67 ID:OEM1uwl+
ここで書かれる「すげえわ」とは
オツムのイカれレベルのことを指す
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 08:59:54.24 ID:UPLNlm+1
今は金を預けるより借りてアメリカの債権買った方が良いんじゃ無い。
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 09:13:16.71 ID:qnU5Vihr
政府の目論見どおりインフレは進んでいないが1%でもインフレが進めば銀行の定期預金ごとき目減りしていく一方だからな
だがアラ還のいま、レバレッジjかけてまでのリスクは取れないわ
あと20年時間あれば選択肢はあるだろうけど
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 09:19:22.25 ID:3Xz0qGUP
地震とかバブルとかと一緒で
むりやりの金融政策はじきに(数ヶ月~数年内?)精算されるよね
75年ぶりの預金封鎖も視野に入れなきゃね
1%や2%の目先の利益に欲が眩んで紙くずにって事態だけは避けたいな
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 16:58:05.10 ID:t8eI3qLy
>>233
預金封鎖なんてできるだろうか?
一部の大金持ちだけが影響受けるなら庶民も黙ってるが
たとえわずかでも資産のある人なら黙ってないだろう。
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 07:05:08.94 ID:AMLUvaHI
>>234
戦後の処理やらもろもろの統計数値からすると資産4000万円あたりがボーダーらしいね
富裕層あらそれを超えるタンス預金を吐き出させる感じ
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 17:47:46.89 ID:HYAoQE5V
日本くらいだぞ
若い頃の10年程だったが、赴任先の南米や中東では、まさに毎月に様に封鎖してた国も有った
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 19:02:32.54 ID:qnU5Vihr
可能性はゼロでないよ?
しかし今の社会情勢を鑑みて、現在の日本で預金封鎖に備えて(怯えて)金塊やら金庫を自宅に抱えているほうが異常だろ
そんなことはないと恐怖観念に駆られて言い張ってるなら、陰謀論を信じてたりする一種の精神疾患と言ってよいと思う
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 20:15:04.82 ID:t8eI3qLy
もしやるとしたら、今度の新円切り替えの時かね?
でもそれだと硬貨で持ってれば意味無いか
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 20:36:27.30 ID:2BKU4XOU
>>237
IQ低すぎw
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 00:16:43.21 ID:a7xbojGe
>>237
うちは一部資産の2000万分を現物の金に交換して貸金庫へ入れるわ。
今は金の価格は高いけどゼロにはならないし
新円切替のタイミングで旧札が使えなくなると困るのは政治家? だから現状のままだと予想
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 00:32:13.32 ID:e+3K0j4O
インフレや世界恐慌等が新円に併せてくれるとでもw
こっちの都合じゃなく、経済が廻らなくなって預金封鎖をせざるを得なくなるんだよ
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 07:43:31.61 ID:hZPt76UQ
不動産の価格も引っ張られるだろうが土地の面積が減らされるわけではないのでリスクヘッジのひとつ
まあ自分が持ってる物件なんて、家賃から管理費と税金引いたら手取り20万円(年間w)なので空き室がちょっと続いたら持ち出しだが
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 07:52:35.91 ID:dduiHisy
50過ぎてアホ多すぎ
預金封鎖とか言ってる輩が年金スレとか
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 07:55:08.00 ID:e+3K0j4O
最悪、売っぱらえばOKと考えてる
俺の代で不労所得の恩恵を終わらせる事になるが仕方ない
プチ富裕層の子息の学生向けの40㎡程のマンションが数十軒有るんだが、リモート講義の普及で新規の借り手は減ってるので、独身OL向けにも開放、企業もリモートワーク化が進んでるので会社インの個人事務所的に使える様に整備した
莫大な固定資産税にうんざりだわ
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 08:31:55.65 ID:oSld99Ay
地方の俺170万で女房が160万の予定で来年から俺は定年、月手取り20万円ボーナス無しで再雇用(65~70)の継続雇用はその時代に応じて判断
家は築20年でローンはなし
貯金と少ない退職金は子供の学費とローン残債払ったらほぼ0になった。
ただ、支出がかなりなくなったからこれから5.6年は俺と女房の給料でそれなりに生活はできると思う
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 18:21:49.96 ID:sTyK0odh
>>245
夫婦でそれだけ年金あれば安泰やん
当家の生活水準ならけっこう貯金できそうw
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 19:49:22.18 ID:4VD66MBw
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 21:31:12.16 ID:AiOQJX4F
>>247
養子縁組はないけど婿だから追い出されない限り離婚はないよ
俺は世帯主じゃないし
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 23:39:53.27 ID:NksqpCM+
長生き出来そうにないので還暦から支給されるようにしたい
そもそもこのあと多分年金崩壊とか70歳からしか貰えなくなる予感
還暦から貰うよ、少なくなってもいいから
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 23:02:02.49 ID:ADHBYFCF
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/10(月) 23:58:30.67 ID:e+3K0j4O
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 01:12:41.82 ID:l4pSPnkt
>>250
今はExcelで日付の足し引き簡単に計算できるので、自分の「命日」を決めて人生の残りが何日かわかるようにしてる、残りもう9000日を切っちゃったなw
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 05:44:24.54 ID:eTnwBprH
>>252
余命は、そんな事無い
9000日後に元気ならば
また2000日くらい残ってる感じになるでしょう
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 06:31:02.45 ID:l4pSPnkt
>>253
長生きリスクのことかな
60歳の平均余命は+24歳なのに、84歳の平均余命は+7歳になって、91歳になったらプラス…とかいうやつ
アキレスと亀みたいに永遠に追いつけないことになるのでそこは割り切らないと
健康寿命の72歳、平均寿命の82歳、長生きリスクの100歳とかにマイルストーン置いてるよ
予定より先にコロっと逝ってもそういうもん、うっかり残ったら人生おまけ
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 08:41:45.39 ID:H8EEkPRk
>>252
両親をベースに逆算したら寿命は一万千日だった
長生きリスクになったら追加で1500日増えそう
正直言ってそんなに必要ないかな
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 01:02:52.43 ID:18FKN78R
土地は売れなくなるよ
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 06:40:50.79 ID:eTnwBprH
>>251
>>254
2足3文まではならないがw
今の半分以下の価値になるでしょうね(特に都心)
リモートワーク時代
日本の人口の急激な現象
チャイナ資本のバブル崩壊後の売り
2022年 生産緑地問題
等々
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 06:17:18.14 ID:hU1dlGhA
もう土地はダメだろ
都内はテナントがら空き
リモートで郊外に引っ越しばかり
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 06:35:21.09 ID:eTnwBprH
余命って言うのよ
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 08:50:16.07 ID:XrZ+xovf
動けるうちは100迄、キャバに
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 08:56:48.34 ID:sOE68/ct
健康寿命なんて75歳くらいで大概は終わるから、それまで生活できる金があれば
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 09:17:56.73 ID:K0/pyoxc
金に関しては心配無用
多分、子供に数億円は遺産を残せる
近所に90歳過ぎてもゴルフやキャバクラ三昧の2人組が住んでる
55歳で引退してから40年近くも遊び倒して居る不良老人のパワーは凄いぞ
そして、超金持ちの自宅は玄関からトイレや浴室に至るまで、健康的な温度管理システムが充実
冬はじんわりと暖かいし、夏は自然に涼しげな設計でびっくりだ
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 09:29:26.56 ID:icg12OLi
>>261のお爺ちゃん、今朝ちゃんとお薬り飲みましたか?発作でてますよ
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 20:48:05.33 ID:j1vmMbiV
>>262
虚言癖に効く薬ってあるの?
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 09:58:45.20 ID:NtwOzP/7
>>261
そんな老人か近所に居るわ。
94歳になっても普通の自転車で起伏ある道本をひたはしり30分のとこまで買い物行ったり病院行ったり。
そんなこと2往復しててしっかりスピードまで出しててビックリw
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:01:09.85 ID:sb3RtlDH
>>265
若い頃からの目標が違うからね
それを目指して生きてきてる
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:00:49.48 ID:NtwOzP/7
>>261
少しは生前贈与しとかなきゃ勿体無いぞ。
自分も国に税金で持ってかれるくらいならと生前贈与してる
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:03:53.01 ID:sb3RtlDH
>>266
生前贈与も税理士が準備万端
顧問料が勿体無いけど経費で落としてる
考えるよりも、その時間を稼いだ方が無駄が減る感じ
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:33:32.98 ID:NtwOzP/7
>>268
顧問料が勿体ないと感じる?
億以上軽く貯めるくらいならとっくに顧問なんて普通に居るだろ?
申告なんかのついでに指示を仰いだりするぞ、特別な事じゃないぞ
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 09:38:17.69 ID:JffWhOuD
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 09:39:48.97 ID:eTnwBprH
(・∀・)ニヤニヤ が止まらない
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:05:02.00 ID:eTnwBprH
金持ちほど、時間を金で買うからねぇ
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:23:54.09 ID:icg12OLi
生前贈与する相手や物が本当にあるならこんなとこに投稿する前にさっさと手続きしてるだろ
金貯める能力有るんだからさ
根本的に投稿がお間抜け過ぎるんだよ
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:29:00.63 ID:eTnwBprH
w
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 10:59:46.50 ID:MLnOqdll
もう少し完璧な嘘で遊ばせてくれないとつまらない
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 11:23:55.39 ID:21xLt+mE
どれを嘘って言ってるんだろ
生前贈与って珍しくないだろ
ってか暦年贈与も不公平だって国税が目を光らせてるから、早く贈与計画せんといかんよ
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 14:20:38.42 ID:q0DRRhcA
ガイジ vs 池沼
オーメン vs エクソシスト
ニダ国 vs CHINA
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 15:03:46.48 ID:l4pSPnkt
余るほどお金があるなら社会のためにしかるべき税金払うという発想にならないのかと思うが、そこは小市民なんだな
本当のお金持ちの中には年金を辞退している人もいるというのに
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 16:37:27.12 ID:+jKf4gm1
>>276
税金なら、この30年間おまいらや年収が壱千万円程度の奴等の数十倍~数百倍は優に払ってるわ
w
下級国民、茹で卵
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 15:07:22.58 ID:/qomU9kI
先の事なんてわからないからな
だから努力もするし悪あがきもする
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 16:31:11.58 ID:68cKE6fC
ビル・ゲイツとかに言え
自分用には1億ドルくらい迄にして
残りの、千数百万ドルを寄付しろと・・・
日本円換算で十数兆円wwwwwwwwww
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 17:44:10.85 ID:vTKaYoYC
短命家系なら還暦から年金貰わないとダメ
現に年金貰う前に逝く人が多いからね
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 16:19:21.87 ID:Lpx9+oMp
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 18:02:23.39 ID:jF5f1Lbp
>>320
複雑といっても年金事務所行けばその場で手続き終わるけとね
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 17:50:21.63 ID:8OvU1YCK
あと十年は経たずに
数年で68歳→73歳→78歳へと受給年齢がw
そして、退職制度も崩壊→働け無くなる迄に変わる
退職するのは動け無くなった時wwww
一生働き税金を収め続けて逝く時代に突入だぁ
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 18:51:45.98 ID:MmQDhV+U
50代板とはいえ、50歳と59歳では危機感が違うのかもね
あと、この年なのでラブラブなわけはないが結婚しといて良かったと思うわ
煽る意図はないが自分がいま独身のままだったらこれまでもこれからも虚しい人生だったろう
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 18:54:30.46 ID:9OTug6rW
>>282
俺も伴侶には感謝しとるよん
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 23:00:20.27 ID:YbrWmXP+
正露丸
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/11(火) 23:03:15.12 ID:YbrWmXP+
口の中に正露丸10粒入れて良く噛む
それを毎日一週間続ければ、大概の虚言癖は治る
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 10:12:53.97 ID:ABflPMsN
正露丸糖衣錠
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 10:39:34.32 ID:fz4SsLUp
虚言癖のある人の対処法は
怒らせること
チンケなプライドにしがみついて生きているので
否定されたり言われたくないことを言われると激昂する
そいつが人にどう見て欲しいか演じている姿の真逆をいってやると面白いように反応する。
それを1年繰り返してやると大抵精神崩壊する。
そうやって壊してやった残骸が5ちゃんのあちこちにいる。
10年前に壊してやった虚言癖の様子をたまに見に行くと
定期的に「壊した相手への呪い」を吐き続けているのでそれを見ると清々して生きている実感が湧くw
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 10:50:19.88 ID:wCUFgHWk
つまんねー武勇伝だなー
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 10:54:44.67 ID:p9zxkMKc
そんなに羨ましがらなくても(笑)
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 10:55:48.16 ID:QEErqDr9
ってかここだけが生き甲斐なんだろう
幼稚過ぎて憐れに思えるわ
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:02:53.61 ID:Rs6JGGFZ
どさくさに紛れてお前の仲間にしようとしてて草
俺には5ちゃんはゲーセンだよ
ゲーセンに一日中いる奴いないから
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:03:00.22 ID:QROKn7Zr
毎回、楽しませてくれるね
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:15:14.78 ID:ky9df+Xz
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:18:00.60 ID:h7oObQsx
>>294,296
そんなこと言ってると
「ここだけが生き甲斐なんだろう
幼稚過ぎて憐れに思えるわ」って言われちゃう><
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:15:38.56 ID:EONujVDC
ここは定期的に虚言癖さんが湧くから面白い
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 11:18:47.28 ID:t3xu82Pf
高見の見物
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 12:23:04.10 ID:qPrRSI43
負債1億円あるが普通に暮らしてるぞ
これで寿命まで引っ張って踏み倒せば勝ち組だろう
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 12:41:28.52 ID:t3xu82Pf
俺も、
もう少し多い負債が有るが銀行口座にそれ以上の預金が有るので踏み倒せない
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 17:55:55.23 ID:4eRyWzCu
>>300
見栄で張り合って考えた設定がそれ?
預金あるのに負債抱えて利息払ってるのってただの馬鹿じゃんw
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 18:00:01.60 ID:l8KgDL8h
>>304
利息払うバカw
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 18:03:31.16 ID:IgZpKU2y
>>300
某金融機関だと、
預金額内での住宅ローン等は無利息だけど利用してるよね?
