1: haru ★ 2021/08/03(火) 07:39:15.99 ID:Wf2MwB2W9
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。
「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。
OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の平均賃金(年間)は2000年時点、3万8364ドル(約422万円)で加盟35カ国中17位だった。
20年には3万8514ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、22位にまで順位を下げた。
過去20年間の上昇率は0.4%にすぎず、ほとんど「昇給ゼロ」状態。これでは「給料が上がらない」と悩む日本人が多いのも当然だろう。
他国と比べると、日本の賃金の低さは歴然としている。トップの米国は6万9391ドル(約763万円)で、率にして44%の大差が開いている。
OECD加盟35カ国の平均額の4万9165ドル(約540万円)に対しても22%低い。
米国以下には、アイスランド、ルクセンブルク、スイスといった欧州の国々が並ぶ。日本の賃金はこういった欧米の国々に負けているだけでなく、お隣の韓国よりも低くなっている。
OECDの平均賃金は、「購買力平価」をベースとするもの。例えば同じ品質、同じ量の製品が米国で1ドル、日本で150円だった場合、実勢の為替レートではなく1ドル150円のレートで換算するという計算方法だ。
購買力平価には国家間の物価水準の違いが加味されており、生活実感により近い。
いったい、いつ韓国に賃金で逆転されたのか。前述の通り、日本の賃金は過去20年間で0.4%しか増えていない。これに対して韓国の賃金は43.5%伸びている。この結果、15年の時点で韓国に逆転され、その後も差は開く一方だ。
韓国だけでなく、米国やカナダ、ドイツなども賃金は顕著な右肩上がりで伸びている。「昇給ゼロ」状態なのは日本とイタリア(マイナス0.4%)だけである。
一つ目はバブル崩壊やリーマンショックなど大きく景気が落ち込んだときに、日本企業は労使が協調して雇用維持を優先し、賃金を抑制してきたことだ。
人件費を抑え、増加した利益を内部留保としたことで、リーマンショック後の資金ショートも免れた。この経営側の成功体験も賃金を抑制し続けるインセンティブになっているだろう。
二つ目は雇用を維持しながら、賃金を下げられないこと。いったん賃上げをすると業績悪化時に引き下げて、コスト削減をすることができないと多くの経営者が考えた。
三つ目は労働組合の弱体化だ。労働組合や従業員は雇用維持を優先して経営側に賃上げを強く要求してこなかった。
四つ目は、大企業が雇用維持を優先し続けたことで、中小企業に大企業から人材があまり移動しなかったことだ。そのため、再編も進まず、生産性が上昇しなかった。
五つ目は、賃金と個人消費の停滞の悪循環だ。賃金が上昇しなかったことで、個人消費が拡大せず国内市場も拡大しなかった。だから、国内の売上高が伸びないために、企業が国内での賃金を抑制するという悪循環も続いてしまった。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/1080m/img_4f4f377738044bbf7a8edc3e652980a7171791.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/1080m/img_e3bb2312d344c75dc99a44aae4fa8e06116784.jpg
2021.8.2 5:20
https://diamond.jp/articles/-/278127
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627916824/
引用元: ・【経済】20年間賃金が上昇しなかった日本 OECD35カ国中22位 ★4 [haru★]
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:12.75 ID:KdJrgMnl0
>>1
中抜きされまくってるからな
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:57.87 ID:YPWolooy0
>>1
勘違いしてるけど
俺たちの麻生閣下とか自民党の唯一の対抗勢力を左翼的だからとか叩いて薙ぎ払った結果の中抜きポンコツ独占政治だから
ネトウヨ、お前らが自民党叩くなよって
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:31.14 ID:TBi7VYqT0
>>193
民主は第二自民党だっただけやん
立憲はもはやその民主の中の悪い部分を
抽出した廃棄物
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:55.49 ID:LYDhUzkG0
>>204
うんうん、その自民党とミンスは変わらないってのが最近のはやりだよなw
知ってる
君もよく勉強してるねw
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:15.69 ID:TBi7VYqT0
>>224
ん?そんなこと勉強しなくても
小沢がいたんだから当たり前だろ
何見て生きてるんだ?
しかし小沢はまだマシだった
問題は民主の左翼までが
財務官僚に操られるとはなぁ
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:38.45 ID:LYDhUzkG0
>>242
www
当時のネトウヨのキャッチフレーズが「俺たちの麻生さん」から「小澤先生だけが本当の国士」に移ったのを思い出すw
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:14:20.99 ID:0aEVImMO0
>>1
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:44.61 ID:ar7v2uDA0
>>208
な、25年間の名目GDP成長率を地球上でぶっちぎり最下位にした日本政府はほんと地球上で一番アホだよな。
同情の余地がないほどアホ、そして無能。
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:05.94 ID:LYDhUzkG0
>>236
他の国が何かもの凄いことをやってたわけじゃない
アメリカのGAFAと中国の産業はもの凄いが世界経済はその成長に乗っかってれば、普通の政治の元で自然に浮揚してきてしまってた
だがなぜかこの国だけは衰退没落してしまった
すべて支持率のために企業淘汰をさせないぬるま湯政策を政財官の癒着で行ってきたため
安倍政権ではもろ顕著に株価つり上げの見かけの企業価値上昇、円安誘導で駄目な商品も海外で売れるよう取り計らいな
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:33.59 ID:0jirYiZq0
>>208
1200なら可処分所得800ってとこ?
子供いたらカツカツじゃね
お疲れ様
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:05.75 ID:rZpbtShE0
>>1
企業が人件費抑制してきたツケがやっと企業に返ってきたなw
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:07.26 ID:yNwK5Nqt0
>>1
麻生自民党〜民主党〜安部政権下での<1人あたりGDPの推移>
2008(麻生政権) 世界33位 39,193.7ドル
2009(民主党政権) 世界26位 40,693.7ドル
2012(民主党政権) 世界20位 48,302.8ドル
2013(安部政権)世界31位 40,180.4ドル
2019年(安部政権) 世界33位 40,063.5ドル
データ出所:National Accounts – Analysis of Main Aggregates(国連)
国連のデータを見ると、自民党の経済政策は全く成功してない。
アベノミクスも大失敗してる。
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:10.99 ID:UxyJ09ro0
>>1
5番目
貧困のスパイラルだな
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:32.64 ID:vU9XiwbZ0
>>1
>>184
これな
結局守ったのは団塊世代の雇用と年金だけ
全てのしわ寄せは氷河期世代に行った
そして氷河期世代は 今 で も 叩 か れ 続 け て る
氷河期世代を生贄に選んだのは「自民・公明・竹中平蔵」
こいつらを許すな、次の選挙で目にもの見せてやれ
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:17.60 ID:iG1scxNL0
>>289
氷河期世代の大半はネトウヨ自民信者だからw
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:06.51 ID:RieoBuSZ0
>>1
4つ目た5つ目は間違ってるぞ
特に5、日本は内需でもっている
それを支えていてのは海外製の低価格品
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:38.30 ID:I1X4me6h0
>>1
5つのうち4つが雇用維持だな
日本「給料が上がらなくてもいいから失業したくないでござる」
諸外国「失業はしゃーない。その分きっちり給料払えや」
これを20年積み重ねた結果が今の状態。
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:04.12 ID:RieoBuSZ0
>>1
どのみちグローバル化は先進国のクライシスだと言われてたろ
その当時、GDP二位の日本が顕著ってだけ
アメリカはグローバル化のスタンダードを取れるから国内が没落しても
その分、グローバル化企業が伸びるのを見越していた
日本は中小は生き残りやすいが、大企業はアメリカに負ける
安さで後進国に負けはじめる
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:28.29 ID:RieoBuSZ0
>>1
結局、ここまでの出来事は全て想定内
ここからレッドチームの退場で盛り返すだろう
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:34:05.27 ID:RieoBuSZ0
>>1
ただ、これだけは言える
基本的な義務教育に力をもっと入れろ
国民のレベルが高いのはその国のポテンシャルなのは変わらない
あとは人口な
移民と帰化は外患誘致になるから入れるなよ、日本人を増やせ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:39:56.43 ID:arBfsgzB0
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:49:35.80 ID:1zVv+lnk0
>>2
中抜き9割なんだからとっくに将来図を超えてそう
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:40:44.95 ID:qK8C+56f0
市の職員数は★1万8762人★(2019年4月時点)。
連結売上高1兆円超を誇る★京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。★
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
ちなみに「平均年収=実支給額」じゃないからなwww
あくまで「最低保障金額」であって「各種手当コミコミの実支給額」はそれ以上w
え?それどこから出てるのかって?
