https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/amp/k10013275571000.html?__twitter_impression=true
日本語の新しい表現について文化庁が調査した結果、「めっちゃ」や「じみに」は広く浸透している一方、「とても」を意味する「鬼」は9割が使わないと答え、物事の程度を示す表現の中でも定着に差が出ていることが分かりました。
文化庁は、日本語の使い方などの変化を把握するため毎年調査していて、ことし3月に行われた今回は全国の16歳以上の男女、3794人から回答を得ました。
この中で物事の『程度』を示す新しい表現について聞いたところ、「とても」を意味する『めっちゃ』については、定着したことを示す「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が81%に上り、58%が「使うことがある」と答えました。
『そっこう帰る』など「すぐ」を意味する『そっこう』や、『じみに痛い』など「騒ぐほどではないが確かに」といった意味の『じみに』という表現も、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答が60%を超え、定着していることが分かりました。
一方、『鬼かわいい』など「とても」という意味で使われる『鬼』という表現は、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答は26%で、「使うことがある」という回答は5%にとどまりました。
引用元: ・【現代用語】『めっちゃ』『じみに』広く浸透 『鬼(おに)』9割使わず 文化庁調査… [BFU★]
「鬼つよい」ならピッタリだけど、
「鬼かわいい」は形容矛盾だな。
「鬼赤い」とか「鬼明るい」とかは使わないし、
使い勝手はあまり良くない。
苦手なのが
「ふつうに◯◯」
同じく
口語ならまだしも文語でそれを使う馬鹿をみると悲しくなる
やばい
これ使う人には近づかない、会話しない
人が多いから、この言葉は定着しないんじゃないの?
めっちゃって関西弁ちゃうん?
全国区なん?
あかん、も関西弁やっけ?
地味に重要、地味にヤバい、地味に有能な奴
素直にとってもおいしいとか言えばいいじゃんと。
30年前くらいからあった
うちの営業なんか
「こういう仕様書がある中で予期せぬ事態が起きた中で対策をしている中で今後は様子を見たいと思う中であります」
とか言う お前どこまで中に入るねん
「わかりみが深い」
「〇〇しか無い」
あたりも浸透してきてるのか
その代わり今は、形の知れない不安や悪意が明滅していると思う
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く~べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
・「雨模様」 今にも雨が降りそうな雲の状態(雨は降っていない)
・「破天荒」 今まで誰もやってなかった事を初めて行った
・「失笑」 笑ってはいけない場でこらえきれずに笑ってしまう
・「中抜き」 中間業者を排除すること
中抜きの意味 → 中間業者を省くこと。 [131673789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621378837/