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 18:21:03.80 ID:4eRyWzCu
>>306
1億円の枠を無利子で貸してくれる金融機関ってどこだよw
仮にそんなことができるとして、この低金利の時代に1億円の住宅ローン無利子にするために1億円以上も銀行に寝かしておくってやっぱりスーパー馬鹿だろw
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 18:30:14.33 ID:n+xWYdLv
>>306
あたり前、口座に有る分を無利息で借りるのはジョウシキ
2行をメインにしているが1行は利息分を後で補填してくれてるよ
でも、10年定期条件で2%のに入れてる分は、あと数年動かせない
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 13:13:56.61 ID:EONujVDC
またつまらないマウント取りが始まるのか?必ず何かプラスして来る
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 13:18:25.20 ID:FJhwdxAE
妬みがー
嫉みがー
嫉妬がー
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 16:03:18.93 ID:3UCJ0Zzx
_,.. —- .._
,. ‘” `丶、
/ ` 、
,..-‐/ …: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:’ .l .::;’,. :::;/..://:: /,’:/ ‘, l、 .i ヽ
. ,’ ..::| .::;’,’ :;:’,’フ’7フ”7/ ‘,.ト’,_|, , ‘,.’,
,’ .::::::!”’l/!:;’/ /’゙ / ’! ゙;:|:、.|、| ‘l
. ,’. .:::::::{ l’.l/ 、_ _,. ’l/’,|.’;|
l :::::::::::’;、ヾ  ̄ `‐-‐’/! ‘;. ‘
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |’゙ | 嫉妬がーが変異ウイルスで 逝きますように・・・
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`’: 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r’´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,’.:.:.:.:.:.:.:.:.’;_,゚.,ノ.:./,:’:.:.:.:’, | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 18:47:12.96 ID:NuqvWxPv
2%台の大口定期って1年位前に或る都市銀行で有ったね
1億以上の長期定期だと記憶してるけどまだ有るの?
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 06:09:46.62 ID:nbRbp5e4
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 10:55:40.24 ID:freDYAEN
>>311
聞いても、おまいらは原資が無いだろうに
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 13:21:37.45 ID:naG7HTtK
>>315
存在しない金融商品をあると言い張る人なら
そもそもその原資の存在も怪しくなるけどな
ただ1億持っている人は現実にまあまあいるだろうが、その存在しない金融商品は無いものは無い
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/12(水) 23:38:13.54 ID:wCUFgHWk
ねんきん定期便の見方もわからないやつが預金利息の話か
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 06:47:43.26 ID:dBBDSQSE
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 17:26:09.47 ID:Bz2VCggO
>>312
アホのひとつ覚えか、おまえはwww
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 07:42:43.40 ID:ugt4f9Ep
高見の見物と自分で自分に言い訳する必死な子
本当はもうはらわた煮え煮えでなんとしてでも自分のレスで終わりたい意地がはみ出ているぞ
その悲壮感何とかしてwww
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 08:37:08.15 ID:0BTtJ1S1
このスレに来ると現実から逃避できて一時的でも金もってる気分になれる
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 13:04:54.79 ID:qg/UVNC5
保護されない定期なんて何かあったら終了やん
誰がまとめた億単位の定期なんてするかよ
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 13:13:27.61 ID:dzO/5MyH
バーチャなんだから億でも兆でドーンと来い!
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 13:45:54.97 ID:dzO/5MyH
いるけど間違ってもここには来ない
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 18:31:30.99 ID:Lpx9+oMp
手続きは簡単
が、ちゃんと調べないとかなりデメリットが多い
大抵の人はそのデメリットをあまり知らずに手続きして
地獄を見ることとなる
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 19:59:25.38 ID:QgFSBWM8
老後に2000万とかのニュースが有ったがw
とりま、1億以上の現金を持ってれば大丈夫だな
質素には暮らせる
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 20:22:09.49 ID:2hjEMsaK
恩給が年一千万
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/13(木) 20:59:50.05 ID:q7Zf58V5
と言う、夢をみた
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 00:13:53.62 ID:JLKo9Wcu
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 06:20:17.20 ID:Kckohhe/
会社員の夫が16万、専業主婦の妻が6万円とすると、平均生活費の27万円には5万円不足するので、それが30年続いたとして、医療費のストック考えると2000万円必要と
子ども独立して夫婦2人の当家だと月20万円でも普通の生活できそうだけど、モデルにしてるのは賃貸を前提にしてるのかね
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 12:09:38.85 ID:CCnErTqi
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 07:01:04.59 ID:1ERhjajL
参考までに子供独立を機にアーリーリタイアして5年目持ち家50代夫婦の生活費内訳
月額
食費 50000
光熱費 35000
通信簿 10000 携帯インターネット
雑費 40000 外食、日用品
お小遣い 80000 2人分
計 215000
年額
旅費 150000 帰省等
物品費 100000 大型家電
交際費 60000 冠婚葬祭
車維持費 150000 ガソリン車検
住宅維持費 150000 固定資産税等
医療費 120000 受診料
健康保険 130000
その他 100000 税金等
計 960000
年合計 354万円
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 07:24:36.08 ID:aI5r9VbI
>>329
ぱっと見、お小遣い月8万円がぜいたく杉?
住居費は自分のマンションだと固定資産税12万円に管理費修繕費が年40万円くらい
車の維持費安すぎないかな、田舎で軽トラ野ざらしというならそれで済むのかもしれないけど
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 07:38:24.53 ID:1ERhjajL
>>330
車はガソリン代が月5000円ぐらいで2年に1度の車検を入れてこんなもんです遠出の場合のガソリン代は旅費扱いです
おこづかい1人4万円はスポーツジムやお酒買ったりネットショッピングしたりで無くなります女性は化粧品も必要ですし大した贅沢してませんがこんなもんですね
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:14:45.16 ID:NE7diiRj
>>331
車の任意保険入らないクズかよ
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:13:06.41 ID:eFpdvA2b
老後2000万円問題でモデルになった月27万円は結構カツカツの生活なんだね
できれば>>329ぐらいの年360万円の暮らしをして車の買い替えとか家のリフォームとか用に別途2000万円は欲しい感じ
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:37:31.90 ID:CGJ56+WL
>>332
60時点で7000万以上貯金があればなんとかなると思うよ
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 17:26:12.97 ID:qXQlsIg2
>>332
健康寿命の72最までは今とさほど変わらず動けるとして、月30万円、年間360万円は確保したいな
動く範囲が近所だけになったら多少は貯金できそうだが
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 17:43:31.08 ID:RTtPB07c
>>371
動ける時に金使わないでいつ使うんだよ
貯蓄は動けなくなってからでも出来る
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:24:27.50 ID:9Bn2ql+i
>>329
通信簿がかわゆす
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 11:22:27.60 ID:sLUa424i
>>329
なかなか堅実だな。自分とこの参考になるわ。
自分は医療費年額30万は必用…今現在。
独立した息子、娘の孫らへの支援は?
金銭じゃなくても冷蔵庫の肉や値段の張る高い食材を持ってかれるから、その分も入れなきゃw
それはお小遣いに含めてるのかな。
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 13:22:30.77 ID:1ERhjajL
>>339
子供は2人とも就職して近くにはいないので冷蔵庫の食材は大丈夫w
もし孫ができたら別予算を確保して甘やかすかもね
生活費もこの予算内に絶対収めたいというわけではなくて普通に生活して結果これぐらいなってるっていうだけなので
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 11:39:50.73 ID:ZCPVMpru
>>329
良いですね
私は小遣い、旅費、交際費、車維持、住宅維持費が貴殿よりも1桁から2桁多く掛かる暮らしです
小遣い等は贅沢かなとも思いますが、それで質素でも有意義な生活が出来ているので今のところ変更予定はありません
年間800以上程度の暮らしで充分に楽しい暮らしで過ごせて居ます
勤労時代も充実して居ましたが、老後の方がそれ以上に人生楽しいですね
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:24:39.45 ID:1ERhjajL
任意保険入ってるけど年2万ぐらいなんで気にしてなかった
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 08:54:21.20 ID:EJE2prdS
質素でも貧乏ではなく堅実な生活ですね
人生それが一番なのかなとも思います
私は車3台を各別荘地やマンションに置いているので無駄な経費が掛かってしまいます
別荘地は固定資産税が比較的安いのですが
都心のタワーは結構します。タワーには二輪車しか置いてませんが別荘地に7台程二輪車を置いている生活でした
50代で早期退職を機にコストの掛かる別宅から順番に処分しながら生活費に当てて居ます
還暦まであと数年ですがコロナ禍で生活が質素になっているので90歳程度迄のあと30年は今のペースで暮らせる予定通りです
多文化、寿命の方が先に来るのだと思っています
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 17:29:40.03 ID:xTBc7S0q
>>337
わいも2台持ってた車を2台とも売って一台新しく買った。1台にすることにより年間24万円節約できる。
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 11:18:34.07 ID:NE7diiRj
50代で年2万円の任意保険って、どんだけヤバい保険なんだよ
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 13:11:00.75 ID:eFpdvA2b
>>338
うちも2万ぐらいだな
20等級でゴールドだとそんなもんだよ
対人対物はMAXで車両保険無し
35歳以上本人と配偶者のみ補償
車はレヴォーグ
普通でしょ?
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 17:31:18.94 ID:xTBc7S0q
>>338
俺もそんなもんや
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 17:32:05.32 ID:maCvfFq6
ファミリーワゴンと2シーター2台
手放す気は、一切無い
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 21:32:05.15 ID:9K0sXE26
>>346
2シーター2台だなんて…俺もだw
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 18:04:50.82 ID:oQb4rn3F
田舎だと大変だね
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 18:24:31.20 ID:xTBc7S0q
わいも大都市住民やからチャリとカーシェアリングで用は足りるから車は無くても困らんが運転は好きやから遊び用に一台買ったわ
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 21:42:33.64 ID:v+9+DjSp
4000万ほど使えればフェランボ欲しかったが俺には出せなかった
他の1000万程度のにしたけど、結果満足してる
3台持ってるが1000万程度のばっかり、それ以上は「エイヤー」っと気合い入れても勿体無いおばけが浮かんでしまう貧乏性の俺
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 21:56:36.17 ID:33ToWiM+
>>350
趣味に1000万単位で出せるのは凄いよ
自分は家か投資でしか出せないな
債券なら2000万でもなんともないが、4円のレジ袋は使い回ししてるわ
一生貧乏性なんだろうな。悲しい性だわ
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 22:04:27.16 ID:Hi5dclM/
俺も、レジ袋は結構使い回す
320万ほど使って1人一泊16万の旅館に10日程泊まった時は、そんなに無駄金使った感は無かった
ネジが、緩んでるかも
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 22:21:32.61 ID:33ToWiM+
>>352
へー、カッコ良いよ。お金の使い方
日本のホテルなの?
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 22:22:28.58 ID:33ToWiM+
あ、旅館ね。一泊で良いから泊まってみたい
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/14(金) 23:36:56.91 ID:wMkt6Umv
お前ら馬主になれよ
地方ならJRAほど審査厳しくないし、年1000万程の経費で数頭持てるし、馬だって地方で走る馬なら1000万円もしないで買えるし
JRAになると資産数十億無いとちょっとしんどいし、馬主の紹介も必要になる
クラブで半持ちとか全持ちも良いけどJRAだと1頭数千万出さないとまともな馬に巡り会わない
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 00:48:36.51 ID:G4s6zyCA
ここ定期便スレだよ
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 05:54:36.76 ID:x/u4nAxX
死ぬときは物を何も持たない状態になるのが理想
いま片付けておかないとゴミに埋もれて死ぬことになる
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 06:44:28.65 ID:/bDcgJqB
なんで常に孤独設定なんだよ
女房が要るだろ女房が
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 06:48:52.39 ID:x/u4nAxX
いや自分は妻帯者だし、死ぬときは自宅よりも病院のベッドの上のほうが確率高いと思ってるけど、普段の生活のことだよw
ゴミというのは比喩で部屋の中が不要になったモノであふれてるということ
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 09:02:25.75 ID:xPsCY/Ba
基本は自分語りがしたいだけだからな
俺は上位に張り付いてることが分かったからもうここは適当でいいわ
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 09:20:03.02 ID:NZfvVELr
遺産がいっぱい有るので、年金は小遣いに出来るわ
遺産があと1億(相続税支払い後の正味)程多かったら、今後30年間生きても年に+で330万の小遣いが出来たのにと感じる
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 14:29:52.75 ID:FwKN7Wkm
>>361
算数はできるようだな、それで?
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 09:49:37.18 ID:RTtPB07c
過疎スレなのにいろんな人が湧いてきて草っ!
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 10:51:57.80 ID:x/u4nAxX
実家のウサギ小屋売っても1000万円ほど、親の口座400万円ぐらいあるけど介護施設の補助やら葬式代のこと考えたらほぼないものと思ってるわ
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 12:33:12.85 ID:hWcHgTUj
車もウサギ小屋もレジ袋もスレには何も関係ないけどな
いつまで持ち物自慢してるんだよ?
棺桶ってそんなに物入らないぞ知ってたか?人間死ぬと足伸びるから生きてる時の身長より長い体になるって
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 12:56:45.43 ID:x/u4nAxX
葬儀関係もできるだけ生前にやっておきたいね
永代供養の共同墓に戒名代、坊さんへのお布施、葬祭場とか葬儀の内容とかできるものは契約や支払い済ませておくと
死亡届や各種の解約届なんかもできれば日付入れれば済むように
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 13:03:35.59 ID:ML83XtsL
どうも低IQの民度の低い底辺Iが住みついてるっぽいな
レス見ただけで民度が予測出来る感じ
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 14:41:41.63 ID:O2jXTtB9
前回スレよりかなり低レベルの話題ばかりだな、バカが増えた?