当然負担側である生産層の民間人から吸い上げてまーすwww
そして吸い上げられた側は可処分所得削られて消費能力も軽減、お互い消費能力減スパイラルで痩せ細り続けてまーすwww
その状況ガン無視して肥え太るクソ豚の寄生虫ゴキブリ公務員ww
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:09.67 ID:wbSmqWPm0
物価も最低の上昇率やん。
住宅費、生活関連経費の上昇も最低やん。
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:20.28 ID:w1JXIEUF0
>>4
デフレって事を言ってるのかな?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:41.30 ID:dJHOcL0l0
>>4
んで税金だけ上げてるんだから無能の極みだわな
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:16.91 ID:qK8C+56f0
国や行政や社会に、こうしてほしい、ああしてほしい、この制度はおかしい、あの制度はこう改善してほしい・・・
ダメダメダメダメ、メッ!!
全部税金特権階級寄生虫ゴキブリ公務員様の私益織り込んで「今の社会構造」があるんだから文句言わないの!!
「民間準拠(笑)」
「公務員が羨ましいなら公務員になれば良かったじゃない」(笑)
「公務員の待遇が悪くなると優秀(笑)な人材(笑)を確保できなくなって行政(笑)が崩壊(笑)して結局納税者が困る(笑)」
「公務員の怠慢や犯罪を厳罰化したら士気(笑)が下がって(笑)結局納税者が困る(笑)」
過去何十年にも渡ってこれで納得してきたんだから今後もこれで納得し続ける事!!
今更グチグチ言わないの!!も~民間サンはこれだから~!
「コームイ~ン、生活が苦しいよ~、将来不安だよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!消費税増税ー!!wセットでコームイン給与アップウー!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員以外の下層民間は自殺確定だねー!!」
「コームイ~ン、税金重すぎるよ~、車バイクは1.5倍、住民税も社会保険も増額、消費税も増額じゃ消費できないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!公務員だけは7年連続給与アップウ~!!」
「すごいやコームイン!外国なら暴動で市庁舎焼き討ちだね!!」
「コームイ~ン、コロナの影響で皆減収や失業してるよ~連鎖で皆委縮して不安しかないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・ハイ!コロナの影響ガン無視して公務員だけは夏のボーナス増額の上完全支給ー!!」
「すごいやコームイン!!これが民間準拠だね!!」
「コームイ~ン、特定業界だけの手厚い支援だけで一般個人は困窮だよ~、生活保護受けたいよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・・、ハイ!公務員親族優先生活保護受給枠の為に一般民間人は水際作戦で門前払いィ~!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員だけが富栄える社会確立だね!!」
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:30.39 ID:vhwZhIXD0
国内製造で戦っていれば
賃金は上げることはできず疲弊した。
ネトウヨが悪い
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:32.62 ID:fk1W3rDi0
元のいるべき位置に戻るだけ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:48.28 ID:4RvKEuRY0
国の役人なんて国民の財布の中身ばかり覗き込んで
どう使うか相談してるからな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:41:58.17 ID:PtUJEP8R0
金は割と稼げてるなぁ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:05.63 ID:h358pTfz0
>>9
円安だから
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:03.94 ID:qK8C+56f0
各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
そもそもが「収入福利厚生が民間準拠」、でも「身分保障は景気税収に左右されない特殊な特権階級」
え?だったら「被雇用者」トータル待遇としては完全に「明々白々な優遇」された特権階級だよな?
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw
民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「低賃金民間労働者」ww
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:07.19 ID:R2WqVjxH0
日本の2019年の実質賃金は、対2012年比で4.4%減少。この値は、2020年以降のコロナ危機の影響を含んでいません。
実質賃金の下落が続くとは、「稼ぐ給与で、買える財やサービスが減っていっている」ことを意味するため、第二次安倍内閣発足以降、日本は確実に貧困化しています。
相変わらず勘違いしている人がいるのですが、実質賃金は「生産性」と「労働分配率」で決まります。
「新規雇用が増えたから、平均賃金が下がって当然だ~」
というのは、それ名目賃金の話。
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:59.19 ID:WqhgN1BK0
>>11
安倍政権(コロナ期除く)は民主党政権よりGDP成長率が低かった
民主党が悪夢なら安倍政権は地獄だな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:34.54 ID:R2WqVjxH0
ちなみに、実質賃金の低下と、総雇用者数の増加は、日本国民が、「より劣悪な仕事であっても、働かざるをえなくなった」ことを意味しています。
「就業者数増加」と「実質賃金下落」が明示的に確認できるのは、小泉政権後期と第二次安倍政権以降だけ。普通は、雇用者数が増えれば、実質賃金も上昇します。
恐らく(というか確実に)「製造業への派遣解禁」に代表される労働規制の緩和が影響しているのでしょう。
安倍政権の経済政策は、国民の実質賃金を「上げない」という点では、実に首尾一貫していた。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:51.79 ID:Aw8kCxDf0
老人に優しい国で誇らしい
若いのはうん
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:42:52.49 ID:WGypgxhg0
大事なのはお金じゃなくて心
日本人は朝鮮人やシナ人よりも清らかな心を持っている
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:53.89 ID:8roHXlKB0
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:02:31.81 ID:GOZnuOL60
>>92
バカウヨって
数字も統計も見れないからな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:43:11.61 ID:R2WqVjxH0
日本の2019年の出生数は、2012年と比較し、何と17%の減少。2013年以降、日本では一年間に生まれてくる赤ちゃんの数が、17%も減ってしまったのです。
亡国の内閣。以外の感想が出てきません。
第二次安倍政権発足以降に、出生数が急減したのは、もちろん「実質賃金下落」と「東京一極集中」という少子化の真因を放置するどころか、加速させたためです。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:43:34.67 ID:1R2kMzn/0
20年どころか30年上がっていないだろ
平均はかなり下がってると思う
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:34:35.38 ID:iBszpGC80
>>17
俺の知ってる範囲では30年だな。
最初の会社は既に厚生年金ではなかった。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:43:53.84 ID:TGbZQdfF0
23区のマンションはファミリータイプなら殆ど8000万以上みたいな世界になってるんだよな
世の中の賃金は実は高いのでは
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:46:49.75 ID:wAUwz/aa0
>>18
都内のリーマンの年収が高く見えるのは
つか、実際に稼いでる額にはなるんだがな
長時間労働で下駄履かせてるだけで
ベースの部分で比較すると
実は地方の工員とか、8時17時の定時で帰れる者と全く差がない
本当に所得が高いと言うのは
定時勤務でそれだけ稼げるごく一部の者
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:51:47.32 ID:WHjsCIZU0
>>39
定時上がりってのはそれだけでQOL爆上げだもんな
物価が高い地域で退社が20時以降が当たり前って職場じゃ多少賃金高いくらいじゃ意味が無いんだわ
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:42.63 ID:ZSWCwuNU0
>>18
土地持ってる人と家貸してる人が羨ましいわ
てか不動産業界がおかしいんじゃない
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:43:57.01 ID:HRqPxkm/0
金溜め込んでる大企業の役員共は順調に上がってるよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:37.14 ID:Fix/8XaZ0
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:07.40 ID:A0Pn2ViG0
いい加減財務省を潰せよ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:53:48.04 ID:dJHOcL0l0
>>20
それと派遣業法だな
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:14.38 ID:R2WqVjxH0
『30代の4人家族「普通の生活」に月48万円必要。教育費と車の維持費重く(2019/12/19)』
夫婦と子供2人の家族が京都市内で普通に暮らした場合、30代なら税、社会保障費込みで月48万6900円、40代は54万9800円、50代だと70万7500円が必要ー。
そんな調査結果を労組の京都総評が5日発表した。「非正規労働者にとって家族を持つことが不可能に近くなっている。賃金の底上げが不可欠だ」と警鐘を鳴らしている。
調査を監修した静岡県立大の中澤秀一准教授(社会保障論)は「子育て世帯に必要な車の家計への負担が重い。1990年代は30代の平均賃金が必要とされる額にほぼ達していた。非正規労働者の増加に伴って賃金が低下し、今では大企業に勤める一部の人しかこの水準に達していない」と話した。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:20.74 ID:747Q4+xv0
日本よりダメな国は何してたんだ?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:33.35 ID:YdoUpJBy0
変なナリスマシがおるからな
変なキレやすい
ナリスマシがおるからや
変なナリスマシがおるからや
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:34.21 ID:Pps3PfZH0
マクロで経済を理解できない人たちが多すぎたんだろうな
バカ「最低時給を1500円にしたら牛丼400円が600円になる
人件費上げたら価格に転嫁される
底辺は底辺のままだバーカ」
↑こういうやつ
底辺が底辺のままで何が悪いの?