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 14:53:02.47 ID:x/u4nAxX
毎月の収支と年間で固定でかかるものがあるが、年間の生活費を洗い上げたら260万円だったな
ヨメさんが5歳年下なので年金受給の歳まで追い付くまで貯金の取崩しはあるが、公的年金だけで資産減らさずに回せそうだ
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 15:45:14.92 ID:wGeDeuHi
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 18:03:57.10 ID:zaXCJK+d
月30万円あれば外食やら趣味やらでさほど我慢しない生活送れると思うが、別枠で年間50万円ぐらいあれば家電や調度品の買い替えや旅行とかの余裕ができるな
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 18:23:09.18 ID:eJR7iNsi
>>373
生命保険の団体が謂うには営業トークだろうけど、ゆとりある老後資金は月36万円とか
リタイア後の夫婦でそれはちょっと盛りすぎとは思うけど
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 18:55:56.16 ID:wGeDeuHi
自分は現在、月額15万円以内で生活しているが、老後は今よりもっと少ない金額で生活できると思っている。
高齢になれば食も細るし外出も減るから今よりもっと金は使わないだろう。
ちなみに65歳から受け取れる年金は343万2000円で、月額だと28万6000円。
ここから所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が引かれるから手取りは24万円前後となる。
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:06:22.42 ID:1DU3zSim
343万はいいですなぁ、3階建てかな
自分は220万の予定だからかなり生活を絞らないとダメだな
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:13:06.05 ID:LD/ijRab
1980年代から個人での生命保険の年金積立を数万円/月を30年間してた
1万/月(30年で総額360万)に対して60歳~70歳までの10年間で毎年50万以上(総額500万以上)が返還される
90年代に入ってからも数万づつ上乗せしたので最終は月に10万以上の積み立ててた
60歳から個人での積立年金の数百万で生活する予定
現役時代の半分以下になるが65歳からは公的年金も+されるので安心している
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:14:49.97 ID:LD/ijRab
1980年代から個人での生命保険の年金積立を数万円/月を30年間してた
1万/月(30年で総額360万)に対して60歳~70歳までの10年間で毎年50万以上(総額500万以上)が返還される
90年代に入ってからも数万づつ上乗せしたので最終は月に10万以上の積み立ててた
60歳から個人での積立年金の数百万/年で生活する予定
現役時代の半分以下になるが65歳からは公的年金も+されるので安心している
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:27:44.43 ID:nsR4hU7D
ここを覗くと夫婦で25万位しかない俺は惨めになったよ・・・
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:31:14.27 ID:2FhDzR9A
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:31:17.44 ID:rIigfAfA
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:47:10.37 ID:zaXCJK+d
>>379
うちは夫婦で23万円ちょっと、動ける間は楽な仕事続けるつもりだしあまり心配していない
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 21:11:40.82 ID:yncivP0u
>>384
それは税金や社会保険料が控除される前の金額?
あるいは控除後の金額?
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 21:25:00.13 ID:zaXCJK+d
>>388
なんきんの定期便の額面
貯金と退職金を取り崩すことになるけど、まあ破綻しない見込み
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:28:01.65 ID:zaXCJK+d
またbotが…
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:44:35.00 ID:whmFHlaQ
生命保険解約しようかなと思い始めた
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 19:54:14.30 ID:zaXCJK+d
>>383
残された家族のために、自分が現役時代に稼ぐ予定の金額を担保するものだからリタイヤしたら基本的に生命保険はいらんでしょ
かけるとしたら掛け捨ての医療保険一択、あと葬式代ぐらいの簡易保険ひとつ持ってればよし
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 23:23:33.03 ID:Fc+3DZbS
>>383
運用利率5.5%のお宝保険なので
解約は眼中にありません。
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:07:12.53 ID:mg1oA6+P
>>391
平成初期に加入ひた年金保険は逆に無理してでも解約せずにもっていたほうがいい,
吸収合併されたザコ会社の契約者はご愁傷様だが、ニッセイみたいなでかいところは逆ザヤでも予定利率下げてないし
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 11:38:10.29 ID:r555Fdbr
>>383
老後資金の額によるね。
それを解約して他の医療保険特化の掛け捨てにでも加入出来ないので有れば再考ですな。
場合により払い込み済みにして、死亡保険が減額されても御自身が亡くなった時に家族にお金を残せるよ
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 20:57:18.09 ID:YMOh9wDY
いま通勤定期で国会図書館に寄れるんだがりタイヤしても定期券買ってそう
趣味、教養費としてそんな贅沢でもないだろう
できることなら永田町で交通費出してくれる楽な仕事があればベストだが
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 07:31:13.32 ID:AdhVh2HR
>>386
図書館で仕事探せばいい
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 20:59:19.41 ID:2FhDzR9A
そして、クラスター
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/15(土) 22:14:29.52 ID:RTtPB07c
破綻したら生活保護があるって
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 01:13:24.01 ID:wlvwI5BV
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 06:21:37.93 ID:vaIn1B1q
老後、年収200以上は医療費負担が2割か
200~211万の壁も割と減ることになるのかな?
となると今後は199万の壁がシン・天国になるかも?
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 06:47:05.12 ID:loMNItO3
主婦のパートと一緒
稼ぎまくった方が勝ち
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 08:30:10.07 ID:KT9sd35m
国でもなんでも自分のカネが別のところに流れるがたまらなく不快って
ドケチ板の発想だろう
そんなに払うのが嫌なら生活保護受ければ医療費ただだぞ、NHKもw
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 09:23:57.24 ID:UH3oqaEK
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 12:40:31.11 ID:loMNItO3
ケダモノの
本能の如く
哀れなり
ナマポ落ちでも
止めぬパチンコ
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 13:06:05.89 ID:D45ZcZLF
偽装が多し
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 13:08:28.98 ID:87exmvpj
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 13:32:44.72 ID:KT9sd35m
ちょっとぐぐったら128,000円という数字に出くわした
公的年金が128,000円以上ある場合(東京の場合、他地域はこれより低い)
生活保護は受けられない、というハードルがあるようだ
自分は仮に破産して働けなくなっても生涯生活保護は受けられないんだな…
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 13:48:14.42 ID:KT9sd35m
東京都の場合、生活保護の支給額は135,000円だが、
所得税、住民税、国民年金、国民健康保険、NHKなどが免除されるのを加味すると
月155,000円の公的年金受給と等しいらしい(年額186万円相当)
これは月々のランニングコストだけだが、医療費が無料、入院中の食費も無料などの
優遇措置があるので実質のバリューはさらに高い
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 15:22:55.26 ID:n+z2zbO7
>>404
医療費が無料なのを利用して、病院で薬を大量に要求して薬問屋に売りに行き小遣い稼ぎする輩が今でも多い。
生活保護の医療費は2割負担とすべし!
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 15:02:43.36 ID:fPSc4qj9
>>404
支給される年金と合わせての額じゃね?
13万5千円が現金として支給されるわけじゃないと思う
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 15:13:06.31 ID:CC+Kcs7g
住宅補助も有るから益々優雅な生活が約束される。
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 15:36:13.77 ID:KT9sd35m
最期の介護施設も実は低年金者より生活保護のほうが入りやすい
グループホームという名のタコ部屋になるが
施設お抱えの医者がお国からの補助が一番多い要介護5に認定して
生活保護費全額と介護保険の補助でひとり20万円ほどチャリンチャリン
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 16:12:55.36 ID:wYGHIunT
>>407
それ、よく聞くよね
メシは適当らしいが、栄養価はギリギリラインには達してるらしいw
太った人って居ないよね
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 17:41:13.79 ID:loMNItO3
>>407
レイパーKO大生のおじいさんがやってるアレか
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 16:19:56.91 ID:CjRnMhv5
生かさず殺さず
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 16:55:50.61 ID:/L9pJm9l
下級国民、茹でガエル
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 17:05:04.36 ID:WQkL7wxn
>>410
アホのひとつ覚え
バカのひとつ覚えとも言う
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/17(月) 17:25:34.07 ID:CZLp/CRX
>>411
見っけ
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 07:25:23.59 ID:w9shiS2k
>グループホームという名のタコ部屋になるが
最近逮捕されてちょっとニュースにもなった岡庭アギトとか言う腐れボンクラも一時期グループホームにいたくらいだし
グループホームというものに不信感が湧いてくるな
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 11:33:23.00 ID:cT50zWUT
生活保護でも
年に、180万~www
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 12:52:20.77 ID:NwsSpFEq
そうだよね
でも、俺には田畑屋敷が有るからナマポ受ける権利がない環境
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 18:45:18.12 ID:gNQsgFBE
預金封鎖から生活保護まで幅広い層に向けたマネー情報が得られるスレだな
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 18:53:22.29 ID:u3aCiPp/
ワクチン接種が数割と進む中で接種者のヒャッハーに依るクラスターが発生し、数百万人規模の重症者が出るだろう
そうなれば、年金財政はホクホクに・・・
あと数か月の辛抱だ、今は
外に出たら負け!!!
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 19:38:52.05 ID:nuO/r9Pt
個人年金が来年からだけど月6万円くらい
それでもかなり助かる
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 21:12:15.27 ID:oQjnbBhl
>>423
オラ毎日飲み屋で飲んでるよ
今日は福岡に遠征してるわ。どうせどっちも緊急事態だから良いだろ
もう2時間も飲んでヘベレケ
壱岐や大分の日本酒レアだけど旨いわ。これでも会計5000円しないんだろうな
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 21:33:59.80 ID:Ci40D+UR
>>423に期待
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 22:00:10.31 ID:q3bOpDL3
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105180000345.html
TBS系のかつての人気歌番組「ザ・ベストテン」の複製DVDを無断で販売したとして、警視庁竹の塚署は18日までに、著作権法違反の疑いで静岡県沼津市の契約社員沢本哲也容疑者(48)を逮捕した。「子どものころからベストテンが大好きで、多くの人に共有してほしいと思った」と供述している。
逮捕容疑は2019年9月~20年6月、録画するなどして集めた約40回分の同番組をDVD17枚にダビングし、茨城や神奈川、長崎各県の40~50代の男性4人に計約4万2000円で販売、TBSの著作権を侵害した疑い。
署によると、容疑の他、16年5月~20年6月にも同番組を複製したDVD約80枚を無断で販売し、総額約170万円を売り上げた可能性があるとみて調べている。
インターネットのショッピングサイトで海賊版とみられるDVDが販売されているとTBSから警視庁に情報提供があり、捜査を進めていた。(共同)
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 22:20:50.92 ID:nytHhUk9
失望
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 23:42:00.78 ID:VE6J3IB9
月14万1千円やと
61歳から繰上受給する予定だから生活できないな
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 00:33:01.74 ID:rv2jPy0B
俺も、25万程しか無いが、
数軒有る家を少しづつ売っていく予定
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 04:01:13.85 ID:AvfG52tc
生活保護と遺族年金は全く同じ
払ってない乞食の方が貰えるシステム
税金はともかく年金って何故義務扱いなんだろうか?
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 12:50:10.11 ID:p9K+sDxt
>>427
全く同じ
ではない
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 04:38:48.97 ID:BoDPP1+R
国民年金保険税w
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 04:47:11.20 ID:UxAGD9KI
これから200万以上だと例の医療費が2割になるらしい
211万の壁は199万の壁に変わると思う
結構な人数が年収前倒しで対処するんじゃね?
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 09:44:56.74 ID:htFNmNAT
>>429
年金が年100万円というなら、年間で稼ぐのは100万円未満にセーブしようか、となるけど
年金で年200万円というなら、稼ぐなら1万円でも多く、となるんじゃね
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 12:52:52.49 ID:p9K+sDxt
>>430
おれもそっち派だな
コロナのせいもありどこの外国にも行けないこの4年間、アップグレード代や実家の処分代を稼ぐつもり
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 10:16:29.59 ID:R+5RYSK+
医者にかからなければ関係ない話で
医者に世話人なるようになったら人生詰み
どんなに金があっても先はつまらない人生しかない。
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 10:20:23.89 ID:l9iTTa0o
質素で堅実に生きるのが宜し
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 10:30:15.17 ID:htFNmNAT
ついひと昔なら入院するような病気なら普通に死んでいたわけで
介護施設や寝たきりで延命するのって自然の摂理に反している
生きているのではなく、生かされてる、もっと言うと死ななくされてるだけの状態
別に死にたい願望があるわけではないので、健康寿命は延ばしたいし
健康な間はアクティブに活動したいが、そうでなくなった場合は不必要な延命はごめんだ
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 10:52:27.20 ID:htpwQuyr
健康なら働く、働け無くなったら逝く(無痛死)時代は直ぐに来る
そして、
働ける間は納税で足りない分を年金で補助
足りてれば年金は貰えない時代は直ぐに
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 10:56:02.64 ID:R+5RYSK+
延命からが医者の儲けで、無駄な延命が医療費と年金を食い潰すことになる
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 11:00:26.89 ID:R+5RYSK+
80歳から半額、85歳以上の医療費は正直全額負担でいいと思う
そして高齢者が大分整理されたらまた見直せばいいわけで
コロナウイルスによる高齢者根絶計画が頓挫した今はそれしか
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 16:30:25.24 ID:htFNmNAT
趣味か道楽のようなものだが、
定年再雇用に合わせて副業で個人事業を立ち上げようかなと
事業計画書(もどき)を作ってるとけっこう楽しい
屋号とか社訓とか考えてるとテンションあげあげw
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 20:28:00.49 ID:bg7xUG7q
65歳から142万円で翌年から158万円になってる。←これがよくわからない。
かみさんのと合せても月額17万ぐらい。
まあ、楽な仕事選んで、仕事しなかった期間が4年以上あるし
もらえるだけいいのかなと思う。
株配当金で資産を防衛していこうと思う。
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 22:34:54.06 ID:p9K+sDxt
>>440
例えば5月が誕生日だとする
年金の受給資格は誕生月に発生するが受給開始はその翌月
6~7月分が8月に支払われる
初年度は1ヶ月足りないのかな?
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 23:00:28.15 ID:bg7xUG7q
>>442
毎年4月から翌年3月までの年度ごとに決定なのはわかるんだけど
12月生まれでこの金額の計算がよくわからない。
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:10:08.76 ID:l5pdokhf
>>440
月額17万だと、例の2000万円不足のシミュレーションが
月額26万円を想定してるから、かなり貯めないとあかんね。
株配当だと、年利4%の株でも3000万ぐらいは投資しておかないと。
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:15:23.14 ID:14k08yGm
>>449
月額17万円なら17万円の生活すればいいんじゃないの?何で26万円にしないといけないの?
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:37:23.89 ID:dHlFYi1k
>>451
アドバイスのふりをして単に不安を煽りたいだけなんじゃね?