給料も上がってモノの値段も上がったらそれってインフレじゃね?
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:47:32.15 ID:/QAqExtp0
>>24
>底辺は底辺のままだバーカ」
>
>↑こういうやつ
>
>底辺が底辺のままで何が悪いの?
これがアスペか
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:49.18 ID:Pps3PfZH0
>>42
自己紹介か?
持続的経済に必要なインフレとは「通貨の【額面】の陳腐化」
って言っても理解できない奴多いんだろうなぁ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:43.19 ID:qwowd/xM0
上級の売国奴と中級の銀行員・公務員を守った結果ですね
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:44:44.37 ID:Yaw4RVZb0
20年間賃金上昇がないは間違い!
バブル崩壊後~賃金は上がってないから30年賃金上昇がないが正しい。
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:15.64 ID:bqy9gqIC0
所詮は天然資源もない
加工してモノ売るだけの国が
痩せ細っていくのは
時代の流れ
お上の圧力で
IT分野も遅れたのが
トドメを刺した
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:18.93 ID:8qIBslHO0
安倍「給料ゼロでも株の売買で儲ければ良いよね」
これが美しい国の日本の出した結論
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:21.48 ID:2Px0TEZI0
社会保障の違いなど、他国と単純に個人の収入を比較するのは
ナンセンス
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:36.67 ID:1R2kMzn/0
10人いれば1人だけ過去ないほど爆上げで
あとの9人は現状維持かダウン
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:37.52 ID:BUlWI41Q0
去年だったか経団連のお偉いさんが日本だけ賃金上がってないってビックリしてたよな
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:48.82 ID:YwFzFBRH0
>>32
お前が言うなって話だけどな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:40.64 ID:qK8C+56f0
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!」
はあ????何そのゴキブリ最優先チートルールwwwwww
くっそうけるwwww
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:54.75 ID:EidvNEJk0
人件費抑えて海外競争力上げやってきたからでしょ?
実際は中抜き間接費ウェイトが大きかっただけなんだけど・・・
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:45:58.99 ID:qK8C+56f0
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
取られる時は皆公平に、でも再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先ww
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:38.30 ID:aRHhIvGH0
>>35
もはや生れることが罪で詰みに、なりつつあるな
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:46:19.11 ID:7ngZB2a50
自民に投票し続けた結果、中抜きが横行した
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:46:25.44 ID:8qxcIGab0
人手不足になるような産業がなかったからなあ
むしろ工場は海外へ出ていってしまった
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:46:45.84 ID:stncbuSD0
むしろ賃金下がって投資してなきゃ終わってたわ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:46:55.83 ID:P/DhewkN0
政治と官僚の責任だな
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:47:06.78 ID:x7P6eN7p0
ありがとう小泉改革
ありがとうアベノミクス
ありがとう日本式新自由主義
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:47:48.04 ID:exkS80er0
全部日銀のせい
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:48:07.37 ID:B6mQWw+I0
無能に高級与えた20年前がおかしいだけで
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:51:12.35 ID:Trxz1Bf20
>>44
その通りだ
ジャップは無能なので給料は低くて当然
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:48:07.60 ID:qwowd/xM0
ガイジバブルで死神相手に30年分の元気を先取りしました。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:48:43.65 ID:CGU9mcwO0
20年ではないだろ。30年だ。バブルのときから、新卒の初任給が変わってないどころか、むしろ下がってるんだからな。
年次昇給で上がっていくにしても、30年間の物価上昇と税額上昇に全く追従していない。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:48:44.07 ID:/8+RS+qb0
その代わり日本は世界に比べて税金や健保、年金の負担が低いほうなんだよ。
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:06.13 ID:arBfsgzB0
>>47
年金の負担が軽いのは老害だけ
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:06:08.74 ID:arBfsgzB0
>>47
さらに言えば日本は税金が世界で2番目に高い国
その癖納税高額の順位が近い国は教育費無料医療費無料等福祉の充実した国だらけ
国家公務員の給料は世界で見ても飛び抜けて高い癖に無能しからおらんスカスカの国
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:21:52.35 ID:KXUgnMpQ0
>>47 福利も低い。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:49:15.77 ID:wAUwz/aa0
未だに老人が1500兆円を死蔵して
世の中に還元しないからなあ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:49:58.37 ID:rUc+T/8G0
平均賃金は失業者を含まないから、
平均賃金だけで語っても意味がない
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:11.00 ID:kEXQEtif0
逆に言うと20年下降しなかったとも言える
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:49.33 ID:TBi7VYqT0
>>52
いや、下降してるんだがwww
周りの年寄りは誰でも何千万か資産持てた
今はそんなのは少ないやろ
田舎でも立派な家建っとるで、古いけど
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:45.24 ID:aZHhvA3o0
>>52
実質賃金では、韓国や欧米は上昇している中、
日本だけ20年間ぐらい下降して来ているよ。
そのためやろう、最近平均賃金でも韓国に抜かれたで。
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:41.07 ID:+wkVtrue0
OECDどころかもうアジア新興国とそう変わらんくなってる
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:53.40 ID:stncbuSD0
内需の国に抜き抜き労働階級を盛大に作ったから金回りが悪い
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:50:53.63 ID:1R2kMzn/0
所得は横ばいかダウンで
社会保険料UP(含む介護保険料UP)、医療費自己負担割合UP
所得の増減よりも、可処分所得の減少が物凄いので数値以上に厳しくなってると思う
加えて、0に近い低預金金利、消費税UP、レジ袋税等
感覚的に3割
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:51:16.03 ID:QlGqpEbq0
バブルがはじけて以来ずっと金利ゼロみたいなもんだからな
そらいびつになるでしょ・・・
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:51:56.25 ID:Y6VuxWxg0
中抜きばっかりで下まで金が回って来ないからな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:00.65 ID:/8+RS+qb0
消費税だって世界に比べて低いんだよ。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:05.77 ID:EzvU/RoS0
>>61
世界は嗜好品と最寄品で税率分けてるし
そもそもVATであって消費税ではない
まだこんなお抱えメディアのプロパガンダ信じてるやついたのかよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:09.53 ID:P/DhewkN0
>>61
他が高いだろうがボケ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:27.39 ID:4ZX+z7pi0
>>61
他国と税制比較する意味あんの?
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:07:51.23 ID:GOZnuOL60
>>61
税収における消費税の依存度は北欧並みだけどなw
名目的な数字に騙されるアホ
日本はデフレなので必要なのは消費税の減税あるいは廃止な
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:05.83 ID:lHZm+drv0
四つめには外資や海外に有能がどんどん引き抜かれ流出して
大企業には保身最重視の人材ばかりが残った事もあるよね
田舎村の自治会みたいになっていった
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:09.85 ID:h358pTfz0
>>62
給料高いからね
大体の職で2倍か3倍になるでしょ
対抗するには1ドル40円位にするしかないんだけど、
自民党とトヨタズブズブだから超円安政策
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:17.12 ID:EzvU/RoS0
これはもう清和会大勝利
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:28.94 ID:KW4gKb6n0
でも中抜き率はぶっちぎりで世界一ですが?
ニッポンスゴイ!!
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:41.27 ID:ZPaucS6q0
>>64
まさしく中抜き問屋のせいで物価が下がらない
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:13.82 ID:S1IJ5gi90
>>82
あいつら皆殺しにすれば社会も少しは良くなるよな
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:43.41 ID:TBi7VYqT0
>>95
問屋がなかったらメーカーは在庫リスクあるから
すぐ値を上げてくるのに何言ってるんだか
バカはこれだからな
あんまり強い言葉をつかうなよ、弱く見えるぞw
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:31.72 ID:aZHhvA3o0
日銀は2000年代初めからずっとお金を刷っているがな。
それで「これは一時しのぎのカンフル剤だからね。だから、一時しのぎで時間を稼いでいる間に経済や産業の政策を考えてください」
と日銀の人たちはずっと政権や政党や政治家、日本政府、国民に言ってきたがな。
それなのに、なんで日銀のせいやねん。
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:52:49.78 ID:rUc+T/8G0
● 住み良い国は、1人当たりのGDPが下がる
住み良い → 長生きになる → 老人が増える
→ 1人当たりのGDPが下がる
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:01.28 ID:h358pTfz0
>>67
それ姥捨て山じゃん
イチローみたいに若いときはアメリカ行って稼ぐ
引退後、物価の安い日本で生活
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:53:05.82 ID:ZPaucS6q0
賃金よりも比較対象の物価の方が問屋とか中抜き業者が多すぎて下がらない
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:08.17 ID:TBi7VYqT0
>>68
中抜きって言葉覚えたらこれだもんなw
中身をよく知らないで使う知恵遅れ
これだけ物価上がらない先進国もないのに
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:28.98 ID:ZPaucS6q0
>>87
問屋さんおはよう
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:58:14.25 ID:Xbx4fsre0
>>87
日本では賃金が上がらないからモノやサービスも売れず物価も上がらない
結果、成長もしないって言う状況じゃね
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:45.83 ID:TBi7VYqT0
>>111
サービスも物も売れないのに
賃金だけ上げるってのは出来るのかね
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:11.18 ID:Xbx4fsre0
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:05:11.11 ID:TBi7VYqT0
>>145
大企業は上がってるだろ
しかし国民のほとんどは公務員でも
大企業の社員でもないからな
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:30.99 ID:iH7wiCS60
>>159
中小企業を潰さないという自民党の政策なので仕方ない
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:09:48.99 ID:TBi7VYqT0
>>175
潰したらどうなる?
海外に頼むしかなくなるなw
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:14:50.61 ID:iH7wiCS60
>>180
もっと大きな企業に集約されて効率が良くなる
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:44.26 ID:TBi7VYqT0
>>211
貧困が生まれるな
今アメリカはその危機に瀕してる
なのでGAFAをなんとかしないとと
米政府も動き出してるじゃないか
効率化=人件費削減なんだからね
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:06:11.41 ID:KEMN7K0m0
>>111
大徳中学校は見せしめをやめてください>>119
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:53:09.20 ID:qK8C+56f0
結婚だの子育て以前に廃業w
「民間では当たり前のリスクである減収・廃業」を「税金にたかって100%回避」してその負担を民間納税者にタカりながら
「民間準拠キリッ」とかくっそ笑えるよねwww
寄生虫ゴキブリ公務員サンさー、こういうのどう思う?おかしいとは思わない?
寄生虫ゴキブリ公務員「え、どこが?おかしいなら政治家になって変えればええやん」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員が羨ましかったら公務員になれば良かったやん」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員なら優秀だから民間でも結果出して生き残ってるけどな、廃業は民間サンの自己責任ちゃうん」
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で広がる官民格差を感じた、
竹原支持の市会議員は言う「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上、一方市民の年収は200~300万
ある市民は言う「この辺は100~200万が普通ですよ、それがさ、市の人達だけ700~800取るっていう、それおかしいよね
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」
★阿久根市は日本の縮図★だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007~09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:53:25.78 ID:P/DhewkN0
家畜のジャップはなにしても大丈夫だからなw
公務員さまと政治家さまはやりたい放題ですよ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:53:45.46 ID:8roHXlKB0
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:55.76 ID:h358pTfz0
>>71
確かにeBayで普通や悪い評価は滅多に付かない
メルカリやヤフオク、悪い評価だらけ
しかも、連絡がないとか受け取り評価が遅いとかどうでもいい理由
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:07.51 ID:1R2kMzn/0
モノづくり産業よりも
中抜き企業の内勤社員を目指そう!!!
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:19.05 ID:95AvSUSu0
世界中で生活の変化があったのに、
日本のトップは変わらずクルマ売ってるトヨタだからな
そりゃ置いてかれるの当然だわ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:27.10 ID:p1rodfOh0
公務員の給与叩いてればいいから楽です。
日本人でほんと足の引っ張り合い好きだよね。
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:28.34 ID:/mYrlw3+0
近隣のアジア諸国の人と話すんだけど成長が凄いよ
10年前まで家のみだったのに電気は通るし道は整備されるし物価も賃金も爆上がりで
1日100円で一家が食べれたのに今じゃ月3万稼いでトントンらしい
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:33.93 ID:GHirStqM0
日本の場合、借金が多いから、金利上げられないんだよねえ。
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:05:10.23 ID:GOZnuOL60
>>80
逆
借金増やしても全く金利が上がらない
金利が上がるまで借金は増やさないとGDPもインフレ率も上がるわけがない
国の借金=国民の預金である
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:12:53.31 ID:ruoMPml40
>>158
国の借金は国民の預金だけど君の預金では無いよ
MMTERはそこ勘違いしてる
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:38.03 ID:PmTJY8xK0
最低賃金だけが上がり続けているけど、むしろコレは全体への下げ圧力になっている?
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:50.26 ID:Ko9wXr8Y0
終わってる
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:54:52.23 ID:qK8C+56f0
寄生虫ゴキブリ公務員「ウエエエエエエエエエエエエエエイwwwww」
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:03.80 ID:KW4gKb6n0
でも公務員の💰ボーナスはずっと上がり続けてるから安心安全😁
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:04.88 ID:8oDRRTbW0
会社が儲かっても給料を上げなく
金を貯めまくってるからな
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:58.24 ID:TBi7VYqT0
>>86
当たり前だろ
貯めてなかったらコロナ禍で
すぐクビだぞw
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:31.12 ID:lpY0q3x90
国民性が強く出てる。
ハングリーさがないからどうしようもない。
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:55:53.11 ID:rw0AgnqO0
アベノミクスの勝利だな
意図的に国民を貧しくした。
貧乏になったら、食えないよりまし、と人々は自ら奴隷化する。喜んで奴隷労働を行うようになる
それこそがアベノミクスの目的で、見事に達成された
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:01.63 ID:JGhDdKXW0
竹中平蔵のせいだろこれ
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:28.21 ID:qK8C+56f0
「なんで外国みたいに公務員給与や福利厚生を税収や民間「中央値」景気に連動させてその分一般個人の税負担減らして活性化させようとしないの?」
「あーうるさいうるさい聞こえない聞こえない、馬鹿はスルースルー」
「なんで外国みたいに車検制度や交通安全協会とか無くして下らん利権構造廃止してその分・・」
「あーうるさいうるさい聞こえない聞こえない、馬鹿はスルースルー」
「なんで外国みたいに意味不明の天下り利権団体の存在を無くしてその分・・」
「あーうるさいうるさい聞こえない聞こえない、馬鹿はスルースルー」
「何で外国みたいに・・」
「シッ!静かにして!あーーーーーっ!!!!なんとなんと、外国の煙草は1000円以上!!
これはグローバル化の現在準拠しないと恥ずかしい!
日本が取り残される!外国のやってる事だから間違い無い!日本も乗り遅れるな!!!」
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:01.99 ID:WI0IjEhU0
>>96
20年前にゴールデンバットに変えたけど
当時180円?だったかな。今、370円だぞ?
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:40.74 ID:1R2kMzn/0
株運用も上がったり下がったりで、ほんの少しだけ儲けるなら勉強してPCの前に一日張り付かないといけないが
それなら金利「3%」でいいから、銀行に預けれる世の中の方が全体が豊かになる
ま、もう無理なんだろうけど・・・
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:42.54 ID:+RxGzey50
賃金が上がっている国は物価も上がってるんだが、そうなってほしいのか?