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:44:49.55 ID:14k08yGm
>>452
なるほどね
今の逆ザヤぎりぎりの時代、株式でコンスタントに年4%のパフォーマンス出来るなら
金融機関(特に年金や生保)は笑い止まらねーな
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 15:14:14.82 ID:lqxuKa3f
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 20:15:06.69 ID:+wQZB4/x
>>449 今、日本株の資産運用は2200万円ぐらい。
後はファンド、米国ETF、外国債、保険なんかで2000万、
それ以外7500万が、運用せずに預けっぱなしになってる。
今、三井住友と三菱UFJ銀行株にちょこちょこ買い入れてってる。
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 09:54:30.17 ID:V2cou2yI
>>462
7500万円寝かしてるってもったいない。
楽天銀行にでも入れて置いたらええ。
まあ、それが本当なら90歳ぐらいまで
年金と貯金で大丈夫そうやけどな。
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:14:33.86 ID:s/lA169z
>>474
うちの嫁さんも相続で8000万近く持ってて、あと数年で5000万近く入りそうだけど普通預金2.3ケの銀行に無造作に預けっぱなし。せめて当座に移動しておけと助言してるくらい。最近義姉弟が一部で金を購入との事で一緒に買いに行くらしい。自分は過去に株取引で失敗の前歴有るので俺の助言は聞き入れられないorz
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 22:17:06.31 ID:sL6/T1q4
もうすぐ紙切れになるよ
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/19(水) 23:38:36.99 ID:bZsou+iW
もうじきお迎え来ると言うのにまだ金金金かい?
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 04:28:32.01 ID:grtF++0Q
毒男なら統計上寿命は66歳と思って人生を楽しむべし
残りの時間が7年~16年だと思うとしんみりしないか?
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 05:38:18.06 ID:ETocysJ5
日本年金機構のサイトでシミュレーションしたら、65歳の最初の1か月と2か月以降に結果が分かれて金額が微妙に異なるのはなぜなんだぜ
まさか誕生日で日割り計算なんかしてる?
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 16:47:18.90 ID:Rfsz+QcH
>>446
それはないと思うよ
誕生日の前日に資格発生、その翌月が最初の受給月
ただし偶数奇数月分を翌偶数月に払うのを頭に入れよう
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 07:45:39.37 ID:nytCDeJJ
30マンで買ったロレックスが60マンで買い取りになってる。
売れば半年は生き延びられそうだ
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 06:55:52.73 ID:KF/zpTD2
>>447
鑑定士の目は誤魔化せないぞ
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 07:50:33.67 ID:JA885Efm
良いね
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:11:53.80 ID:CWGY83co
そうなると体が衰弱してるのに半年生き延びるいみあるのか?
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 11:53:09.71 ID:VdKgumVZ
440の嫁が何故月3.8万しかもらえ無い理由が気になる
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 20:57:42.68 ID:V3Tl6Qk2
>>454
>40の嫁が何故月3.8万しかもらえ無い理由が気になる
うちのかみさんの家はまともな家じゃなくて、オヤジ蒸発、母親飲み屋の女、
姉のだんなヤクザもんというクソ一家で虐待受けて育ったんで、ずっと生活保護で
30歳半ばまで、年金納付免除で3分の1の額しかもらえないんだわ。
まとも
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 12:44:53.47 ID:purm3dxJ
安価も付けられない池沼
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 12:59:55.70 ID:19UT6gZT
>>455
50も過ぎて意味もなく噛みつくのはどうしてなの
もっと自分をコントロールしたが良いよ。マジで
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 14:17:46.97 ID:QJ/WjeJa
よほど悔しかったw
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 15:21:22.31 ID:+afeeNuX
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 20:31:57.59 ID:ETocysJ5
自分の持ってる収益マンションの別の部屋で管理費が長々期未納があって弁護士入れて調査したら、身寄りのない住人が亡くなって相続もされず放置されているらしい
どういう経緯か部屋の中はすっからかんだが、売却するには管財人立てたり金額も時間もかかって割に合わず放置せざるを得ないのだとか
これからこういう例が増えてくるのかね
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 20:38:44.31 ID:3i/sY3KE
6年前、1億定期で年2%以上の条件で都市銀行と地方銀行、信用金庫とに交渉
2.2%出す所に決めた
あと4年、銀行預金封鎖とか無い事を祈ってる
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 20:39:04.97 ID:ukoC5mJE
1億10年定期
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 21:23:44.50 ID:lqxuKa3f
1億10年前というと恐竜の全盛時代。
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/20(木) 23:55:46.16 ID:EKgEy8z3
ここはお金持ちしかこないのか
妄想で書いてるのか
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 03:53:37.46 ID:Bo7v85vl
>>467
このひとときだけ夢を与えてられるスレです。
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:00:50.98 ID:V2cou2yI
>>467
盛ってるかもしれんけど、嘘は書いてない思う。
大体2ちゃんに来る奴ってマウント取りや、他と
比較して安心したいとかいうやつがこういうとこで
書きこんどるし。それに、アホノミクスやビットコインやらで
大儲けした奴も結構多いしな。まあ、やけどした奴は他スレで書いとるやろ。
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 02:39:18.87 ID:9FFpLAe7
店子のベトナム人に家賃踏み倒された
前も2DKに中国人が8人いたりした
賃貸経営も楽じゃない
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 04:40:58.15 ID:Jhf660k/
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 08:09:37.99 ID:QFYs9hYz
>>470
あの頃パソコン使えた層を考えれば
キャンビーでパソコン通信していた時代が懐かしい
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:16:31.91 ID:GLIt/87o
>>472
ワープロのOASYSでニフティサーブの自動巡回マクロ組んでたわ
当時は接続時間を1秒でも短くする技が求められてたな
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 08:50:05.79 ID:k1Cb23we
草の根ネットでのチャットに明け暮れる生活
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 09:58:37.98 ID:GmGZnXLz
寝かしてれば銀行破綻でも無ければ減らないw
もうじき株券等は紙切れになる様な動きが見えるのが心配だわ
日経平均1万円を割り込む様な事態も予測に入れてリスク分散だな
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:06:59.91 ID:V2k+KLxu
>>475
>寝かしてれば銀行破綻でも無ければ減らないw
貨幣価値下がっているのに
それにコロナで世界中の国の借金増えているからデフォルトありそう
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:29:25.48 ID:Rq0yAn5Q
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:51:17.39 ID:Jc6ItYyV
>>479
マジ一寸先は闇だね
なんにも無ければ年金は諸々会わせ年500万予定、現在の不労所得は年500万、金融資産は2億だけど、会社の年金基金が破綻したり、米国債のデフォルト、インフレなど心配はつきんよ
今は独立してるんでそっちの売上ももっと上げないと
妻は現役の公務員なんで最悪養ってもらう
って妄想でした
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 10:59:54.89 ID:s/lA169z
今なら何に投資したら良いんだ?
もう判断出来ないや
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 11:08:37.97 ID:Jc6ItYyV
>>481
だいたいこんな感じ。基本ほったらかし
現金1000万
国内生株1000万
米国生株1000万
国内インデックス1000万
米国インデックス1000万
米ドル建債券11000万
豪ドル建債券2500万円
レアル建債券1500万円
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:06:59.73 ID:QFYs9hYz
>>482
ほったらかししてないだろ
それを材料に年金スレで構ってちゃんしてるんだから十分な金利ついてる
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 11:44:13.99 ID:didHGwjc
月11万円でいきていけますか?
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 07:36:32.55 ID:FFvdKjID
>>483
余裕
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:13:07.01 ID:QFYs9hYz
金融資産だけで1億ある奴が年金定期便のスレに粘着して自分の資産なんて書き込むかってワラワラワラワラ
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 16:25:41.61 ID:Jc6ItYyV
>>485
妄想って言ったろw
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 17:15:24.95 ID:08rRG6Ey
>>485
余裕があるからかまって遊んでるんだよ
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 17:26:28.86 ID:OdPLQMPx
>>495
確かにw
1~2億しか無いからw、此処で遊ぶ
10億とか有っても頻度は減るだろうが、ここに来ておまいらをからかうのは止めないだろうな
一歩間違えたら、俺もおまいらみたいになってたかもなwww
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:15:02.56 ID:4YDdZ/Gg
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:25:35.87 ID:VaBtu79j
電話回線に接続するのに自分で買ったオシャレな電話機に
カプラーが合わないので電電公社の黒電話に戻した記憶が有るわ
PC98シリーズのコンパチマシンを使ってた
テレホーダイが出来て深夜族にドップリ浸かったわ
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 12:26:24.84 ID:VaBtu79j
もとい
ドップリ浸かったのはオールナイトフジが始まった頃からだった
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 16:15:25.88 ID:smg/LxhM
今57
年金定期便によると
65歳からは年243万。
嫁は100万。
でも60以降の再雇用で給料は1/4に。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 16:44:30.66 ID:++JFzZ3u
>>490
俺も年内に還暦だが、一旦退職金貰えるが給与(年俸制)が1/3になる
500万ポッチ貰ってコロナに怯える通勤生活(リモートの困難な職務で月に5~10日は通勤電車利用)なら
いっその事、年金生活に変えようと考えてる
月に30万近い住宅ローンが62歳迄有るので迷ってるところ・・・
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 17:04:02.70 ID:SJIzPKBC
>>492
住宅ローン2年ちょいなら完済すればいいだろ
いま1500万円の年俸があって年間350万円の住宅ローン払って
残りの金で貯金できないような生活してるのか?
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 17:12:44.23 ID:ASTIneJ2
年収が上がるにつれて
自分で遊ぶ金等が増えてきたよな
嫁には結婚以来ずっと月に50万渡してたが、残りは自分で自由に使ってた
年収が500万とかに下がったらどうするんだろうな嫁w
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 17:44:19.49 ID:uQWudm+w
天気の悪い日は2Chで下級国民をからかって
自分が落ちない様にと鼓舞する程度がちょうど良いな
TVで相撲見ながら、観客達がコロナに掛かったら笑おうと考えてる自分に少しだけ嫌悪感w
嘘だよ、
相撲観戦でクラスターを願ってやまない
観戦で感染www
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 18:47:13.89 ID:08rRG6Ey
余裕ってどのくらいかと言うと現預金で2億円↑、あと2年で年金受給開始~6年で夫婦でフル受給月30万円、100まで生きれそう
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 18:51:55.94 ID:3yOjmUp/
>>498
早死しろ
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 01:59:03.64 ID:7Un5le5o
>>499
そうだね(笑)
ところで3年サボってたんで心身鈍った
秋からリハビリがてら働き始めるよ
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 02:02:54.74 ID:/bMsDSzX
>>519
隔離病棟の3年間、お疲れ様でした
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 04:00:11.40 ID:UkaHMc/e
>>519
自分も似たような感じだったけど、結局どんなに成果出しても社長一族の資産増やすだけだと思い始め、バカバカしくなって1年程で辞めたよ
やっぱ中小はやりがい無いわ
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 06:43:27.32 ID:7Un5le5o
>>521
ありがとうアンドお疲れ様でした
俺の場合、同族でないだけマシだなー
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 07:51:00.07 ID:afwmA623
>>521
ボヤくなら社員数十人のしょぼい会社(個人商店)にしか勤務出来なかった自分を恨めよ
数十人でも優秀な企業も有る
せめて、数百人から数千人規模の企業でTOPに近づければ収入も多かっただろうにw
数十万人規模の外資とかだと、上に行けば行くほどこの世の春w
今思えば公務員になって部長級や課長級迄上がって嫁も同様のを貰って2人で恩給(年金)貰うのが堅実だったな
うちの嫁は美人で愛想とスタイルが良くてカワイイ女だったが、学歴や収入も遺産も無かったから全ての生活資金は俺の収入に掛かってたわ
更に義父母への仕送り迄w
実父母は公務員だったので裕福では無いが経済的心配は無用で遺産も税金の掛からない程度だった
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 08:22:27.00 ID:UkaHMc/e
>>524
確かにねそうだね。企業規模は200人程度で処遇は役員だったんだけど
一旦起業した後はちょっと位処遇が良くても、結局使われの身というのが分かるわけよ。むしろ役員って使い捨てだし
じぶんは労働者で資本家に使われてるって肌で感じる。経営が分かるからね
大企業の役員みたいに報酬が億超えてたら違うんだろうが
結局自分の零細で気ままに気が向いた仕事だけしてる
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 19:20:38.34 ID:tICxrXks
60歳程度から20年間程度を、800万/年(20年で1億6千万)使って無くなるくらいで充分だな
年に200万ちょいの年金X20年=4,000万プラス
あと1億2千万分をどうするかだが
預金等金融資産+数軒の家やマンションや土地の売却とを合わせれば充分なので20年は行けると踏んでる
家土地や地金が予定の半分の価値でしか売却出来なければ予定が狂うが・・・・・
2人の子供への贈与用に家は2軒だけ残れば良い
60過ぎてリスクは避けたいな
80歳迄生きたとしてもOKだし、それ以上生きたら200万/年の暮らしで我慢しようと思ってるわ
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 19:21:29.53 ID:8Gs2yp6d
他人事ながら悲哀を感じる・・・
せめてスレ内だけでも良い夢見ろよ!
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 19:26:28.20 ID:k1Cb23we
だよな、遺産等の無いリーマンで総資産1億捻出出来る人は上出来だよね
純金融資産1から2億が有れば2パーセントの上級国民に入るが、総資産で1億なら堅実に暮らすしか無いからね
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 05:39:49.70 ID:33v3ecXR
>>502
なんとかギリで億に届く予定の窓際リーマンでヤンス
専業主婦の嫁の遺産は2億の予定らしく、家庭内での評価はほとんど無いに等しいでヤンス
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 19:38:02.37 ID:+x90Mk91
住むところさえあれば夫婦でも月20万円で十分満たされた生活ができるわ
それ以上は使うために使ってるに過ぎない
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 19:46:43.17 ID:Tb7w39J9
質素で楽しい生活を60年続けて来たならそれで良い
身の丈に合った生活を!!!
俺は動ける内は、趣味に年間300万程度は自分で使いたい派
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 20:05:59.48 ID:Jc6ItYyV
自分で作った酒の肴で一杯やるのも、ニューヨークのステーキハウスでワイン飲むのもどっちも幸せだと思う。人それぞれだし金は関係ないね
人に嫉妬したり不満を感じたら不幸の始まり
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 20:08:06.63 ID:ATiypPzT
そんなに金があるなら貧困家庭支援とか里子受け入れて大学に行かせてやるとかやればいいのに
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 20:10:40.27 ID:zKJg9x+I
>>506
孫や三木谷に言えよと
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 20:09:01.29 ID:mt5UlBxm
60歳で月に15万の年金暮らしだと食費は2~3万以内に収めないとね
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 21:07:14.47 ID:pFjFnqs8
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 21:18:37.72 ID:JDhwfQr/
>>510
結局イデコをしろと?
自分は自営業だけど、
実体を知らないのかな?現在45以上の個人事業主の大半は国民年金さえもまともに支払っていないのが多いよ。免除申請もしていないケースも多い。そんなやつらがするか?