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:46.89 ID:1R2kMzn/0
>>98
安くで買えたアジア中国製のものでも、ちょっと前の日本製の値段する
だんだん何も買えなくなるよね
100均が中級品になる時代がもうじき
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:06.63 ID:KW4gKb6n0
>>98
日本人だけグローバル製品買えなくなるやん
もうスマホ10万円越え当たり前も車500万円越えでガソリン高い高い言うてるやんw
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:41.36 ID:GOZnuOL60
>>98
マネーリテラシーのないアホ
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:43.01 ID:5/QbMovR0
デフレ解消する気ないからなあ
財務省が財務省が財務省が財務省が財務省が財務省が
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:56:50.67 ID:5kxzryeG0
上級さえ潤えばいいって方針だからな
決定権ある奴等がそうしてるんだからそうなるしかないわな
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:49.73 ID:bhb2RDmS0
>>100
共産主義になれないとなると現状しかねーんだわ。
わからんかな?そう言うの。
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:15.84 ID:6irUuhHI0
上がらなかったじゃなくて上げなかったの間違いだろ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:36.39 ID:bhb2RDmS0
そりゃ世界的に製造業は中国にみんな食われちまったから物作り日本が没落するのは当たり前だわ。
政権や政策批判するなら中抜きwとか問題を矮小化しないようにしないとまともな批判にならない。
敢えて言うなら製造業からの脱却とマネーサプライをガンガン増やす事をやるべきだったね。
まぁ、製造業から離れたら能無しは農民にでも帰るしかなくなるけどなw
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:44.04 ID:bFFNN4St0
労働基準法理解してない経営者も多いからな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:58:33.38 ID:TBi7VYqT0
>>106
経営者より取り締まる方が
理解してないからな
労基職員のアホさにびっくりするぞ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:48.24 ID:CD4GcTEn0
韓国が日本より高いはずなのに一人当たりGDPは日本のほうが3割も高い
いかに韓国の失業者が多いかってことだよ、
もしくは韓国の数字がインチキとかな
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:48.68 ID:3Ygv3Yly0
税収は上がったし増税もするから
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:57:48.78 ID:WjNW07Za0
需給ギャップがあるのに日本人がインフレを恐れて通貨発行を抑制するから仕方がない。自らが正しいと信じて選択した道で、自らが衰退いく姿は面白い、
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:58:36.75 ID:JkkLZiSk0
民主党政権時代の負の遺産
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:17.36 ID:KQmrr/380
>>113
民主党が原因って言ってるバカっているのな…
多分ネタだろうけど
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:58.31 ID:bhb2RDmS0
>>125
普通に白川も戦犯の一人だろね。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:58:48.06 ID:q65k9szT0
アベノミクス道半ばで安倍総理辞任してしまったから
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:01.40 ID:uaeO+DabO
>>114
まだ吸い上げるつもりだったのか
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:58:53.06 ID:2BcjkALb0
誰でもできる単純労働ではこれからどんどん稼げなくなるな
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:19.51 ID:S/bi3hgH0
でもお前らまた自民党に入れるんだろ?
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:30.92 ID:qwowd/xM0
政治家とか上級が役目を果たさず私欲を肥やしているからこうなるんやぞ
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:34.92 ID:k3X/EHw50
新型コロナ関連で2001年と2021年のトヨタコロナの値段比べようと思ったら、今はコロナ無いんだな。
しょうがないからカローラのGというグレードで比べたら、2001年が150万、2021年が200万だった。
給料上がってないのに車の値段は1.3倍になってるんだな。
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:40.87 ID:IzKx+v9S0
ありがとう自民党案件やね😂
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:41.36 ID:c4nT41iF0
アメリカの貧困ラインは年収600万以下で他の先進国でも大体500万くらい
平均の年収が450万の日本は貧困ラインを定めないことで現実逃避してる
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 07:59:58.41 ID:JXDcbbW+0
つまり、黒田が悪いってこと?
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:02.73 ID:OKDpr8ih0
本当に稼げる奴はこの国を出ていく
文句だけ言って何もせん奴ほどこの国に留まる
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:36.76 ID:qwowd/xM0
日銀と年金で株買い支えてるバカ
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:58.31 ID:IzKx+v9S0
>>126
年金はまだ良いけど日銀は同意
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:42.68 ID:E9xeeJuB0
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:03.38 ID:ZLRsCMOy0
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:57.28 ID:8roHXlKB0
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:45.38 ID:5kxzryeG0
>>129
アベノミクスwwww
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:00:58.68 ID:0bofx1YO0
ケケ
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:45.80 ID:k3X/EHw50
>>130
ロズベルグか。
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:12:21.51 ID:0bofx1YO0
>>135
ケケ中や
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:01:51.08 ID:3NfUDvBe0
残業代無しの賃金で計算すると、末恐ろしい事になるぞ。
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:02:20.47 ID:2BcjkALb0
無料の過剰サービスも辞めないと苦しくなるだけだな
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:02:31.85 ID:FawF/C3e0
男女平等で女が働くようになったからだよ
女が平均賃金を引き下げてる
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:31.17 ID:WqhgN1BK0
>>141
日本より上昇してる国は女が働いてないのか?
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:02:36.39 ID:HZY51nHt0
日本「もうオリンピックしかない!」
コロナ「マジで!?」
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:02:52.40 ID:c4nT41iF0
日本以外はどんどん成長してるので最近は原料の買い負けが沢山起きてる
馬鹿は低賃金でも物価が安ければいいと思ってる
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:20.15 ID:KW4gKb6n0
FAX送ってハンコ押すだけの簡単なお仕事w
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:45.23 ID:+5WJ8o4C0
この2年でも仕事量は増加
給料は変わらず
仕事量から考えるとこの20年で半分以下になってる
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:05:00.27 ID:qwowd/xM0
>>147
パソコン携帯の発達で業務密度は昔の3~4倍は軽くいってるでしょ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:51.32 ID:4hjtoOYU0
簡単な話、GDPが減ってんだから、給料が増えるわけないだろ。
国内支出の総和がGDPであり、それって、収入の総和だろ。
つまり、税金とか、社会保険料の取り過ぎってこと。
税金、社会保険料は財源じゃないのに、おつむのおかしい財務官僚が増税音頭を踊っているのさ。
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:55.68 ID:m8iPWxv40
38年前新宿歌舞伎町のゲーム喫茶でバイトしてた時の時給が1000円。今幾ら?
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:54.98 ID:WI0IjEhU0
>>149
ゲーム喫茶って?ポーカーとか麻雀で勝ったら
現金で貰えるやつ?今はカジノに変わってるでしょう?
自分の知ってる範囲ではカジノも経費は抑えてる
作る時から安いサイニングとかをしていしてる
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:03:56.69 ID:GLtEKo6M0
他人の細かいミスを陰湿に突つくしか能がないから
こうなるのは必然
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:06.40 ID:1R2kMzn/0
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍
2019年 25位 安倍
アベノミクス大成功だな
あの7年半は、戦後日本がようやく先進国の仲間入りできた時代だったよね
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:10.30 ID:IaJebXlr0
円高だった民主党政権のほうが良かったんじゃね
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:31.60 ID:Y1ToYkzI0
賃金をあげず物価だけ上げて日本を地獄のどん底に突き落としたアベノミクス
トリクルダウンはウソでした
戦犯安倍、黒田、竹中は死刑にすべきだと思うよ
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:38.33 ID:/LsUDXdy0
お前ら底辺の賃金が上がるより物価が上がるペースの方が早いから
生活はもっと苦しくなるけど分かってるよな?
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:04:52.67 ID:mwetIZL00
労働集約型産業から、知識集約型に移行出来なかった国の末路
教育も産業ロボットを作る目的の皆同じ行動する訓練から次へ進めなかったし、
そもそも技術の元になる基礎研究を切り捨てた
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:05:36.72 ID:KW4gKb6n0
そりゃ世界は日本の昭和老害の100倍効率良く仕事してホワイト環境も整えて日々進歩していってるからな
精神論唱えてクソみたいな縦社会で踏ん反り返ってる昭和のジジイが大杉ればこうなるわなw
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:05:37.38 ID:2BcjkALb0
賃金上昇よりも社会保険料の上昇率のが高いからな
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:06:28.33 ID:bJVgICX40
何年か前には「韓国人はどの階層もチキン屋になるしかないw」ってバカにしてたのに
ついに追い越されたんか
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:36.88 ID:qwowd/xM0
>>164
チョッパリランドでも唐揚げ屋増えまくってるんですが・・・w
粗悪な鶏肉を香辛料と油でごまかしてるんやろね。
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:10:42.93 ID:bJVgICX40
>>176
ショッギョ・ムッジョだな・・・
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:06:38.68 ID:c4nT41iF0
労働者から搾取して経済成長できるなら北朝鮮は超大国になってるわ
日本人は政治家ですら一企業の存続より大きな視野を持つことができないから合成の誤謬が起きまくる
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:06:41.93 ID:1R2kMzn/0
同一労働同一賃金も下方に合わせてくるだろうし、
GDPも近い将来ナイジェリアにも抜かされると言われているね
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:07:12.25 ID:EidvNEJk0
20年前の見積り単金は7500円だったが、今は3700円・・・
BtoBもせちがらくなり、世は総じて貧困になっている。
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:13.82 ID:iH7wiCS60
>>167
同じことやってたら単価下がるのは当然ではある
結局20年間仕事も進歩してないってこと
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:14.60 ID:k/h5HzTU0
>>188
20年前と効率一緒かといえば
その頃より少ない人数でぎりぎり回してるところが殆どだろ
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:21.39 ID:iH7wiCS60
>>202
買う方からしたら何人で回してるとか知らんがな
付加価値が全てや
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:07:51.08 ID:KpFYypQC0
結局雇用維持費の方針が元凶と言ってる
正社員は廃止して全員契約社員にすれば産業転換も進み賃金も上がる
無能も本人に適した職に落ち着いて活躍でき生産性も上がる
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:06.36 ID:6Cpkhjq50
いろいろ要員はあるけど労働分配率が減って
株主配当が増えてるからなあ
お金の流れが変わった
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:06.91 ID:aOs7S3f10
これ絶対税金減らしまくっても問題ないだろ
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:08.24 ID:y8YPtdNh0
ライバルが値下げするとそっち行っちゃうもんね
そこら辺規制していくしかないのかもしれんね
じゃーカルテルと何が違うんだってなるけど
難しい問題です
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:11.03 ID:1R2kMzn/0
デジタル庁創設したし、IT(イット)革命で巻き返し
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:16.97 ID:d+hHnz3h0
2日仕事したら1日休みとかそりゃ賃金上がらんわ
この20年で年間休日は30日ぐらい増えてんじゃね?
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:08:43.87 ID:IaJebXlr0
海外との差はアベノミクスで円安にしたからだろ
トヨタを儲けさせる為だけに円安に為替操作するのいい加減やめろ
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:48.55 ID:0jirYiZq0
>>178
輸出企業と輸出関連企業はGDPの2割しかないからな
円の価値を下げるのこそ売国
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:09:34.38 ID:0jirYiZq0
先進国じゃねえからさ
もうODAやめようぜ
パリ協定も守らなくていいだろ
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:10:09.52 ID:aOs7S3f10
大体普段生きてて
税金のお世話になってるなぁ
なんて場面そうそうあるか?
インフラ系だけだろ?
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:18.90 ID:e0Lakr090
>>181
あとほとんど議員の給料だな
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:04.89 ID:aRHhIvGH0
>>181
一時的には、電気・ガス・水道・道路、等の公共事業で仕事が増えて好景気に沸いたのは確かだけどね
医療保険の3割負担の支払いさえも厳しい貧民だらけになった気がする
まあ、国が100年続いたのら良いほうじゃないかな
内部が腐っていくのは必然だし
新しいインパクトが起きない限りは、斜陽の道しかないよな
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:33.18 ID:9cOuAkjS0
>>181
インフラ系って自動車税・水道代・ガス・電気の基本料金で取られてるから
違うところに使ってるな。医療保険も別枠だしなぁ。
あの地方税1割が解せん。国と自治体の二重取りが多いんじゃねーか。
だから年金データなんていつまでもエラーだらけで統合できなし。
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:10:27.18 ID:fXfATp6W0
ピンハネ国家の成果
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:10:48.59 ID:7DMf2yKn0
バブル崩壊やリーマンショックで雇用を維持したためが既に嘘なんだけど
リストラしまくりだったろうに
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:12:47.58 ID:KpFYypQC0
>>184
国が雇用助成金を配ってたからあれで済んだ
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:10:55.44 ID:5N97MIN10
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:19.13 ID:aIq54ECM0
物価は上がってスタグフレーションに突入ね
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:47.91 ID:1R2kMzn/0
日本車も国内パソコンも国内家電も
「日本製」の割合が少ない
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:11:51.66 ID:yNwK5Nqt0
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:14.58 ID:bJVgICX40
>>192
「10年後には~」ってのも韓国の常套句だったはずなのにな
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:14:45.83 ID:2RmR/GUW0
>>192
道半ばです。(永遠にな)
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:52.83 ID:yNwK5Nqt0
>>209
もうすぐ10年ですが、安倍さんの口からは一向にトリクルダウンの成果、滴り落ちる果実の雫の結果を聞きませんww
あの発言も国民への嘘だったんでしょうかwww
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:12:48.17 ID:E4iHfPeM0
5chでいうネトウヨは愛国者だから日本製買うんだよな
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:12:57.17 ID:gc/Aan7u0
リアル昭和脳経営者が中抜き親会社にペコペコペコしてたから給料が上がらなかったし
金にガメついリアル昭和脳団塊オヤジ経営者が己の事と家屋敷の事ばかり考えて
人を残さない経営にしたから30年給料が上がらなかったんだよなあ。
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:13.44 ID:79JqddX30
上昇はおろか下っただろ
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:27.79 ID:c4nT41iF0
一企業のことだけを考えたら労働者から搾り取ることが最適化だけど社会としては消費が鈍ってデフレになり衰退する
日本人は物凄く利己的なんだよ
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:15:28.16 ID:0jirYiZq0
>>203
デフレだけならまだマシ
ごく一部の輸出企業優遇のため円安政策行ったから物価が上がってスタグフレーションになっている
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:22.81 ID:69dB+def0
>>214
物価が上がらないと賃金も上げられないんだが?
他の国は物価上昇に合わせて賃金も上昇してるわけで
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:48.08 ID:V0/Ez5nfO
>>227
今の日本では原材料が高いからや
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:16.71 ID:0jirYiZq0
>>227
そう言えって自民党から言われてんの?
そもそも日本は加工業なので円安で原材料仕入れると物価高くならざるをえない
そんな事で物価上がっても給料に反映するわけ無いだろ
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:13:56.15 ID:6ZPKN1cx0
少子高齢化で人口減ってんだからシュリンクしないと
議員も公務員も人数いらん 税金取りすぎ
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:14:01.16 ID:KNaCPNmt0
すげぇ黒字なのに内部留保で給与上げない。
内部留保だけは世界1らしいな日本。
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:16.00 ID:KpFYypQC0
>>207
不況が来たら仕組みが破綻することが分かったからな
戦後はろくな不況は無かったから考えられて無かった
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:54.04 ID:y8YPtdNh0
>>207
でもおまいら就職しようとしたら福利厚生が良くて安定した大手がいいんでしょ?
安定とは分厚い内部留保よ
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:14:48.81 ID:FYOp27pj0
チンパンジー「毎日食べる牛丼やコンビニ飯の値上げするな!
→牛丼屋・コンビニ店員の時給低いまま
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:15:05.78 ID:V2wGhD620
今言う事かよ
コロナおさまってからにしてくれ
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:15:19.64 ID:FCUpR7uO0
新技術をことごとく既得権者が潰して回る国は衰退して当然
良い例はB-CASだ
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:15:38.99 ID:dqcGjyih0
サラリーマン社長の仕事は内部留保を増やす事ですから当たり前
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:01.79 ID:VYYPeXIY0
安倍はダメだったなあ、外面だけだな奴だった
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:19.91 ID:wrGpWltS0
ばか野郎、20年前にすでに現在の所得水準に達してた超先進国だってことに埃を持て!
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:04.17 ID:rralr/r+0
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:41.70 ID:gBx5wyuk0
一部上場以外の会社員は搾取されるだけ
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:21.40 ID:FYOp27pj0
>>220
搾取する側になろうとは思わないの?
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:16:42.30 ID:6HrN6AEK0
財務省の国民窮乏化政策が順調だからな
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:17.49 ID:YyS9iR220
20年間も放置していたから上昇しなかったはず。
なぜ今問題視されるのか?
安倍が喜んで放置して、菅がそれを問題視してるってことか?
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:21.02 ID:fXfATp6W0
日本版ホロコーストに舵を切った
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:17:43.68 ID:iFn5SgR40
日本はとっくにデフレではないが、日本と同程度のインフレ率推移のアイルランドやスイスは、
成長しまくっていて一人当たりGDPなんて日本の倍になってたりもする。
同程度のインフレ率推移でも、成長するとこはするし、しないとこはしないだけ。
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:09.97 ID:ar7v2uDA0
>>228
何言ってんの?