親がそうなら後継も同様だな。
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 21:36:51.36 ID:k1Cb23we
「台湾有事」なら中国経済は破綻必至 大前研一氏が考える平和的解決策
2021年5月21日 07:00マネーポストWEB
4月の日米首脳会談の共同声明で台湾について触れられたことが注目を集めている。はたしてこれは、中国への抑止力となり得るのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、「台湾有事」という世界の、日本の危機を回避する方法について考察する。
* * *
「日米両国は、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」
4月の日米首脳会談は、共同声明にこう明記した。日米首脳間の文書で台湾に触れるのは、佐藤栄作首相とリチャード・ニクソン大統領による1969年の共同声明以来52年ぶりで、日本が1972年に中国との国交を正常化し、台湾と断交してから初めてだ。
共同声明は「平和的解決を促す」としているが、中国への抑止力になるとは到底思えない。「ルビコン川を渡った」「中国の『報復措置』も考えられる」(竹内行夫・元外務事務次官/朝日新聞4月18日付)という指摘もあるように、中国にすれば、そこまで日米が踏み込んだら「一つの中国」原則が脅かされたとして反発するしかない。むしろ台湾統一の大義名分を得たとして、今は虎視眈々と軍事侵攻のチャンスを窺っているだろう。
もし「台湾有事」となって中国とアメリカが戦端を開いたらどうなるか。米軍の“最前線”は、空軍の嘉手納基地や海兵隊の普天間基地がある沖縄ということになり、そこに中国のミサイルが撃ち込まれるリスクが高まる。さらに、海軍第七艦隊の基地がある横須賀や佐世保、空軍の横田基地、海兵隊の岩国基地なども攻撃目標になるだろう。つまり、台湾有事はイコール「日本有事」なのだ。共同声明を出した菅義偉首相に、その覚悟はあったのだろうか。
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 21:38:49.91 ID:k1Cb23we
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 23:43:13.62 ID:didHGwjc
月11万円あれば生きていけますかね
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 23:43:23.58 ID:didHGwjc
2人ですが
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/21(金) 23:46:12.41 ID:DD9JHl/B
>>515
11万円の生活すれば余裕だよ
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 01:51:18.13 ID:HIxQvloe
地方で孫が生まれなければ何とかなるのでは?
孫できたら無理だな預けられたら色々買ってやることになるし
お年玉も誕生日もクリスマスも毎年やってくる
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 01:57:39.56 ID:b1M1UxaA
家賃が10万の家に住んでますが
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 09:19:25.30 ID:KAI2hic2
一部上場企業に就職できたものの役職なしで定年退職
再雇用先は関連会社の窓際で65歳までのんびりの予定
定期便の年額は200万円フラット、ヨメさんが年額70万円ぐらい
子どもなしで、自宅マンションはローン完済
退職(年)金1500万円と、持ち株2000万円(配当は年に20万くらい)あるけど
ほぼ取り崩さずに生活まかなえると思ってる
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 09:43:35.93 ID:33v3ecXR
ワイ、メディアにちょくちょく出る超グローバルIT大企業でのんびり技術顧問
55でアーリーして田舎にアトリエ作って画家になる予定
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:01:10.02 ID:UkaHMc/e
>>527
田舎のアトリエで絵描くの楽しみだね
もしかして工業デザインの人かな。別スレで年末にリタイアして好きな絵描くって言ってた人いたから
クリエイティブな趣味があるのは素晴らしい。ってか画家なら趣味じゃなく本業か
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:15:26.29 ID:KAI2hic2
>>527
「メディアにちょくちょく出る超グローバルIT大企業」に技術顧問という役職を置いているところはない
よって>>527は見栄張りの嘘つき
・
・
・
いま>>527が涙目になってぐぐっているところなので反論を待ちましょう
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:53:38.87 ID:Nen3lbWW
>>531
お前が役職に付けなかった訳がわかるわ
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 09:47:34.50 ID:KKl0P91f
老後は年収500万円の単身より年収250万円の夫婦生活の方が人生勝ち組だと思います
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 09:58:02.69 ID:2ucstEaU
65歳から年金と個人事業主の不労所得併せて死ぬまでずっと1000万程の予定
嫁とは50歳前から別居生活
子供は時々会う(小遣いが要る時に)
愛人数人を入れ替える生活だが、金が掛かって仕方ない
愛人を切れば良いのだが・・・
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:16:47.87 ID:l2BoIi+7
人のあら探しに掛けた人生w
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:39:15.52 ID:GWOb/43Y
技術顧問って英語でいうとTechnical AdvisorだけどMSにはいたよ
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 11:26:40.56 ID:KAI2hic2
>>533
カスタマーサポートやってる人?
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 10:48:19.10 ID:tqKDFnP+
そう言えば、
今年の冬シーズン(2020~2021)は、コロナ禍でふぐを喰いに行かなかったな
2~3万で美味い店が有って毎年数回行ってたのに・・・
別荘地に呼べば良かった
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 11:31:24.42 ID:n00QkabQ
株式投資2,000万でインカムゲイン1%でわかるだろw
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 11:54:56.46 ID:KAI2hic2
>>537
投資というか給与天引きで自社株がたまっただけだよ、会社から補助が出てるから
自前で払った原資は半分の1000万にもならないよ
あと中間配当と期末配当でそれぞれで20万弱だったわ、それでも少ないと思うけどw
退職したら出し入れ自由な証券口座に移せるのでそこで考える
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 12:10:55.62 ID:n00QkabQ
>>538
会社が半分持ってくれるのか!良い会社だね!
家内の会社は上場前に1,000円で社員に売って、上場1,500円スタートで今は・・・
まぁインカム5%有るから放置だって。
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 12:33:11.74 ID:KAI2hic2
>>539
いや毎回の補助は時期や投資額で変わるが10%だったり5%だったりのレベル
で、半年に1回の配当は再投資、明細見たら残高は払った総額の倍以上にはなってた
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 12:41:48.28 ID:n00QkabQ
>>541
持株やってる人とやって無い人の差が出たね!個人でやってそれ以上のリターンが有る人も沢山いるだろけど、逆も有るからね!
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 12:19:46.84 ID:S2jIESvm
そして、紙屑と化す
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 12:45:20.54 ID:VNfk3bbi
何も考えないでそっと過ごしたい
増えなくてもOK、持ってれば減らない方が良い方を選んだ
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 13:30:41.47 ID:Rz/EFMMR
自社株はお得なようでいてバクチだよな
いま名の知れた大企業でも20年30年先にどうなってるかわからない時代だし
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 13:47:58.45 ID:f2VqWsqx
持株会30年で退職時の時価が簿価の10%になった俺が通りますよ
企業年金の方は大丈夫なんかな
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 09:20:37.08 ID:EC4entSI
>>545
東電?
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 13:58:08.82 ID:O7z8SEEQ
企業年金は建前としては別の財布で運用してるからな
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 14:34:59.50 ID:Ruptc/2s
>>546
監査がきちんとしてるかな。
倒産前に年金積立まで食い潰したケースを知ってるわ
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 14:16:10.48 ID:n00QkabQ
自社株購入も投資だから仕方ない無い・・・
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 15:02:14.43 ID:PqFi85/9
昭和の時代に、給与からは厚生年金は抜かれてて
倒産した会社が抜いてズット収めて無かったケースとか有ったよなw
ブラック多かったw
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 19:37:27.27 ID:L0yaS5zh
勤務先の株を持つのは、
収入と資産の両方がひとつの会社次第になるから
リスクが高いからやめたほうがいいんだよ。
まあここに来てる年寄りは既に過去の話だから、
あんまり関係なさそうだけどな。
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 15:48:13.16 ID:V8vSFE5a
>>550
確かにその通りなんだけど、99%以上の会社で持株会に入らなかった奴は退職金だけ。
持株会に入っていた奴は退職金よりも多い持株がついてくるんだよね。
持株ちょっと売れば65歳までの生活費賄えるから退職金のうち税金がかかる分だけ
年金に移管して節税出来て年金も持株会に入らなかった奴より多くなったりする。
もう、死ぬまで持株会に入っていなかった奴は後悔し続けるんだよ。
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 19:41:03.39 ID:DE/uSDGi
入社直後に持株会に入って含み益5000万超えてるが何か?w
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:19:26.91 ID:L0yaS5zh
オレは勤務先以外の株に投資し続けて、既に確定済利益で一億以上あるよ。
含み益でドヤ顔とか恥ずかしい。
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:26:36.65 ID:RQXlprtO
ぢゃぁ、俺は300億で
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:27:53.00 ID:soT3Xym+
俺は100万億で良いわ
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:39:03.00 ID:L0yaS5zh
そうか300億とか100万億か、
やっぱり勤務先以外の株買ってるほうが圧倒的に儲かってるな
持株会じゃたったの5000万で、しかも含み益だもんな
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:42:24.88 ID:21kqBgfA
そこは
一兆億って言うところだろうに
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:11:27.94 ID:KAI2hic2
>>556
ゼットンもびっくり
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:43:31.98 ID:DE/uSDGi
ちなみに投資総額は710万
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:33:13.96 ID:A9W0/Gmj
>>557
あー、俺はボロ株買ったら20倍近くなったわ
478円で買ったソフバが今8500円
退職金で買った債券はとっくに1億超えたわ。20年しか働いてないのに
おまけに企業年金も年に250万くれる。終身でも150万
退職金も企業年金どちらも貰えてラッキー
現役には頑張って欲しいよ
妄想だがね
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:36:38.20 ID:Naa209X2
>>568
この~正直者w
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:45:40.64 ID:L0yaS5zh
それじゃあ、テンバガーにもなって無いじゃん(しかも含み益で)
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:53:31.78 ID:DE/uSDGi
利益確定済みじゃ配当金は入って来ないよなw
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 20:59:01.53 ID:L0yaS5zh
利益確定してない株もたっぷり持ってるから、配当はもらってるよ
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:03:17.65 ID:L0yaS5zh
でも持ってる株が高くなって嬉しくて、ちょっと得意になりたいって気持ちはわかったよ
まあそれを幸せな老後の資金にしてくれよ
じゃあね
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:05:38.32 ID:5NTU1OSt
そして、紙屑へと
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:08:43.88 ID:DE/uSDGi
スレチで意地になって逃げ台詞みっともないw
このスレの金持ちには『金持ち喧嘩せず』は通用しないようだな
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:16:45.07 ID:L0yaS5zh
金持ちは喧嘩しないよ
でも、「5000万含み益君」は喧嘩大好き
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:26:46.12 ID:rJaDfvG2
赤ID乙
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:28:00.80 ID:8yexNbzM
5000万の人はそれで自分が金持ちだと思ってるんだから、もうそれ以上言わないで
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:34:05.01 ID:rJaDfvG2
ID真っ赤にしてるのは典型的な5ch脳の持ち主
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 21:40:35.87 ID:2orGlbhM
次、株が30倍になった人いませんか~?
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 22:24:37.66 ID:WU3/gdbp
2人で1日2食質素に生きれば月8万円でも可能ですよ
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/22(土) 23:29:15.17 ID:9K9FqoWu
いやしかしコロナで飲みに行けなくなってカネ使わなくなったな
どんな少ない月でも10万は飲んでたんだが
あ、会社のカネ使う飲みは別ね
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 00:10:18.06 ID:8kjkwA+c
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 07:07:53.30 ID:PT+rSQ4v
月に10万円も飲んだくれてるとか、使わなくて済む金を浪費するのはただの馬鹿だろ、そのうえ人生の時間を無駄にしてるわ健康害してるわ
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 07:13:37.77 ID:49LgZV6V
老い先短いんだから自慢させてやろうや
哀れだけどな
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 08:17:40.80 ID:bq38bsGg
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 09:15:15.47 ID:QQMZSjH3
老人の朝は遅い
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 15:50:54.43 ID:rEThTFm+
小銭自慢のマウント取り合い合戦
(・∀・)ニヤニヤ
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 19:11:23.77 ID:EC4entSI
>>581
貧民?
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 19:20:57.60 ID:nb/OW4SY
ネズミが飼い主やエサの自慢してるの見るの面白いよ
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 20:06:14.42 ID:d6ZShdRt
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 20:51:35.06 ID:/xmKohDo
意外と少ない率なんだな
と思ったら年に10万とかのは無年金って言わないのかw
公的と私的併せて500万~1000万以下のは無年金と一緒だろうに
他にも個人事業主とかの収入が有れば別だが
俺は年間300万とかで暮らすなら逝ったほうがマシだわ
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 21:42:21.59 ID:jf2/z981
>>585
>公的と私的併せて500万~1000万以下のは無年金と一緒だろうに
じゃあ、おまえも含めて日本国民の99%以上は無年金者ということになるな。
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 22:44:33.47 ID:6x64jw50
>>585嫁と合わせたら65歳以上でギリギリ500万超える程度だよ、75歳以上になると嫁の個人年金月15万がが終了。
預貯金は1.8億有る
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 00:50:16.08 ID:pVsI6l8a
>>588
で、その証拠は?