デフレ(総需要不足)なんて経済に害悪に決まってんだろw
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:27.35 ID:9xHRuO3M0
海外投資に流れたのかな
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:28.75 ID:4yzrAxKg0
賃金が上がっても、失業率が高ければ意味がない。
日本はむしろ失業率は3%未満まで下がっている。失業率7%の国と比べるな。
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:37.32 ID:yNwK5Nqt0
>>234
月給12万円フルタイムとかで働かされてる若者を知ってるが失業率さえ低ければなんでもありなのか?
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:49.74 ID:E5XzMAbv0
>>234
その失業率もカラクリがあって
ハロワに登録してないとカウントされないんだなこれが
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:25.50 ID:0aEVImMO0
>>234
そういう事
平均とアホパヨいうけれど、コロナ前の人手不足とか
職があったからこそ平均が下がってるのにな
ミンス政権のリーマンショック時は既得権益ががっつり賃金握って
平均所得が高いという馬鹿な展開
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:01.39 ID:4F+GIpvQ0
>>253
本当に人手不足なら賃金が上がるはずなんですが?
人集めるのにどうするよ?
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:08.41 ID:iH7wiCS60
>>264
人手不足だからベトナム人を連れてきました
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:38.81 ID:0jirYiZq0
>>279
連れてこられたベトナム人がモデルナ打ててるぜ
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:25.77 ID:0aEVImMO0
>>264
だから平均賃金という数字のマジック
働いてない人はカウントされないって事よ
ミンス政権の時はカウントされない人間が多々いたてだけ
コロナ前は人手不足である程度上がってた賃金
で、いきなり人件費高くて継続できなくなったところもな
社会人なら入社学習でやらされる損益計算知ってる??
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:31.91 ID:7+3hu+uI0
毎年50円づつ最低賃金上げて、その年の分の助成すれば良い5年で250円、10年で500円上がるし、例えば5年で15兆の財政出動しても45兆の効果を得られる可能性があり下手な公共事業より良いかも知れん。
あとは法人税のインセンティブを強化して、正規雇用、賃金増、国内投資で法人税を下げてやれば良い。
逆にそれをしない企業からは5割6割と取ってやれば良い。
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:18:53.86 ID:iFn5SgR40
日本の内部留保は世界一でも何でもない。
企業が稼いで成長する国ほど内部留保はどんどん増えるから、低成長の日本の内部留保が世界一になる訳もなし。
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:15.19 ID:R0w86LA90
>>237
内部留保が多いってことは、賃金だけでなく設備投資もあまりしてないって事
人へも設備へも投資してないから成長もしない
日本企業が得意な絶え間ないコスト削減と賃金抑制
それで短期的に利益を上げる事はできるが、長期的な成長には繋がらない
それが日本の現状では
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:03.60 ID:kiP52DQ10
日本以上が13もあるのが驚き
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:05.74 ID:E4iHfPeM0
日本製買う買うとある勢力
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:09.41 ID:tLcgt2mh0
結婚しなけりゃ余裕
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:26.58 ID:G++33dZy0
さらに、おかわり20年。
ケケ中さんのおかげ。
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:19:32.71 ID:r31yXMoZ0
アベノミクスのおかげで日本は空前の好景気 豊かな日本は世界が憧れる
って設定はどうなったの?
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:11.54 ID:yNwK5Nqt0
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:33.95 ID:rralr/r+0
>>251
この安倍の言ってることが世界で起きてる(日本以外)
もうニューヨークではラーメン1杯2000円(笑)
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:33.43 ID:yNwK5Nqt0
>>273
あ、要するに中韓の年収を増やすことが出来たって笑えないオチですか…
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:16.43 ID:KpFYypQC0
>>245
結局現状維持で景気が良くなることはないことが分かったね
小手先で何かやっても無駄だと分かった
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:16.24 ID:Trxz1Bf20
>>245
Fラン卒世襲議員の名前がついた経済政策なんてうまくいくわけないのにジャップは本当にバカだな
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:16.95 ID:jRzRSFIh0
自民党政権、無策すぎるよ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:41.31 ID:fPU+Xwe50
我慢を美徳として引っ張り合う根本原理を持つ社会は結局は衰退するんだな
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:48.33 ID:jdE40Pb50
わい限界大学生、日本の将来に絶望し海外逃亡を検討中
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:48.72 ID:FCUpR7uO0
自動車世界一のトヨタの給与は米国に遠く及ばない
トヨタの社長はヘンリー・フォードを知らないらしい
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:28:44.14 ID:9cOuAkjS0
>>256
トヨタは世界レベルで価格&性能で頑張っているが、
トヨタ役員がイカンのは、潰れそうなメーカーに
出資してはカルテルを大きくしてマスコミや政治、官庁を
握って思い通りに制度を動かしていること。
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:52.45 ID:1HVtTiUa0
その代わりデフレで、
都内のマンションや教育費とか投機対象以外は、
安いんだからいいじゃん。
キツイのは都内に住んでる人らだよ、
そういう人が国に金クレクレ
子供も産めないじゃんって声高に叫んでるだけでしょ?
労働分配率は成熟経済で世界的に下がってるんだし、
サラリーマンが昔の農家みたいな身分に下がっただけ。
今は資本家階級以外は贅沢言うなみたいな?
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:03.20 ID:6Mxn1lRi0
>>257
牛丼200円台だった時代を知らないのか?
食料品は量を減らしてインフレだ。
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:26:46.78 ID:iH7wiCS60
>>292
輸入品に頼らないといけないものはしょうがない
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:20:56.48 ID:pkBPQZav0
痛みに耐えて構造改革!
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:21:53.53 ID:TCCdNZ4F0
>>258
(民間に限る)
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:21:27.79 ID:v+1rDxQm0
物価が上がらないのに賃金あがるわけないだろ
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:21:31.75 ID:6FIYwCGK0
なんとかしたら?
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:21:45.09 ID:Ycd5/vdF0
10年前、うちの会社に入ったアフリカ人の新人がいたんだけど、世界にいる友達に確認したところ初任給は日本がダントツ一番安いと言っていた。比較した国はアメリカ、フランス、セネガル。
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:08.57 ID:4yzrAxKg0
月給50万円が半分、月給0円が半分の国
月給25万円だが誰も失業しない国。
一部の人を除けば、後者の方が良いだろう。賃金で比較されることに違和感。
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:08.97 ID:iFn5SgR40
戦後主要国平均、デフレでもインフレでも経済成長率に差はなく、OECD経済成長率1位のアイルランドのインフレ率推移は、
2009年以降日本と殆ど変わらず、堅調に成長してるスイスに至っては、1994年あたりから殆ど日本と変わらない。
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:10.16 ID:y8YPtdNh0
おれはアベノミクスの初っ端から参加できたからラッキーだったな
結婚もできたし。景気の波に乗れるかどうかってのも大事だよな
ビッグウェーブに乗れたわー
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:28.95 ID:FYOp27pj0
おまえら知ってる?
自民政権だろうが立憲政権だろうが金持ちは金持ち、低能底辺は低能底辺のままなんやで
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:33.40 ID:G++33dZy0
菅「安全安心の日本経済、仲間内に困ってる人はいません!」
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:36.11 ID:Bf+t6u9R0
俺の回りはみんなたくさん稼いでて裕福だけど
みんなは違うの?
貧乏なの?
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:22:55.17 ID:joGlyaZz0
え?バブル以上に公務員様は変わらず上がってますよ?
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:26:45.80 ID:FYOp27pj0
>>276
小中高の給食のおばさんの年収は1000万円超えるってねらーが言ってた
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:07.77 ID:Bf+t6u9R0
貧乏ってどんな感じ?