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 22:48:47.15 ID:QxwsdrVi
>>585
ネズミは見てて面白いが金の奴隷は憐れだな
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 03:14:16.56 ID:sYgtE3Yu
>>585
ワロタ
ほんとはなんて言いたかったのかな
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/23(日) 21:55:26.96 ID:wV0qhvBF
2%に入ら無い国民は居なくても一緒だな
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 05:36:27.87 ID:icPHWgMy
老後への話題が金しかないって一番寂しいな
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 05:52:12.29 ID:nvpDcChL
年間300万円って月25万円だぞ、夫婦2人でも十分に繰らしていけるだろ
どんだけ生活能力ないねん
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 06:02:34.21 ID:UpQqyswP
俺、神奈川と北海道に家があるからアーリーしたら季節ごとに行ったり来たりするよ
クルマはジムニーシエラのまだ噂段階の5drにしたい
アーリーすると年金は23万ほど
アーリー時点の貯金は6000万ほど
75歳になったらどちらかの地域を終の住処として選択し片方は売却予定
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 06:03:39.77 ID:9eSECxhc
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 10:07:07.82 ID:snVEhO3/
さーシェアハウスで楽しい日々を開始しよう
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 11:00:58.50 ID:NvH7sR47
没イチかよ
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 11:02:05.47 ID:7sAqN1vS
そして、変異株クラスター
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 12:11:28.23 ID:snVEhO3/
来週は日経3万再来
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 12:14:04.74 ID:WyIw+xK/
そして、紙屑へと・・・
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 12:22:31.20 ID:knGaef+l
2021年05月13日 10時50分
路上で男性を誘っても「食べていけない」、夜回り員が見た「歌舞伎町」の実態
https://www.bengo4.com/c_5/n_13043/
5月末まで延長された緊急事態宣言は、歓楽街の様相を変えている。新宿・歌舞伎町は「不夜城」の街灯が減る半睡状態だ。それでも若い男女を中心に一定の人出はあり、路上で男性客を誘う「街娼」も散見される。彼女たちを支援する、ある夜回り員と一帯を歩き、日本一の歓楽街に立つ女性たちが抱える問題を探った。
●「来月の生活はどうなるかわからない」
5月上旬の平日午後8時15分ごろ、坂本新さん(49)は歌舞伎町交番(歌舞伎町2丁目)に入り、自身の安全対策として、夜回りに向かう旨の挨拶をした。
出てきた直後、向こうから歩いてきた中年女性が右手を上げて、すっと近づいてきた。
「おっ、どうした?」
旧知の坂本さんが声をかける。白いマスク姿の女性は相談事があるようだった。人目に付きにくい暗がりに移動した2人は数分間、立ち話をした。黒いマスク姿の坂本さんが女性に対し、相づちを打つのが見えた。
その立ち話が終わった後、女性が取材に応じた。40代のマミさん(仮名)が明かしたのは、新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言による窮状だった。
彼女は「街娼」「立ちんぼ」などと呼ばれる「直引(じかび)き売春」を仕事にしている。日が沈むころから出没し、声を掛けてきた男性たちとホテルに向かい、対価をもらう。もちろん売春防止法で禁止されている違法行為だ。
マミさんは、以前は昼間に働いていたが、体調を崩して離職。不仲の親に頼ることはできず、数カ月前から、やむなくこのエリアに来ることになった。
しかし、コロナの感染者が増えるたび、歌舞伎町に来る男性の数は減っていく。特に彼女の相手となる中年以上の男性は、若い男性と比較するとコロナリスクに慎重な傾向がある。
そのため、ここの仕事でも十分に稼ぐことはできず、当初から貯金はできていない。さらに、緊急事態宣言の延長が追い打ちをかけた。一人暮らしを維持する生活費に困るようになった。
「来月、6月の生活はどうなるかわかりません。かなり苦しい」
言葉少なに、こうつぶやいた。
●繋がれない女性たちを支援しはじめたきっかけ
そんなマミさんが「親身になって話を聞いてくれる」とした相手が坂本さんだ。生活保護の受給を検討しており、相談を始めた。この日のような対面のほか、日常的にLINEも送っている。
坂本さんは、マミさんのような女性たちを支援するNPO法人「レスキュー・ハブ」代表だ。一見すると、ひげ面のいかつい「オジサン」。風俗店のガードマンのようでもあるのは、元々、その道のプロだからだ。
大学卒業後、警備会社の社員として活躍した。1994年から2012年までの在籍時には、中南米ホンジュラスや中国・北京の日本大使館などで仕事をした。ロシアでの勤務もあった。
こうした海外勤務で、坂本さんは女性の性的搾取に目を向けるようになる。そして、会社を辞めて、2014年から人身取引の被害者支援するNPO法人で働いた。
しだいに行政のみならず民間団体にも繋がれない女性たちを、より踏み込んだかたちでサポートしたくなった。2018年秋から週に1度、歌舞伎町の夜回りに出るようになると、もっと思うように活動したくなった。
NPOを離れ、2020年4月にあらたに「レスキュー・ハブ」を立ち上げた。
しかし、見知らぬ「オジサン」が相談を受けるようになるには、同じ女性と3、4度と顔を合わせる必要がある。
初見でも受け入れてもらうために、カイロやマスクなどのちょっとしたアイテムを手渡す。夜回り中に抱えているカバンには、こうした物品がつまっている。
同行取材日は、コスメブランド「ロクシタン」の消毒液があった。ロクシタンジャポンがNPO法人に無償提供してくれたものだ。
それらに「お話を聞かせてください」と題した紙をはり、スマートフォンの番号を記している。
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 12:30:44.81 ID:sOyynTsW
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 19:10:37.01 ID:VzxalABZ
おしえて
基礎年金は払い込みが一部免除とかでないかぎり、定額×月数で積み上がるけど
厚生年金って払ってる間の「平均」報酬の率×月数なんだよね?
再雇用でガクンと年収減ったら「平均」年収が減ってお得感減ってくのかな
極端に言えば年収1000万が10年のあと、年収1万円が10年だったら平均500万円の年収になって年金額が減るまである?
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 19:20:36.48 ID:d1QWwxum
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 05:06:24.61 ID:twUNPHfH
>>605
1000万10年のあと、1万10年だと、平均500万じゃないよ。500.5万。
平均500.5万×20年=10,010万だから、1000万×10年=10,000万より報酬×月数多くなるだろ。
年金額は必ず増えるよ。
実際は報酬上限あるけども。
1000万×20年が、1000万×10年+1万×10年になるってんなら、当然少なくなる。
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 06:19:41.92 ID:rm5z672e
>>639
10年働くのも20年働くのもほぼ変わらないんだったら最後の10年働くの無駄じゃねという感覚的な損してる感だろう
1000万10年→1万円10年という極端な例だからそう見えるだけだが
現実的に、平均500万×38年→再雇用250万円×5年、だと年金額増えるのは確かだしなんかうやむやにされてる感
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 19:26:53.59 ID:arhYED4A
1000万以上/年とか有る人は、個人で月に数万は積み立ててるよw
おれも1990年頃から7万/月づつ個人で年金型貯蓄を30年間積み立てた(支払い総額約2500万円)
65歳から10年間は毎年500万程度帰ってくる
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 21:37:07.76 ID:pVsI6l8a
>>607
で、その証拠は?
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 18:23:16.68 ID:/fSVHDVk
>>607
俺も同時期に個人年金保険に入ったが付き合いで10年50万円コースしか入らず他に終身1000万コースに入った。全額個人年金保険にすべきだった。
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 22:03:59.54 ID:sYgtE3Yu
しょうこマンイエローカード
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 22:29:12.38 ID:Rq8/CHST
証拠なんて野暮な事言っちゃダメ!
皆さん承知で楽しんでるんだからw
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/24(月) 22:35:10.01 ID:ITrNiVAZ
NGID入れて
そっ閉じ
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 05:40:39.62 ID:n399WpFN
ねんきんネットの試算使えないな
現在から何歳まで収入いくら、という登録しかできない
せめて60歳まで年収600万、再雇用で65歳まで年収300万円とか
二段構えの登録できるようにしてもらいたい
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 06:31:58.10 ID:O5WGL0rn
>>612
自慢の頭で自分で作れ
そして我々にも配れ
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 08:05:24.27 ID:qhMgjjYy
>>612
できるでしょ?
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 08:05:35.83 ID:sv+EMw1I
年金ネットが使えないんじゃなくて、
>>612の頭が使いものにならなかったってことだな
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 13:26:50.35 ID:gelhpDRF
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 17:57:06.14 ID:yVcUzrdV
>>628
ユーザーインタフェースは改善の余地ありだけどな
再雇用だからって同じ会社に勤めるって押すと、期間はだぶるわアラートも出さないわ
よく読まないユーザの方が悪いと開き直るシステム設計者だったのだろうか
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 07:55:20.63 ID:VTSf9nds
60歳から65歳まで再雇用で社保あり、学生の間は年金払ってなくて経過的加算で上乗せされるとして
22歳大卒で再雇用240万の場合、年金額12万円上乗せ
24歳院卒で再雇用360万の場合、年金額18万円上乗せ
誕生月の絡みとかで1万円前後の大小はあるが再雇用5年で増える年金額はざっくりこんなもん
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 07:58:16.85 ID:DS0hWpyn
だよな
60-65歳の平均年収を入力するだけだろ
612は馬鹿?
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 07:59:47.74 ID:DS0hWpyn
現在から終了までの平均に訂正
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 08:12:12.53 ID:jd/lvZBg
ヒント 認知症
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 08:33:04.06 ID:iGpF4IGO
10代:
勉強もせず毎日スマホで暇つぶし、まともな仕事にもつかず楽に稼げるフリーターを転々とし、向こうから幸せがやってくるのを待つだけの日々。
といっても友達にも独身が多いので恋愛や結婚に特に焦りも感じない。匿名掲示板では彼氏が居ないんじゃなく作らないだけだとかと虚勢を張る。
20代:
相も変わらずカネに縁が無し。たまにいい感じの男性と遊びに行くこともあるがタダでSEXすることを拒んで交際まで持ち込む前に終了。
匿名掲示板ではこづかいの源泉になっているパパの悪口を平気で書き、惨めな男扱いして憂さを晴らす。
30代:
周囲は既にほとんどが結婚。独身の友達は減り、既婚の友達は徐々に離れていく。
職場では自分以外の同期はほとんど結婚又は寿退社し、プライベートでも職場でも疎外感を味わう。
出会い系サイトでも年をサバ読みはじめるがそれでも男の食いつきは以前ほどではなくなった。
匿名掲示板では恋愛スレが立つ度に幸せな既婚者や彼氏持ちを性奴隷扱いして憂さを晴らす。
結婚してもいいかなと考えることが増えてきたが、性格も良く専業主婦でやっていける高所得のイケメン男性でないと嫌だなんて
わがままな理想をふりかざすので相手なんか見つからない。時間だけが過ぎる。
40代:
顔は老け、身体も枯れ始めてきた。なのにずっと独身。
母親と離婚して音信不通だった父が古希を迎えずして亡くなり、腹違いの兄から連絡があったが葬儀にも参列しなかった。
明るい家、家族団欒があったのは遠い昔。プライドを捨てて結婚相談所に登録するが紹介相手は60歳以上で後家さん探しばかり。
パパ活では稼げなくなり風俗で仕事することを決意するが格安本番店でしか雇ってもらえない現実にショックを受ける。
しかし自分のことを棚に上げて、低収入の男は嫌だとのたまう。お見合いパーティにも参加するが、同世代の男性には見向きもされない。
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 08:42:30.54 ID:iGpF4IGO
50代~:
旧友の夫は年収1000万を超え、郊外の一戸建てに移住し、難関大学に通っている息子や娘に将来を期待している。
しかし自分にはそのような夫も子供も居ない。
この頃になってようやく強がっていた自分に後悔し、SEXだけの関係でもいいから男に相手にされたい願望で頭の中がいっぱいになる。
生理があがった更年期障害のストレスとカラダの欲求不満と貧困とが重なり、スーパーで万引きなどを繰り返すようになり、たびたび警察沙汰になり
そのたびに、年老いた独居の母親に遠方から迎えに来てもらいどちらも惨めな思いで署をあとにする。
60代~:
同世代は孫ができ、息子や娘夫婦に見守られながら夫婦で幸せな人生を歩んでいる。
しかし自分には面倒を見てくれる子供も、たまに孫を連れて帰ってきてくれる子供も居ない。
唯一の身内だった母が長い闘病の末亡くなったが、経済的理由もありカードローンで30万円借りて自分だけで直葬を行うのが精一杯だった。
この世で自分を大事にしてくれる人はもう誰も居ない。この世に不必要な存在だという孤独と絶望。
自分の人生はもう暮れようとしている・・・
強がってわがまま言ってきた結果のこれが、自分の望んだ人生だったのか・・・。
70代~︰
既に逝った人はある意味で幸せかも
まだまだ逝く気配ない人は昼夜自問する
ただ、疲れて生きているだけの人生
ただ、息をしてただけの人生
逝った方が楽だった人生
神様と無縁だった人生
虚しかった人生
後悔の人生
終末:独居住宅で孤独死。葬式を出してくれる身内も居ないまま共同墓地で無縁仏となる。
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 09:47:31.88 ID:2O6EGXMu
ここの住人で性格悪い奴いるな
人をバカにするのが快感なんだろう
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 10:25:41.57 ID:BlLCl3Nk
悪い妄想に支配されてる初老じじもいるな、、、解決法~ショパンを聴いてリラックスだよ
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 10:28:29.53 ID:Rl4iNBvd
コロナ禍でストレスも溜まり
庶民の生活が苦しくなってるんだろうな
ためて良いのは現金だ
それも若いうちからwww
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 11:11:48.29 ID:BZf/B8it
先週、金を少しだけ買いに行ってきたわ。
夫婦で200gづつで400万円位。
あと半月早ければもうちょい安かったんだけど、買った後も価格上昇してる。下がればナンピン買いの予定。
株とは違いゼロにならないとの理由だけで取り敢えず買ってみた。
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 11:17:31.01 ID:rQ1ESXM0
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 11:29:22.57 ID:TWy5cPN3
金なら昔、地上げの時に立ち退き料の一部で買った100g板売らずに持ってる。
あの当時は確かg=900円だったかな?
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 20:03:59.00 ID:hZ4gBgL0
恵まれ過ぎのヤツばっかだな。全員死ねばいいのに
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 23:14:49.07 ID:cCJJMUKv
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 20:07:00.16 ID:m4ZDvD4v
努力したからだろ
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/25(火) 22:58:18.85 ID:ZRcIWQjg
恵まれた奴がこんな場末にいると思うかい?冷静に考えればわかることだよ
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 00:37:21.00 ID:+MMq8VMl
なんで東京が神奈川や千葉に負けてるんだろうか
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 00:55:25.30 ID:Wh2Ekvzs
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 00:52:52.64 ID:etbKbYab
どうして東京が1番だと思うのか?
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 01:10:20.33 ID:doPKO8gs
京浜京葉工業地帯のせいかな?
愛知は自動車かな
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 05:10:23.49 ID:twUNPHfH
あと、なにを持って「お得感」と言ってるのかによっては、「減る」のかもしれないけど。
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 06:32:27.03 ID:rm5z672e
1970年代の55歳定年から60歳定年に移行したときの名残で55歳が役職定年という制度の会社は多い
今は60歳を超えたら65歳まで再雇用で年収約半分、というのが相場だが、70歳までの雇用機会確保になると65歳超えたらまたがくんと給料落とすんだろうか
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 07:06:55.83 ID:K4HAGfI0
毒男の寿命中央値が66歳らしいから業務中に亡くなる人が増えるな
忘年会とか飲み会中に逝かれたら大変だよな
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 07:12:37.03 ID:OXC5c5Ji
>>643
コロナ時代、
パラダイムシフトしてるのに寝ぼけた人々が多い
年金制度もパラダイムシフトだ
働けるうちは定年は無くなる
動けるうちはズット死ぬまで働き納税だ。
動けなくなったら(医師の診断書)やっと年金受給と言う様に変わっていく
パラダイムシフトするんだよ
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 09:03:33.04 ID:Wh2Ekvzs
>>644
それコロナ関係なくね
GDPと財政、少子化、長寿化考えれば既定路線。徐々にベーシックインカムにシフトしていくよ
コロナのドサクサに紛れてってならその通り
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 09:11:06.49 ID:Dzbbt2hl
>>646
よく読め
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 06:39:59.98 ID:7nWwimlb
>>647
毎日掲示板にネタを書き込むストレス
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 07:27:53.72 ID:EED0Uj+d
>>676
>>677
飽きたオモチャ
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 07:46:40.11 ID:g2fjmjCN
>>643
独身男性の寿命の短いのは、仕事しないで呆けてるからというのも原因にあるような
仕事続けてたら多少は死亡率下がって医療費の削減と税収に貢献するんじゃないかね
データの根拠もないイメージだけどw
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 08:39:11.94 ID:3Ui2EqIK
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 09:12:51.76 ID://+Ys/7U
1日中、寝てばかりでも腹は減る
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 10:19:33.69 ID:hgEG5pa/
コロナ時代、パラダイムシフトじゃなく制限。
コロナが終息すれば元に戻ると思うよ。
SDGsやカーボンニュートラルはコロナ関係ないし。
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 10:26:32.37 ID:/UpCCnbz
そして、今世紀中は続く
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 15:28:08.47 ID:JDJfnYeK
繰り上げ請求したい
ググっても「減るぞ!」ばっかりで、
要領を得ない
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 15:29:39.37 ID:uhxVKthq
2022年4月迄待て!!!
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 18:25:59.79 ID:zppgpCVA
ウチは再雇用の給与は40%。新卒より安い。税金保険引かれたら全然足りない。
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 21:24:36.09 ID:RLzIFEgA
>>653
よそに行けばいいのでは?
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 19:05:29.78 ID:BMYI+C/c
>>653
それはアホくさくて
やってられんね
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 11:23:03.52 ID:15TaLUqY
>>653
高年齢雇用継続基本給付金は会社で手続きしてくれないの?
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 18:53:22.20 ID:Pc5sIe2h
100万貰ってる人と30万しか貰ってない人の40%って随分違うよね。
はい、自分は後者の負け組みです。
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/26(水) 23:02:50.33 ID:SpMfXrSk
70まで仕事が有るなら来年から繰り上げでもいいんじゃないか
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 06:07:51.73 ID:g2fjmjCN
この春に施行された70歳までの雇用機会確保は、まだ「努力義務」なので各社どういう動きするか様子見してるな
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 07:53:58.03 ID:7sIKlz4Z
炎天下の新橋で老人リーマンがバタバタと死ぬのが風物詩になりそうだな
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 08:35:02.00 ID:cOESzKY3
>>659
うわっ。忘年会に出るより葬式に出るほうが多いとか
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 08:36:24.99 ID:g2fjmjCN
サザエさんの父親の波平さんって定年前の「54歳」という設定らしい
自分がバカボンのパパ(42歳)を超えたときもショックだったがw
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 09:05:03.57 ID:BigcoqGb
バカボンママは結構メンヘラ
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 10:13:14.85 ID:g2fjmjCN
今の冷暖房完備されたオフィス業務なら70歳とかでも全然平気だと思うが
外で身体動かして仕事している人は大変だろうね
若い頃でも、家族イベントの芋掘り会のスタッフを半日やっただけでその日
くたくただったからなw
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 12:49:35.97 ID:nDgBD3gg
今年52歳とうとう波平に近づいてきた
俺はいつまで働かなければならないのか
ふどうさん処分出来ればあと5年でセミリタイア出来そうだが
普通に60、不動産処分出来なければ65まで働かざるえない
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 13:05:09.65 ID:fs6syy4g
50代はギリギリ定年制が有るかもな?
現在40代以下の世代には、定年制は無くなると考えてる
動ける限り死ぬまで働き続けるシステムだw
夫婦2人でやってる個人の零細の商店等はズットそれだぞw
但し、数%の財産を築く事が出来た上級国民は、豊かで自由な隠退生活を満喫出来る
そういう時代が来る
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 13:17:23.12 ID:uTw5Ld2+
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 14:56:40.28 ID:Wt/b/aCx
労務ストレスから解放されると一気に老けてボケる。
本人は気付かないけど周囲はそれに気づく
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 15:26:13.57 ID:nJ6l6mXm
健康の一番の敵はストレス
ストレスが色々な病気を引き起こす
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 16:53:58.41 ID:g2fjmjCN
○か×でなく、適度なストレスもないと健康によくないからな
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 17:00:38.81 ID:qIfxPkl0
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/27(木) 21:34:27.83 ID:NdVt5kyc
俺は上級で月500000円
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 02:50:35.61 ID:dGVOHmoB
子会社天下りの役員になって再雇用状態で125マンもらってるが労務管理ストレスで辞めたい
けどヨメが許してくれない
もらった退職金のデイトレードでぼちぼち過ごしていきたいんだが
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 05:00:35.38 ID:uXIZNJaC
>>673
へー、労務管理でどんなストレスがあるの?
親会社のフォーマットで粛々とやってるようなイメージあるけどね
優しい人にはストレスなのかな
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 06:19:55.12 ID:grkfJred
普通は再雇用前に退職金貰うんじゃね
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 16:54:42.11 ID:geAW6gmS
>>675
もらってるけどトレードする暇がないと言ってるんじゃないの
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 06:24:03.21 ID:qME/Dj0k
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 06:46:29.45 ID:INKUjKHA
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 08:05:14.57 ID:15TaLUqY
定年制廃止を60歳以降の給料据え置きと勘違いしているサラリーマンもいるが
再雇用制度の会社と同じく給与ダウンさせている会社も多いな
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 08:12:32.94 ID:15TaLUqY
いまは再雇用されている嘱託社員はOBというかお客さんというか大事にされてると思うわ
給料が下がっているぶん責任もなければ残業も無理な仕事も回されない
企業側もまだ高年齢社員の扱いをどうするか試行錯誤している状況だな
65歳までの雇用がもっと普通になって70歳までの雇用機会も確保するようになると
シニア社員活用の美名のもとに、是々非々で60歳以降にも「新人並の給料」
+「正社員と同じ仕事量や質」が求められてくると思う
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 08:25:11.63 ID:15TaLUqY
世間では左遷と言われるのだろうが
自分は55歳の時点で関連会社に出向して、その時点で残業ほぼゼロののんびり仕事になったな
月給変わらず(時間外手当がほぼなくなり、ボーナスも減ったが)で60歳まで
65歳までの再雇用は本社ではなく関連会社を選んだのでそのまま転籍予定
身体がなまるレベルで居心地いいので、出社日数減らして副業でぷち起業してもいいかなと思ってる
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 16:59:54.90 ID:geAW6gmS
>>682
俺も出資してる会社に出向し、ゆくゆくは転籍のはずだった
定年転籍まで給料は前のままだし、転籍後の処遇もまあまあの予定だったのだが、社長がイエスマンしか求めてないのでやる気がなくなって定年前でそこは辞めたよ
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:18:33.99 ID:BfLox4eR
>>688
体(てい)よく辞めさせられたのでは…
まあ認めたくないでしょうけど
そんなことはない、自分から辞めてやったんだ、こんないい条件で、どうだおまいら羨ましいだろうw
と書き込める場所があって良かったですね
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:35:35.86 ID:nwcWIujS
>>689
あなた陰険で性格悪いね
人を貶して気持ちいいんだろうな
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:41:44.34 ID:BfLox4eR
>>692
おそれいります!
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 16:25:14.60 ID:uw3JtrM3
>>689
そうかもしれないね、就けるポストも少なかったから
でも別の会社で幹部として働くことになったよ
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 08:25:31.91 ID:9yCyLZXR
既に70や75歳の大企業
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 10:50:53.88 ID:YT8rxBJA
子会社には本社で弾かれた問題社員が吹き溜まってて大変なのよ
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/28(金) 13:38:05.45 ID:RK7ohB9u
再雇用でボーナスなくなったけど給料は同じ
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:18:58.77 ID:PGyXH82/
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:26:52.69 ID:BfLox4eR
>>690
まとめだけ見たが
「地方公務員の2100~2200万円は一般企業よりも低い」
というコメントは疑問
一般企業はとうの昔に2000万円切ってると思うが、引っ張ってきてる統計データによるのかね
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 17:58:38.64 ID:/fnM/tWT
>>691
大企業での大卒定年退職だと平均2500万位。この額よりは低い
中小企業での大卒定年退職だと平均1300万位。この額よりは高い
比較対象次第。全従業員の7割は中小企業で働いてる
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:57:30.46 ID:DTVea6HH
勝ち癖も負け組みもいるからね・・・
何故か匿名掲示板では勝ち組が多数いる不思議・・・
俺は各種データを見る限りは勝ち組に入って無いけどそれなりに良い人生を送ってると満足してる。
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 12:58:24.20 ID:U17OiB2u
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 13:52:14.04 ID:U17OiB2u
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 14:30:25.72 ID:BfLox4eR
身の丈にあった生活してればいいんですよ
将来、年金額が不足することはありません
生活費の上限を年金額以内にすればいいんですから
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 14:33:56.72 ID:OVSyJFEm
300万以下で暮らす身の丈の人って
生きてる価値が有るの?
ぁ、200万/年の人よりは余裕かなぁ・・・
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 14:45:30.33 ID:BfLox4eR
>>698
300万円あったら月25万円、質素でもみじめでもない普通の生活が送れるでしょうよ
それ以上が必要というなら、生きるのに無駄な金を使うために使っている状態だと思うけどね
それが半分だったら・・・
年金もらう歳でそれなら自業自得か運が悪かったのだろうけど、足りなければ働く、最後は生活保護、なんとかなるなる
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 14:48:45.66 ID:LGUryMcH
>>699
固定資産税だけでも百万近いから
家を売ろうかな
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 14:46:03.25 ID:gWEwlWp9
人の価値はお金で決まらないんだよ
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 16:29:00.63 ID:U17OiB2u
そういえば年収1000万の人より年収500万の人のほうが意外と貯蓄額が多いと言っていた人がいたな。
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 18:05:14.10 ID:bpjBmh6w
29歳~53歳まで24年で2,600+早期割り増し年収の2年分で5,000を超えた
国立大学(旧帝大)卒
小学校~高校迄、人生コツコツやってて正解だった
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 18:41:09.74 ID:PGyXH82/
>>705
で、その証拠は?
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 18:56:22.11 ID:8F8w0bQC
下級国民、茹で卵www
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 18:56:29.75 ID:u9ZGm78q
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 18:59:26.05 ID:1Ubdl3Gp
>>708
住む世界が違うから
住むコミュニティが違うから判らない人が殆どだと思うよw
下級国民、茹でガエル
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 20:16:33.38 ID:Mc9o7N3h
証拠マン再び…
俺のいた会社は企業年金がしょぼい会社だったから年金原資1千万と一時金3千万を併せて一括で受け取ったよ
証拠は出さない(笑)
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 20:40:32.88 ID:iYNoCQ3u
>>710
証拠マンとかNG入れて気にスンナw
どうせ理解出来っこない低民度のw
県下で上位数校とか同程度の努力をした人生勝ち組なら判るw
田舎の県出身だが
全県模試1桁、全国模試数百番から千番台で大学院迄は高学歴だったが、落ちこぼれて民間企業に下った俺
コミュニティは民度の高い部類だ
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 20:54:12.16 ID:DTVea6HH
若い子には自分語りはしない方が良いよ!
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 21:38:09.23 ID:Mc9o7N3h
自明
ここには若い子なんかおらへんでー
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 22:28:59.86 ID:DTVea6HH
あ、いや、職場での話し・・・
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 22:56:27.00 ID:PGYFhtGj
>>714
目標億円が貯蓄出来たので55歳で隠退して別荘地暮らし
コロナ禍で1年半、ほぼ誰とも接触しない生活だから心配無いぜよ
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 23:11:26.81 ID:DTVea6HH
>>715
それは羨ましい。
でも人とのコミュニケーションは取らないと呆けるのが早くなるらしいから気をつけて!
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/29(土) 23:23:40.60 ID:jpHrQget
>>716
ふむ、ネット三昧で頭の体操?
庭に露天風呂建てて温泉引いて高原の散策や森林浴で健康維持
世話してくれる人を数か月の住み込みレンタルだわ
日給1万だから無茶は出来ないが交代の時がチョット怖い
来月にはワクチン接種の順番が来る
それまでに掛かったらその時は運命と思って諦める事にしている
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 00:48:58.50 ID:xm7O5VKv
>>717
寂しい人生だな
お大事に
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:46:59.06 ID:MQEaG75p
>>717
ワクチン接種後、2年で死ぬ可能性高いらしいぞw
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:57:47.88 ID:kOGJaaLO
>>722
アウト
風説の流布でIPアドレス開示請求されれば刑事罰も有るかも・・・
サイバー警察署が見つければヤバいケース
類似犯を防ぐ為にガースーはやるかもねw
数週間から数か月だと思うよ
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 02:16:16.62 ID:GbqSE5YM
>>724
風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。また、不正競争防止法においては、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為が処罰の対象なので少し違う
この>>722のレス場合は社会不安を招く怪情報の流布だからサイバー警察が動く案件かもね
特にワクチン接種と死亡に関するセンシティブな書き込み「2年後に死亡」と言う表現が政府機関にどう捉えられるかな
ワクチン製造メーカーからの損害賠償等の対象かもしれない
どっちにせよアウトレスwww
時効までは長すぎるな
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 02:35:32.12 ID:yo91VGl9
>>722
これはさすがにまずいだろ。
この場で、謝っちゃった方がいい。
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:48:43.04 ID:XaRoCrk1
>>722
あらあら、、、(胡蝶しのぶ風に)
残念、残念、
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 09:12:43.08 ID:wJumQWtb
>>722
可哀想
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 09:13:34.93 ID:LCwCNMVI
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 15:30:26.57 ID:5J5NmHVZ
>>722
けっこう通報されてまつね
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 18:22:28.30 ID:Pf1OIykj
>>722
>
>>717
>ワクチン接種後、2年で死ぬ可能性高いらしいぞw
なんでそう思ったの?