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:26:19.07 ID:rralr/r+0
>>278
給食費が払えない
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:10.94 ID:D00Az7ja0
派遣だらけにしたヤツが悪い
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:14.93 ID:E9xeeJuB0
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:23.30 ID:IaJebXlr0
アベノミクスは株価上昇と円安誘導
これの恩恵受けれない庶民は物価が上がって生活苦しくなっただけ
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:42.05 ID:9xHRuO3M0
公務員の賃金は毎年上がってたはずだし
仕事環境も毎年毎年改善されてきただろ、
インフラ整備メンテには金を惜しんでたのにな
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:23:47.95 ID:18fEYjML0
なのに中韓に金配りの政治家はほんと嫌
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:14.61 ID:v4Zh5X7K0
パソナとかに中抜きされてりゃ、貧乏になるわ
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:24:15.85 ID:4yzrAxKg0
ドルベースGDPがあるから、円高が良いとかいう誤った指標が出回っている。
円高なら輸出産業が潰れるのは猿でもわかるのに。
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:07.72 ID:yNwK5Nqt0
>>288
日本の産業は輸出産業だけで持っている訳では無い。
そのぐらい分かれよ無脳。
輸出総額は、第3位であるドイツの約半分。
ドイツの人口は日本の約3分の2しかないことを考えれば、日本の輸出が決して多くない。
対GDPの輸出額の比率では日本は世界で117位、
人口1人当たりで見ると世界44位です。つまり、日本は紛れもなく輸出小国
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:09.92 ID:XhfV92iC0
もう経営者もデフレ化で経営に携わった人間しか残ってないからな。
どうしていいか分からんだろ。
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:25:30.49 ID:q7omU9nz0
物価や税金は他の先進国並に上がってるがな
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:26:25.18 ID:TBXctJ770
日本は競争が下手なお陰で賃金上がらない、労働時間減らして効率化できない、休みも増やせないで労働者を奴隷と勘違いしてる企業が大多数
ここまできたら国が規制かけてこの大多数を淘汰する方向に持ってかないとな
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:26:43.35 ID:y8YPtdNh0
材料費が上がったけど予算内で吸収しろってのはおかしな話で
そこら辺規制してほしいなって思うんですよ
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:21.00 ID:iFn5SgR40
この20年で言えば世界の成長産業は明らかにITで、アメリカはGAFAなど様々な世界的IT企業を生み出し稼ぎまくり。
中国もほんの10年くらいのあいだにシャオミやバイトダンス(tiktokのとこ)など世界的なIT企業を多数生み出してる。
日本はどうかといえば、世界的なIT企業なんて殆ど生み出していない。
時代の成長産業で稼げていないんだから、そりゃ成長する訳がない。
欧州勢みたいに巨大成長市場を作り出してそこから稼ごうみたいな大胆な戦略も進めておらず、
日本は内需国ですと引き籠り状態だし。
IT弱い欧州勢はEUという巨大市場がどんどん周辺巻き込んで拡大し、それ利用して成長しまくってる。
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:28.82 ID:uFlYTLp70
他の国にも商社ってあるのかな?
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:50.33 ID:TCCdNZ4F0
>>309
あるにはあるけど日本みたいなただの伝票商売、御用聞きってのは少ない
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:27:36.42 ID:EEBind0g0
不人気かつ給料の安いガテン職は人材枯渇その他で地味に機能しなくなっているよね
ま、この国は機能不全になるまで何もしないから破綻してから吠え面をかけばいい
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:28:06.58 ID:E5GInKQj0
国民を地獄に落とす
地獄の自民党政権
政権交代を実現しないと
この地獄はさらに4年間続く
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:40.71 ID:aRHhIvGH0
>>312
他意なく正直に言えば、どこの政党でも大差ないよ
どこの国の傀儡になるかってだけ
逆にコネもなく経験の浅い政党だと足元を掬われて、一気に奈落の底の可能性もある
ほんと厳しいぞ、これから
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:28:09.60 ID:sUYedFb40
負け組が増えてガースー金くれ状態w
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:28:20.74 ID:v2HoLCWX0
で、誰のせいなの?
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:28:57.91 ID:0aEVImMO0
>>314
100万人いる氷河期ヒキコモリ族
英一郎のジャップ末柄
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:55.32 ID:ruoMPml40
>>316
ドラ10勢かよ
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:39.75 ID:XXEr2Ws+0
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:24.51 ID:9cOuAkjS0
>>314
白人の自由主義国際金融資本(外資)。
あいつらは、現代の「奴隷植民地」が手が出るほど欲しい。
収益がもっともあがるから。現代では国際法で禁止されて
いるが、名目を変えて構造改革すればバレないと踏んだ。
敵国条項付き敗戦国島国はちょうどいいと考えたわけ。
竹中・小泉を刺客として送り込んだ。
日本から金を巻き上げるシステム。
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:53.27 ID:H8/H7uy4O
>>314
竹 平蔵
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:10.64 ID:arnntmKV0
糞デフレ真っ只中に消費税増税するような国だしな
オワッテル
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:55.97 ID:wMHaWZxI0
貧乏人はみんな生活保護を受給して高額所得者様に養って貰えばいいんだよ
総理大臣自らそう言ってたんだから
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:29:59.91 ID:r31yXMoZ0
アベノミクスのおかげで日本は空前の好景気言ってた連中はどこ行っちゃったの?
PCR検査すんなとかコロナはただの風邪とか言ってんの?
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:00.83 ID:oowaYdEe0
減税しろ。不景気で減税なんざマクロ経済学の大学生でも習うレベルだぞ。逆に増税社会保険料増とかふざけてんのか
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:06.51 ID:q5v/+HeT0
結局失われた20年の原因は自民でした
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:14.37 ID:0aEVImMO0
>>324
同世代に引きこもりめちゃ多いらしいけど、
時代のせいとかにして欲しくない。
おれだって頑張ってそこそこの生活を手に入れた。
「頑張ってる」の意味、本当にわかってんのかな?甘いよ。
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:32.94 ID:FYOp27pj0
>>329
自分の不甲斐なさを肯定させるためには責任を他者に擦り付ける。
これは人間の真っ当な心理だなw
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:20.38 ID:FYOp27pj0
ネパール人やベトナム人でさえ海外に出稼ぎ行ってるってのにおまえらは出稼ぎどころか働いてもいないよね
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:40.68 ID:IaJebXlr0
>>326
あいつらは労働者じゃないんだよ、技能を実習してるだけ
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:30:58.19 ID:ijsIT3IC0
この20年で消費税が5%上がってる
2013年から25年間所得税に2.1%上乗せの復興税
など賃金上がらず税金上がったら実質賃金下がってるのと同じだからな
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:33:40.95 ID:9cOuAkjS0
>>328
復興税な。フクイチ除染なんて9割中抜きで
何もしない人権派遣会社が派遣の下請け下請けで
書類だけ殆どコピー管理して、事務員5人に役員10人とかで
役員は座っておしゃべり会議の週一だけで年収4000-7000万だからな。
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:31.70 ID:U2nvY4Lg0
結婚して子供産んでも育てられる金銭目処が立たないのが問題、モデルが崩壊して存在しない
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:31:42.70 ID:rZpbtShE0
各国、税金の伸び率を比べても面白いかもなw
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:20.92 ID:Zm/gdmR40
増税とインフレで実質緩やかなスタグフレーション
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:32:25.36 ID:YWeJtkBQ0
「20年も賃金上がってない」
はぁ?まっぢぃぃ⁉︎
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:34:07.60 ID:IaJebXlr0
>>336
そんな国が世界では先進国ぶってイキってるのです
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:33:08.32 ID:iFn5SgR40
内部留保が増えるからこそ投資が増えるんだよ。
内部留保が増えないと、そもそも投資ができないの。
内部留保が増えない企業は、どこから金持ってくるんだよw
内部留保が増えないと、企業は自分自身の金で投資ができないし、
金融機関に提示する担保が増えないから、銀行から金も借りられないのに。
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:33:27.81 ID:XtwM0Rly0
税金は上がったけどなw
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:33:28.12 ID:Fq75AQnl0
自民・公明 バンザイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:33:55.03 ID:GaYJJ3DA0
無能の賃金が減ってるだけで
大卒大企業の給料は20年で3割近く上昇している
むしろ、現業職の賃金はまだまだ高過ぎるので早く移民を受け入れるべきだ
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:35:22.80 ID:zGixV+hU0
>>345
初任給上がってる代わりに賃金カーブが緩やかになってるのも知らないとか
マジでめでたいな
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:34:03.94 ID:UPyrh2C+0
何が、20年だ
30年ぐらいだろ
サバよむなっての
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:34:05.98 ID:Yg6+V3+P0
流動性が低い日本は他の国より極端に倒産を恐れるから労働者に還元しないどころか設備投資や開発投資とかにすら消極的
それで糞ゴミゾンビ企業ばかりとなって結局国際社会からは取り残される
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/03(火) 08:35:03.47 ID:E4iHfPeM0
日本製買わないの
ただ単に金がないだけなの?