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:10:52.29 ID:f+LZjDDI
と
申しておりまするするするるる
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:31:29.97 ID:y9H/+5Di
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:34:56.67 ID:y9H/+5Di
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:52:07.36 ID:y9H/+5Di
と申しておりまするするする
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 01:59:27.34 ID:EQ8yMNn6
詰んでる 震えて眠る夜は続くwww
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 07:36:01.23 ID:Vxg4LKap
面倒ごとは御免なので通報は正義マンにおまかせするよ
運が悪くてもお小言を受けるぐらいだろうけが、なにかしらのブラックリストに載るかもね
それぐらいなんやねんという世捨て人かもしれないが
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:15:06.86 ID:gz/1Funt
>>728
センシティブな問題なので、模倣犯を発生させない様にするかもw
当局の考え方にもよるが罰金くらいで収まれば良いが
300万以下だろうな
その一言が命取りの典型だな
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:17:16.35 ID:Vxg4LKap
遺族厚生年金は旦那がもらっていた厚生年金の3/4というのは知られたところだが、
繰上繰下していてもその額ではなく、65歳給付したときの基本支給額の3/4になるんだな
みんなのライフプラン表は大丈夫かい?
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 11:04:23.52 ID:1Juiqv6g
>>730
報酬比例額の3/4な。
基本年金額ではないよ。
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 11:15:05.76 ID:Vxg4LKap
>>741
言葉が不正確ですまんかった
厚生老齢基礎年金を含まないのは承知してる
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:26:23.78 ID:yMKYV/e1
貯蓄等2000万はあながち・・・
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:43:34.76 ID:Vxg4LKap
>>731
自分は還暦近いが、会社員ならまだ逃げ切れる世代だろう、年金だけでも切り詰めればなんとかなるレベルだし、退職金+貯金で2000万円程度は十分確保できてるはず
今の40代以下は不安になるべきなのになんかもう諦めてる感
若い世代は年金納めるより投資でFIREとか浮かれてるけど、年金さえ納められない層はまず投資で成功なんて無理だろうね
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 11:21:32.33 ID:Vxg4LKap
>>740
>>734のことならそういう意図はないよ
一部上場企業なら退職金だけでも2000万円超えしてるだろうし
よっぽどの零細企業でなければ退職金1000万円以上あるだろうし、貯金合わせれば2000万円程度にはなるかなと
でもローン残ってるとか介護の親がいるとか個々の事情はあるから、誰でも安泰というわけじゃないな
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 16:41:41.01 ID:2HzTD3gD
>>743
退職金2000万円といっても税金が引かれるから手取り額はもっと少ないよ。
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 17:42:57.60 ID:wqZYtxA1
>>769
新卒で入って定年だったら2050万まで無税だろ(笑)
俺はも少し多かったので2百万払ったが
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 20:02:14.73 ID:MuWTKGGs
>>769
バカwww
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 23:50:47.55 ID:jhS5l5BJ
>>769
は死ななきゃ www
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 00:01:38.81 ID:B9W0cfN0
>>769
治らないwww
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 01:10:52.67 ID:8DThh4bJ
>>769 の人気にshit
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:27:53.84 ID:CkUqOlWD
匿名でもハメを外したらダメってことだわさ
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 08:41:20.72 ID:4Bgk/2vZ
やっちまったな
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 09:14:27.16 ID:+Kj+syOE
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 10:27:55.09 ID:rrQFUcSM
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 11:44:23.80 ID:2L0LRoo7
>>739
www
下級国民、茹で卵
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 10:54:45.15 ID:1Juiqv6g
一般企業ってのが一部上場ってことなんじゃね?
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 16:45:39.99 ID:4ZPQm9g6
2年後云々はネット系で海外のじょうほうを見てみろよ。
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 16:46:02.41 ID:4ZPQm9g6
>>746
情報サイトを 訂正
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 21:59:45.56 ID:GXdXwqLr
基地外だからぢゃね?
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 23:09:57.40 ID:MQEaG75p
>>749
お前ら情弱過ぎ。
パヨクマスゴミの言ってることを鵜呑みに良く出来るな。
自分の生命に関わる事ならちょっとは調べてみろよ。
インド、アフリカ、ぺるー、スイスの急な死亡者数、感染者すうの激減の理由とかも調べてみてから、きちがいと言えば良い
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/30(日) 23:20:32.11 ID:xmpiYrl0
Rnaワクチンって名前だけで怖い
今までみたいに元株を使おうよ
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 00:15:01.33 ID:tNVZH4eq
大丈夫だから
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 02:18:48.57 ID:2HzTD3gD
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 06:50:34.22 ID:VdlC4KXb
田舎で給料安かったけど、毎日家族と顔を合わせながら朝と晩の食事が出来た幸せが何よりの年金だわ
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:00:40.51 ID:EPTd5oyj
だが、貧乏くさい
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:48:53.45 ID:36VIBX/Y
>>715-717
たった30分でIDが変わるのはどう見ても不自然w
自作自演と妄想ご苦労というより他ない
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:54:17.59 ID:oaQRmcmJ
街中に住んでると基地局がいっぱい
駅から200m歩いて帰る途中のレスとかドンドン変わるよ
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:54:36.13 ID:MyKkyG/e
ほらね
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:55:02.23 ID:A9fMcmxr
もう変わった
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:56:00.31 ID:tVJEkj/K
また、変わった
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:56:27.95 ID:n/r/drBx
ね
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:56:49.36 ID:36VIBX/Y
23時前後に駅前うろうろするのは痴漢か空き缶探し中のホームレスくらいなものだよね(笑)
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 08:02:14.33 ID:mLw8vonF
>>762
それなw
>>715-717の書き込み時間から推察すると
そんな時間に基地局がたくさんあるような都会の真ん中うろうろしてるわけないのにw
ババアの浅知恵まじ嗤える
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:57:58.58 ID:M1WG8eqz
もしかして、ど田舎?
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:59:47.82 ID:ludErhc0
>>763
別荘地は普通ど田舎にあるはずなのに、感情的になりすぎて、不自然さに気づかない間抜け、ご苦労ww
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:57:59.85 ID:+hmE+XkY
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 07:59:55.70 ID:KxTxZKC/
デカい釣り針
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 08:03:36.80 ID:33VSxh0X
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 16:53:53.12 ID:8/S99lXX
大卒で60まで38年働いてれば、
退職金2000円なら税金かからないんだよ。
わかってるような顔したかったのに、逆に無知をさらしちゃったね。
あ~恥ずかしい奴。
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 10:10:49.67 ID:VqNufcSE
>>770
そもそも何で課税されないんだ?
わずかなボーナスだって課税されるのにおかしいと思わんか?
今後はコロナの影響もあるから課税対象になるかもな。
いやマジ、退職金も企業年金も無い非正規の俺からすれば決して許されることではない。
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 10:19:44.22 ID:PYM0w8Md
>>783
退職金や企業年金貰えるような上級国民様は特別なのよ
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 13:13:38.72 ID:YEyHkVPG
>>783
税制や社会保障制度、投資知らんと損するで
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 14:37:50.22 ID:z0nAnPEE
>>787
本人が気づかなければ損も得も無いんだが
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/31(月) 16:55:15.80 ID:8/S99lXX
2000円じゃなくて2000万円
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 06:22:14.42 ID:1lapgOvB
自分とこの会社はまだ再雇用の社員が少なくて扱い方を図りかねてる状況
60歳定年までカウントダウンになってきたので、なんとか自分の居場所を確保しないとな
たいしたものではないがないと困るぐらいのシステムを、自分がいないとちょっと困る、ぐらいに囲い込んでるw
再雇用では管理職には置かないルールだが、リーダーみたいな手当をつけるために形式上、下にメンバが一人二人つく感じ
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 06:33:43.35 ID:3wMwrMAX
コロナ禍で仕事せざるを得ない世代は大変だな
俺は55歳で予定額の目処が立ったので隠退生活に入った
隠退からの数年間は海外旅行三昧、去年からのコロナ禍で別荘地での退避生活に入った
高原の朝の散歩は気持ち良い
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 07:57:30.59 ID:WEvI26vA
仕事は嫌なもの辛いもの辞めたいもの
という経験しかないからこういう妄想に走るんだろうな…
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 08:29:20.91 ID:YEyHkVPG
確かに。高原の別荘地で朝の散歩ってハイハイって感じだな
別荘ブームとかとっくに終わり今はタダでも売れないなのに
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 09:06:24.45 ID:Rcv8YVb2
清々しい高原の空気を吸った後、すぐにパソコンに飛びついて5ちゃん三昧か
羨ましいねぇ、ああ、あやかりたい、ままかりたい。
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 09:25:36.28 ID:TTAoI6e/
うちの会社には退職金なんて概念すらもないから退職金ってなに?な世界
あるのは60歳から月25万円の給料と65歳から月15万円の年金だけ
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 19:19:22.11 ID:O1NXBZvz
>>782
俺も!
60歳退職で退職金なし
再雇用60歳から額面30万、62歳から額面20万
65歳で終了
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 08:58:05.78 ID:CtLtEjFQ
>>791
ここでは少数みたいだけど、世の中はそんな人が普通に沢山いるし
60過ぎてもまだそこで働けるだけ恵まれてるのかも知れない。
上を見たらきりがないし、見てもどうすることも出来ない。
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 11:04:34.24 ID:SI6eDDBx
心配するな
大企業だと退職金を目一杯企業年金に回して一時金分を減らしても、それでも一時金の非課税限度超えて課税されるぞ
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 11:35:54.45 ID:77ttYp7B
おれも数百万勝手に課税されたわ
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 16:46:24.91 ID:zAp/czcy
会社員の家庭は他にも厚生年金の第三号被保険者とかも優遇されてるよな。
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 18:25:35.00 ID:1o3qey8I
>>789
加給年金もね、奥さんと5歳離れたたら合計で200万円ほど余分にもらえる
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 20:28:50.34 ID:ks2hpF9C
うちは10歳弱離れてるから400万も余計にもらえるのか
なかなかいい制度だが、なんのためにあるのだろうか
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 20:35:55.32 ID:apgyjKEh
>>792
それなりに受給条件はあるよ。
無条件でもらえる訳ではないから。
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 20:51:52.92 ID:8DThh4bJ
>>792
1.かみさんは20年以上厚生年金に加入していない
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 21:38:56.72 ID:ks2hpF9C
>>794
それ、ちがわない?
加入期間そのものではないと思う
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/01(火) 21:16:26.53 ID:JOKhyvIG
第3号外れて国民年金保険料かかるけどな
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 06:22:44.59 ID:oHLvtHQj
>>795
夫が65歳まで再雇用の間は妻は第3号になるだろうから、
妻が第3号から離れて国民年金払う必要があるのは
夫と5歳以上離れてて、妻が60歳になるまでのわずかな間だな
もともと自営業なら妻が毎年20万近く年金払うのは同じだし
会社員だけ、妻が65歳になるまで年金40万近く増えるのはお得
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 06:40:59.49 ID:XSo4+9fh
共働きで姉さん女房のうちの嫁にも加給年金でるの?
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 06:48:06.37 ID:oHLvtHQj
>>798
年上の奥さんが会社員20年以上あって、年下の旦那が会社勤め20年未満という特殊なケースでないと・・・
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 07:16:53.23 ID:XSo4+9fh
>>799
嫁の20年以上は大丈夫ですが自分も20年以上会社員してるので駄目なんですかね?
ざっとググったけど年下の配偶者が会社勤め20年未満という用件は見つけられませんでした
うちは嫁55歳私50歳で2人とも60歳定年雇用延長しないつもりなので嫁65歳から5年間上乗せがあるとありがたいんですがね
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 07:28:47.58 ID:oHLvtHQj
>>800
自分もさっとぐぐってみた
②配偶者の被保険者期間
2つ目は、本人ではなく配偶者の厚生年金または共済年金の被保険者期間が20年未満であることで、20年以上の場合は加給年金の対象となりません。また、初めは加給年金の対象となっていても途中で配偶者が障害年金を受給した場合や、加入期間が20年以上になった場合は、その時点で加給年金は打ち切られます。
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 08:08:20.71 ID:XSo4+9fh
>>801
なるほどそのうち配偶者にも厚生年金出るんだから我慢しろって事ですね残念
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 08:19:25.22 ID:XSo4+9fh
>>801
その情報はSBIのサイトからだと思うけど日本年金機構含めて他に同様の要件を書いてるところ見つけられない
ちなみに年金機構のサイトにあるのはこれ
妻(夫)が老齢基礎年金の他に老齢厚生年金や退職共済年金を受けている場合は、厚生年金保険および共済組合等の加入期間を併せて240月未満であること
配偶者が年金受給してれば加入期間240ヶ月未満である必要があるけど受給してなければ関係ないと読み取れない?
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 10:25:23.71 ID:hpcibLd3
>>803
ぐぐったときに上位に出てくる公式の「加給年金と振替加算」のページには記載がないけど、公式サイトの中の用語解説で加給年金のページを開くと、
配偶者の被保険者期間が20年以上の場合、支給停止と書かれてるね
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 12:15:47.17 ID:XSo4+9fh
>>805
下の文章だろうけど「…年金等を受けている場合は」ってあるのでまだ受給してなければ大丈夫じゃない?
なお、配偶者が老齢厚生年金(被保険者期間が20年※以上であるもの)、退職共済年金(被保険者期間が20年以上あるもの)、障害厚生年金、障害基礎年金または障害共済年金等を受けている場合は、配偶者の加給年金額は支給停止されます。
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 12:00:29.76 ID:xIA0PHad
>>800
妻65歳の時に夫年収850万円未満なら、夫が65歳になるまで、妻に加給年金はつく。
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 13:06:30.40 ID:FLDcRTaW
加給年金と振替加算がごっちゃになってないか?
加給年金は配偶者が65歳未満で年金を受け取っていなければ支給されるようにしか見えない。
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 13:20:46.14 ID:FLDcRTaW
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 14:11:30.36 ID:mneIph+V
ついに来年から個人年金だわ
そしてこの板ともお別れだな
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 14:41:02.17 ID:2zOPxeVI
年金もらうとお迎え早くなるというから俺は少し様子見
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/02(水) 15:07:54.22 ID:GJo/JeBH
年金貰い始めると何故か一人一人と死んで行く。最初の分岐点なのかな?